外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム > お役立ちコラム > 費用について > 補助金・助成金 > 【2025年】最大100万円補助!工場暑さ対策に活用できる最新助成金ガイド

【2025年】最大100万円補助!工場暑さ対策に活用できる最新助成金ガイド

【2025年】最大100万円補助!工場暑さ対策に活用できる最新助成金ガイド

皆様こんにちは!! 

坂戸市、飯能市、東松山市、日高市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店

株式会社色彩デザインです!


代表取締役の小久保です!

工場で働く従業員にとって、夏場の高温環境は大きな負担となります。室内温度が40℃近くまで上がるケースもあり、熱中症リスクや作業効率の低下は企業にとって看過できない課題です。さらに、空調設備をフル稼働させれば電気代が高騰し、経営コストを圧迫する一因にもなります。

こうした二重のリスクを解決する手段が「暑さ対策工事」ですが、導入にはまとまった費用が必要です。そこで注目すべきなのが、国の補助金制度です。補助金を上手に活用すれば、初期費用の負担を軽減しつつ、快適な労働環境の整備と省エネを同時に実現できます。

今回のお役立ちコラムでは、工場で利用できる補助金制度として「エイジフレンドリー補助金」と「CO2削減計画策定支援制度」の概要や補助金額についてお話ししていきたいと思います。

▼合わせて読みたい▼
倉庫の輻射熱97%カット!遮熱シート導入で在庫と光熱費を守る

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

エイジフレンドリー補助金

エイジフレンドリー補助金

エイジフレンドリー補助金は、高年齢労働者が安全で健康に働き続けられる職場環境を整備するため、中小企業がおこなう取り組みを支援する厚生労働省の補助金制度です。

少子高齢化が進み、多くの企業で高年齢者の活躍が不可欠となる中で、労働災害の防止と、年齢を重ねても安心して働ける職場づくりを目的としています。

この補助金は、単に高年齢者のための設備導入費用を補助するだけでなく、身体機能の低下を補うための運動指導や、健康維持・増進に向けた取り組みも支援の対象となる点が特徴です。

補助金の対象事業者と要件

中小企業事業者であること

・労災保険に加入していること

・1年以上事業を実施していること

・60歳以上の労働者が在籍していること(総合対策コース・職場環境改善コース)

エイジフレンドリー補助金の対象となるのは、上記の要件を満たす中小企業事業者です。エイジフレンドリーとは「高齢者の特性を考慮した」という意味であり、基本的には高齢者の労働者が働く事業者のための補助金制度と言えます。

エイジフレンドリー補助金には、複数のコースが設けられているのも特徴です。2025年8月現在、「転倒防止・腰痛予防のための運動指導コース」の受け付けは終了していますが、来年度に利用したい方は参考にしてみてください。

総合対策コース(暑さ対策・熱中症対策に使える)

・補助率&上限額:補助率4/5・上限額100万円

総合対策コースは、労働安全衛生の専門家によるリスクの審査・特定の実施費用と、その結果に基づいて優先度の高い労働災害防止対策にかかる費用を対象とするコースです。暑さ対策・熱中症対策も含まれます。

職場環境改善コース(暑さ対策・熱中症対策に使える)

・補助率&上限額:補助率1/2・上限額100万円

職場環境改善コースは、高年齢労働者の身体機能の低下を補うための設備・装置の導入費用を対象とする補助金制度です。暑さ対策・熱中症対策にのための休憩施設整備等にも使えますが、その他にも、通路の段差解消・滑り防止床材の導入、パワーアシストスーツの導入などにも利用できます。

転倒防止・腰痛予防のための運動指導コース

・補助率&上限額:補助率3/4・上限額100万円

転倒防止・腰痛予防のための運動指導コースは、労働者の転倒・腰痛災害を予防するため、専門家(理学療法士、柔道整復師など)による身体機能のチェックや運動指導に要する費用を対象とするコースです。そのため暑さ対策・熱中症対策には利用できません。

コラボヘルスコース

・補助率&上限額:補助率3/4・上限額30万円

コラボヘルスコースは健康診断結果などを踏まえた禁煙指導、メンタルヘルス対策、健康管理システムの導入など、健康保持増進のための取り組みを補助するコースです。こちらも、そのため暑さ対策・熱中症対策には利用できません。

申請から交付までの流れと注意点

申請から交付までの流れと注意点

エイジフレンドリー補助金は、以下の流れで申請から交付までが進みます。

①申請準備

申請書類や資料を準備し、エイジフレンドリー補助金事務センターに郵送で提出します。電子申請は受け付けていないため、郵送の手続きが必要です。

②審査・交付決定

申請書類の審査がおこなわれ、交付が決定すると通知が届きます。この審査には、通常約2ヶ月かかるでしょう

③取り組みの実施

交付決定通知が届いた後に、補助対象となる取り組みを実施します。交付決定前の発注や工事は補助対象外となるため、注意が必要です。

④実績報告・支払い請求

取り組み完了後、かかった費用を証明する書類を添えて、実績報告と支払い請求をおこないます。問題無ければ補助金が交付されるでしょう。

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

CO2削減計画策定支援

CO2削減計画策定支援

CO2削減計画策定支援は、工場・事業場における先導的な脱炭素化取り組み推進事業(通称:SHIFT事業)を支援しています。単に設備投資を促すだけでなく、企業の脱炭素経営の第1歩である「現状把握」と「目標設定」を専門的な視点からサポートすることを目的としているのが特徴です。

補助率は費用の3/4で補助上限額100万円ですが、CO2排出量をリアルタイムで見える化するシステムを導入し、運用改善をおこなう計画を策定する場合は、補助上限額が200万円に引き上げられます。

これらの対策が、CO2削減効果が高いと判断されれば、計画策定支援の対象となるだけでなく、その後の設備更新支援の補助金対象となるでしょう。

工場の暑さ対策とCO2削減の関係は?

工場の暑さ対策も、このCO2削減計画において重要な要素となり得ます。暑さ対策は、労働環境の改善とCO2削減という二つの目的を同時に達成する有効な取り組みです。

たとえば以下のような暑さ対策をおこなうのであれば、CO2削減にもつながるため、CO2削減計画策定支援制度を利用できる可能性が高いでしょう。

空調設備の一新・追加で設置

従来の空調設備を高効率なものに更新することで、冷房にかかる電力消費量を大幅に削減し、CO2の排出量も削減できます。エアコンなどの空調設備は古い機種ほど冷却力が落ちる傾向にありますが、最近のモデルに変更すれば、工場内の気温を効率よく冷やせるでしょう。

遮熱塗料や遮熱シートの導入・断熱材の追加

工場の屋根や壁に遮熱塗料を塗布したり、遮熱シートを設置したりすれば、太陽光による熱の侵入を防ぎ、空調負荷を軽減します。電気代をおさえ、CO2排出量を削減するだけでなく、室内の温度上昇をおさえられるため、従業員の熱中症リスク低減にもつながるでしょう。

断熱材を追加して断熱能力を向上させるのも1つの方法です。追加であれば、屋根裏などに貼り付ける工事だけで済むため、工事もさほど大がかりにならず、コストをおさえられます。

スポットクーラーや冷却ベストの導入

全体空調ではなく、作業者の周辺だけを効率的に冷やすスポットクーラーや、冷却機能を備えたウェア(冷却ベストなど)を導入することで、快適性を保ちつつ無駄な電力消費をおさえられます。CO2排出量を削減しつつ、従業員の熱中症リスク低減にもつながるでしょう。

申請から補助金の受け取りまでの流れ

CO2削減計画策定支援制度は、以下の流れで申請から交付までが進みます。

①申請準備

申請書類や資料を準備し、エイジフレンドリー補助金事務センターに郵送で提出します。場合によってはCO2削減計画の概要や現状などを記載する必要があるでしょう。

②審査・交付決定

申請書類の審査がおこなわれ、交付が決定すると通知が届きます。この審査には、通常約2ヶ月かかるでしょう。

③取り組みの実施

交付決定通知が届いた後に、補助対象となる取り組みを実施します。交付決定前の発注や工事は補助対象外となる可能性が高いため注意してください。

④実績報告・支払い請求

取り組み完了後、かかった費用を証明する書類を添えて、実績報告と支払い請求をおこないます。実績報告書の内容が審査され、補助金の額が確定します。

確定後、補助金確定通知が届くでしょう。その後、補助金請求書を提出し、指定された口座に補助金が振り込まれます。注意点として、計画策定前に費用を支払ってしまうと、補助金の対象外となる場合があるため、注意してください。必ず交付決定後に行動しましょう。

色彩デザインが提供する暑さ対策サービスと補助金活用

色彩デザインが提供する暑さ対策サービスと補助金活用

工場の暑さ対策を検討する際には、補助金制度をうまく組み合わせることで費用負担を軽減しつつ、労働環境の改善が可能です。株式会社色彩デザインでは、補助金の活用を見据えた施工メニューをご提案しています。

遮熱シート導入で快適な作業環境を実現

工場の屋根や外壁に遮熱シートを施工すると、太陽光による熱の侵入を大幅に抑えられます。その結果、室温上昇を防ぎ、作業環境を快適に保てるため、熱中症リスクの低減にもつながります。

このような労働者の安全や健康に直結する暑さ対策は「エイジフレンドリー補助金(総合対策コース・職場環境改善コース)」の対象となる可能性が高いのが特徴です。補助金を活用すれば、導入コストを抑えつつ実効性の高い暑さ対策を進められるでしょう。

▼合わせて読みたい▼
サーモバリア投資回収ガイド:冷房費30%削減×長期耐久10年を実証

断熱塗料・遮熱塗料による塗り替え工事

屋根や外壁の塗り替えに断熱塗料や遮熱塗料を用いることで、工場全体の温度上昇を抑制し、省エネ効果も期待できます。ただし、これらの工事そのものはエイジフレンドリー補助金の対象外とされています。

一方で、断熱塗料や遮熱塗料によって空調効率が向上すれば、空調設備の更新や追加導入の際に「CO2削減計画策定支援制度」を活用できる可能性があります。つまり、直接的には補助金対象外でも、間接的にCO2削減や省エネ投資につなげられる工事として、補助金との組み合わせで効果を高める選択肢となります。

▼合わせて読みたい▼
倉庫の塗装におすすめの塗料をご紹介|用途に応じて塗料を選ぼう

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

工場の暑さ対策は補助金活用でお得に!ご相談は色彩デザインへ

工場の暑さ対策は補助金活用でお得に!ご相談は色彩デザインへ

工場における暑さ対策は、従業員の健康を守るだけでなく、生産性や企業経営を安定させるためにも欠かせません。

今回ご紹介した「エイジフレンドリー補助金」や「CO2削減計画策定支援制度」を活用すれば、最大で100万円もの補助を受けながら導入コストを抑えられる可能性があります。遮熱シートや遮熱塗料の施工は、空調負荷を軽減し電気代削減にもつながるため、補助金との相性が良い選択肢です。

株式会社色彩デザインでは、補助金の対象となる工事内容や申請の流れについても丁寧にご案内し、最適な施工プランをご提案いたします。

暑さ対策を「今やるべきか」「どの工事が自社に適しているか」といったお悩みもお気軽にご相談ください。お問い合わせはフォーム・メール・お電話のほか、ショールームでも直接ご案内しております。

補助金を賢く活用し、快適で省エネな工場づくりを色彩デザインと一緒に実現しましょう。

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

外壁塗装のプロに相談しよう!

今だけ!見積もり依頼クオカード500円分進呈!!

ショールーム来店予約

お見積もりを取られている方へ!

相談・見積・診断は無料です。お気軽に!!

お気軽にお問い合わせ下さい!

0120-130-522 受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)