外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム > 選び方 > 塗料の選び方 > 車内温度を下げたい!車に使う遮熱塗料と外壁・屋根用は同じものでいい?

車内温度を下げたい!車に使う遮熱塗料と外壁・屋根用は同じものでいい?

1_車内温度を下げたい!車に使う遮熱塗料と外壁・屋根用は同じものでいい?

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 

外壁塗装・屋根リフォーム専門店

株式会社色彩デザインです!


代表取締役の小久保です!

家族での楽しいおでかけ!意気揚々と車のドアを開けると、すさまじい熱気が押し寄せてきた経験はありませんか?灼熱の状態で家族を乗せるわけにもいかず、クーラーと窓を全開にして熱気を逃がすというひと手間が必要になる、夏のドライバーあるあるですよね。

なんと、夏場の車内は70度超えの灼熱になります!小さなお子さんを車内で待たせていて、熱中症になって命を落としてしまうという痛ましい事故のニュースを年々耳にするのはこのせいです。70度ともなれば、大人だとしても耐えられない暑さです。近年では、5月の時点から夏日のような気温になることもあるため、真夏はとくに注意が必要になります。

炎天下では、エアコンを停止させてから約15分で10度、約30分で15度〜20度も車内温度が上昇する可能性があるといわれています。「ちょっとの間だけ」という油断が命取りになるのです。

そんな灼熱の車内をなんとかしたい!と思っているあなたへ、車への遮熱塗装があります。

💬「遮熱塗料?住宅の屋根に塗装するのはよく聞くけど、車にも同じ塗料が使えるの?」

💬「車も塗装で遮熱が叶うなら検討したい!」

💬「塗装以外にも車内温度を下げる簡単な方法があれば知りたい!」

今回のお役立ちコラムでは、車と住宅用の遮熱塗料の違いと、灼熱の車内温度を少しでも快適にするための方法についてお話ししていきます!

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

車に使う遮熱塗料と住宅用の遮熱塗料の違いは?

2_車に使う遮熱塗料と住宅用の遮熱塗料の違いは?

車に使用する遮熱塗料と住宅用はまったくの別物です。たしかに、遮熱塗料によっては屋根や外壁、路面に塗装できるものもあります。ですが、住宅の建材と車では塗装面となる下地が大きく異なるのです。

さらに、車に塗装を考える場合は、動的劣化にも対応していることが重要になります。車は高速道路を走ればかなりのスピードがでるため、まったく動かない住宅とは比でないほどのダメージが加わることになるのです。

住宅用の遮熱塗料は、インターネットやホームセンターで手に入ることもありますが、車への塗装は控えましょう。塗装を検討するならば、車専用の遮熱塗料を使用してください。車専用の遮熱塗料を使用することで、効果を最大限にうけとれるようになるのです。住宅用の遮熱塗料を自分で塗装するのはおすすめしません。

▼合わせて読みたい▼

灼熱の夏に備える「遮熱塗料」とは?メリット・デメリットを色彩デザインが解説!

車内温度を下げるために今日からできること

3_車内温度を下げるために今日からできること

車内温度を下げるために重要なポイントが、熱をこもらせないようにすることです。

  • サンシェードを使う
  • 車内扇風機
  • 駐車時に窓を少しだけ開けておく
  • 乗車時に保冷剤をもっていく
  • 車のボディに水をかける
  • ダッシュボードを拭く

サンシェードを使う

今や、100円均一などのプチプラショップでも購入ができるサンシェードは、車の温度上昇対策の定番アイテムです。とくに、ダッシュボートは危険なほど高温になるため、フロントガラスへのサンシェードは有効です。ただし、サンシェードの利用に適しているのは、1時間ほどの駐車時になります。2時間以降の駐車では、車内温度は変わらなくなってしまうのです。

近年では、サンシェードのデザインや機能性も進化しており、インターネットで検索しただけでも数多くの種類がでてきます。日傘のように使用できて折りたためるものや、車種ごとにフィットするものもあるので、ニーズに合ったものを選びましょう。

サンシェードは、こだわればこだわるほど上がいる天井知らずな商品ともいえます。ここで注意点なのですが、サンシェードは駐車中に使用するものです。走行中の装着は法令違反になるので気をつけましょう。

車内扇風機

ここ数年で、手軽に持ち歩けるハンディファンが夏の主流となりました。暖かくなってくると、右手にはスマートフォン、左手にはハンディファンをもっている人をよく見かけますよね。そんなハンディファンのような小さな扇風機は、熱気のこもった車内にも役立ちます。車内に扇風機を取り付けることでエアコンの効果を高め、車内の温度の快適化に相乗効果をもたらします。

車内扇風機を使用するときには、窓に近い位置に扇風機を設置し、車内の熱気を外へ逃がしましょう。 扇風機の向きは、背面を車内側に向けると熱を逃がしやすくなります。 背後の空気を取り込み前方に流す、という扇風機の仕組みを知っておくと、熱だまりもスピーディーに解消できます。車内扇風機にはサイズや形など種類が豊富にあるので、乗車人数によって必要なものを選びましょう。

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

駐車時に窓を少しだけ開けておく

3-1_駐車時に窓を少しだけ開けておく

駐車時の工夫として、窓を少しだけ開けておくことも有効です。なんと、たった3cmほど窓を開けておくだけで、車内温度が8度ほど下がったというデータもあります。隙間を開けるという簡単な方法で、車内の熱気は籠もりにくくなるのです。

ただし、この方法には注意が必要です。車内温度上昇を防ぎたいからと、窓を広く開けすぎると防犯上のリスクが生まれます。また、窓を開けて駐車するときは、自宅の駐車場など防犯上問題がないエリアにしておくのがおすすめです。初めて訪れた場所や、人通りの少ないところでは防犯上のリスクが高くなるため注意してください。

乗車時に保冷剤をもっていく

冷凍庫の中に使わずに溜まっていく保冷剤はありませんか?ケーキなどを購入すると持ち歩き時間に対して入れてくれるところもあるため、溜まっているご家庭もあるのではないでしょうか。夏こそ、冷凍庫に眠っている保冷剤の出番です!タオルに包んだ保冷剤をダッシュボードの上におけば、涼しい車内に大変身!

また、保冷剤がない場合は凍らせたペットボトルのドリンクをもっていきましょう。車の熱気がとれるうえに、ドリンクも飲み頃になって長期のドライブにも最適です。

車のボディに水をかける

単純すぎる方法かもしれませんが、車のボディに水をかけることも有効な方法です。日本では古来から打ち水をしてきましたが、まさにその原理を活用するのです。ホースやペットボトルの水をボディに浴びせて、車体温度を少しでも下げましょう。そうすることで車内の温度にも良い影響があります。

水をかけるときには、できれば日陰でおこなうと効果的です。打ち水の原理でいえば、日向の熱い地面に打ち水をしてもすぐに蒸発してしまい、効果が半減するだけでなく湿度が上昇します。サウナでいう、ロウリュウをおこなっているようなものなのです。水をかける方法は、日陰に入れてある程度の水が確保できるときがおすすめです。

ダッシュボードを拭く

💬「車にかけられるほどの大量の水も保冷剤もない!車内にいながら温度を下げたい!」

そんなときは、ウェットティッシュなどの濡れた布でダッシュボードを拭きましょう。一番温度上昇しやすいダッシュボードをいかに冷やすかが、車内快適化への近道です。濡れたタオルで拭くと一気に温度が下がり、掃除までできて一石二鳥です!いらないタオルを車内に置いておくと、いざというときに役立ちますよ。

まずは住宅から遮熱効果を実感!色彩デザインのショールームへ!

4_まずは住宅から遮熱効果を実感!色彩デザインのショールームへ!

💬「車の遮熱塗装に興味があるけど、本当に塗装で遮熱効果があるのか気になる」

色彩デザインでは、埼玉県内に2ヶ所ショールームを出店しております。遮熱塗料についての展示もございます。遮熱についてもっと知りたい方はぜひ、実際に見て聞いて体験してみてください。車の遮熱をきっかけに住宅用の遮熱にも興味がわいたら、株式会社色彩デザインにお声がけくださいませ。

無料で診断や見積書の作成をおこなっております。車と同様、住宅に遮熱塗料を塗装することで、表面温度の上昇をおさえて室内への影響も軽減できます。車でおでかけの際には、置き忘れや大切なものの置き場所にも優位してください。この夏を快適に楽しむために、できることから取り組んでみましょう。

▼合わせてチェック!▼

坂戸店ショールームのご案内

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

外壁塗装のプロに相談しよう!

今だけ!見積もり依頼クオカード500円分進呈!!

坂戸店来店予約 飯能店来店予約

お見積もりを取られている方へ!

相談・見積・診断は無料です。お気軽に!!

お気軽にお問い合わせ下さい!

0120-130-522 受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)