外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム > お役立ちコラム > 外壁塗装・屋根塗装 > ハウスメーカー > 積水ハウス「永年保証(ユートラス)」の読み解き:外壁・屋根のメンテ費用を専門店目線で

積水ハウス「永年保証(ユートラス)」の読み解き:外壁・屋根のメンテ費用を専門店目線で

積水ハウス「永年保証(ユートラス)」の読み解き:外壁・屋根のメンテ費用を専門店目線で

皆様こんにちは!! 

坂戸市、飯能市、東松山市、日高市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店

株式会社色彩デザインです!


代表取締役の小久保です!

住宅を建てるとき、多くの人が重視するのが「どれだけ長く安心して住めるか」という点です。構造躯体だけでなく、外壁や屋根のように日々の風雨にさらされる部分は、経年劣化への対策が欠かせません。

積水ハウスでは、引き渡し後のアフターサポートとして「初期30年保証」に加え、所定の点検・補修を行うことで保証を継続できる「ユートラスシステム(永年保証)」を導入しています。

一見すると「建物がある限り保証される」ようにも感じますが、実際には点検・補修・履歴管理が前提です。

今回のお役立ちコラムでは「外装専門店の立場から、ユートラス制度の仕組みと外壁・屋根の実務的なメンテナンス時期、費用目安」を整理して解説します。

▼合わせて読みたい▼
積水ハウス住宅の外壁メンテナンスをもっとお手頃に!安心保証のあるスマートな業者選定法

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

積水ハウスの保証制度の基本を押さえる

積水ハウスの保証制度の基本を押さえる

住宅の保証制度を理解するうえで、まず押さえておきたいのが「初期30年保証」と「ユートラスシステム(永年保証)」の関係です。積水ハウスでは、引き渡し後のアフターサポートを2段階構造に分け、30年間の基礎保証+以降の延長保証という形で長期的な安心を提供しています。

ここでは、それぞれの仕組みと条件、そして外壁・屋根メンテナンスとの関係を詳しく見ていきましょう。

初期30年保証とは何を対象にしているか

積水ハウスの保証体系は、まず「初期30年保証」が基盤になっています。これは、法律で義務付けられている10年保証(構造耐力上主要な部分・雨水の浸入を防止する部分)を、独自に30年へ拡張した制度です。

対象は主に以下の2点です。

  • 構造躯体(基礎・柱・梁など)
  • 防水部分(屋根・外壁・バルコニー・開口部など)

保証を維持する条件として、10年目と20年目に積水ハウスの定期点検を受け、必要に応じて補修を実施することが明記されています。つまり、定期点検とメンテナンスの実施が保証継続の前提条件です。

この「初期30年保証」があることで、住宅購入後も長期間にわたり構造・防水面の安心が得られる仕組みになっています。

「ユートラスシステム/永年保証」の仕組み

30年目以降も保証を続けたい場合に適用されるのが「ユートラスシステム」です。公式サイトによると、建物引き渡し後30年経過時に、積水ハウスが定める有償点検と有償補修を受けることで、10年ごとに保証を延長できます。

つまり、ユートラスの永年保証とは「定期点検とメンテナンスを繰り返すことで保証を継続できる」という条件付きの制度です。

この考え方は、長期優良住宅の「維持保全計画」に近く、定期的にメンテナンスを行うことで建物の性能を維持するという発想に基づいています。費用のかからない永久保証ではなく「点検と補修を前提に保証を更新する」ことで、結果的に家を長く守る仕組みです。

また、メーカーによる保証履歴が残るため、中古住宅として売却する際にも「保証継続中の住宅」として評価されるメリットがあります。

外壁・屋根メンテナンスの視点から保証を考える

ユートラス制度の対象に含まれる「雨水の浸入を防止する部分」とは、外壁や屋根、バルコニー防水、サッシまわりのシーリング部などを指します。これらの部分は、雨や紫外線による劣化が最も早く進行するため、保証を維持するには防水性能の維持が重要になります。

ただし、表面の塗装や色あせ、汚れなどの美観は保証対象外です。保証書に記載されているのはあくまで「防水性能」に関する項目であり、外壁の再塗装やシーリング補修などは点検の結果に応じて有償で行う形になります。

つまり、積水ハウスの保証は「不具合が起きないように、定期的に手を入れること」を前提とした制度というわけです。そのため、外壁や屋根の塗装・防水工事は、保証を延長するためのメンテナンスとして位置付けられます。

この点を理解しておくことで「保証のための工事」と「美観のための工事」を区別して判断できるようになります。

外壁・屋根メンテナンスの実務と保証継続のポイント

外壁・屋根メンテナンスの実務と保証継続のポイント

積水ハウスのユートラス制度は「定期点検と補修の実施によって保証を延長できる」ことが特徴です。この点を正しく理解するには、点検や補修がどのような内容で行われ、どの程度の費用がかかるのかを把握しておく必要があります。

ここでは、外装専門店の立場から、保証を維持するために実際に必要となるメンテナンスの流れを整理します。

足場・塗装範囲・下地補修の重要性

外壁や屋根の補修・塗装を行う際、まず必要になるのが足場仮設です。

安全に高所作業を行うための設備であり、積水ハウスの住宅のように高さや外壁形状が複雑な構造を対応する場合には欠かせない項目となります。足場の設置費用は、一般的な30坪住宅で15万〜25万円程度が目安です。

次に、外壁・屋根の塗装範囲を明確にすることも重要です。「外壁全体」「バルコニー部分のみ」など、施工範囲をあいまいにしたまま契約すると、一部に塗り残しや防水層の未補修が発生し、結果的に保証対象外となるリスクがあります。

また、塗装前には下地補修が必須です。コーキング(シーリング)の劣化、外壁のひび割れ、屋根板金の浮きなどを放置すると、塗装をしても雨水の浸入を防げません。積水ハウスの保証では「雨水の浸入を防止する部分」が対象であるため、塗装前の下地補修を適切に行うことが、保証継続の条件を満たす鍵になります。

耐用年数と再塗装・防水更新のタイミング

外壁や屋根の塗料には耐用年数があり、種類によっておおむね次のような目安があります。

塗料の種類

耐用年数の目安

ウレタン系

約8〜10年

シリコン系

約10〜15年

フッ素系

約15〜20年

無機系

約20〜25年

積水ハウスの住宅で使用される外壁材・屋根材は長寿命設計ですが、30年近く経過すると塗膜の劣化やシーリングの硬化が進み、放置すると防水性能が低下します。

ユートラス制度では、30年以降の保証を延長するために、10年ごとに有償点検と必要な補修を受けることが条件です。実際の点検では、外壁目地や屋根の防水層が劣化していれば補修・再塗装を行う必要があり、その費用は一度の工事で100〜200万円程度になるケースもあります。

このため、保証を延長するか、外装専門店でのリフォームを行うかは、費用対効果と住宅の劣化状況を見ながら判断することが現実的です。「保証を維持するための工事」と「建物を守るための工事」が一致していることを理解しておくと、メンテナンス計画が立てやすくなります。

保証適用除外となる主なケース

ユートラス制度では、定期点検や補修を受けていても、すべてのトラブルが保証対象になるわけではありません。

公式資料にも明記されている通り、以下のケースは保証の適用外となります。

  • 地震・台風・洪水・落雷などの天災による損傷
  • 当社以外の業者が増改築・改修を行い、設計仕様を変更した場合
  • 所定の点検を受けていない、または補修を拒否した場合

これらの条件に該当する場合、積水ハウスの保証は失効します。とくに外壁や屋根の塗装を他社に依頼する場合は「保証に影響しない範囲での施工であるか」を必ず確認しておくことが重要です。

また、保証書の発行自体がゴールではなく、点検履歴・補修記録・使用材料の明細を住宅履歴として保管することも推奨されます。これにより、次回の点検や再保証手続きがスムーズになり「どの部分をいつ補修したか」という証拠を残すことができます。

▼合わせて読みたい▼
ハウスメーカー以外での外壁メンテナンスのメリットは?保証新設可能ならコスト削減も叶う!

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

専門店目線から見る外壁・屋根メンテ費用と保証活用

専門店目線から見る外壁・屋根メンテ費用と保証活用

ユートラス制度は、長期保証というより「定期点検・補修を通して建物を維持する仕組み」です。実際に延長を選ぶ場合には、有償点検や補修費用が発生します。

ここでは、築年ごとの費用感や外装メンテナンスの実務、そして保証制度を活かした計画の立て方を、専門店の立場から整理します。

築年別の費用概算と保証との関係

外壁・屋根のメンテナンス費用は、建物の大きさ・仕様・立地条件によって大きく異なりますが、一般的な30坪前後の住宅を基準にした概算は次の通りです。

築年数

主な工事内容

費用目安(税抜)

10〜15年

部分補修・コーキング打ち替え・バルコニー防水

約30〜60万円

20〜25年

外壁塗装・屋根塗装(シリコン〜フッ素系)

約100〜180万円

30年以降

外壁全面補修+防水更新(保証延長対象)

約150〜250万円

積水ハウスの住宅では、外壁材・屋根材が高耐久仕様のため、初期劣化は少ない一方、メンテナンスを行う際には「足場・部材・施工精度」に見合った費用が必要になります。

純正メンテナンス(積水ハウス施工部門による工事)では、一般的な相場よりも2〜3割高くなるケースがありますが、ユートラス保証を継続したい場合にはこのルートを選ぶ必要があります。

一方、保証継続よりもコストを抑えてリフォームしたい場合は、外装専門店による診断・再塗装も選択肢の一つです。ただし、他社での施工を行う際は「保証の継続が不可になる」点を理解したうえで判断することが重要です。

外壁・屋根メンテナンスで確認すべき工事内容

保証の有無に関わらず、長期的な安心を得るためには、施工内容が防水性能をきちんと回復できるものであることが最優先です。専門店の視点から見ると、見積書で次の項目が明確に記載されているかを確認することが大切です。

  • 足場設置・高圧洗浄:安全性と塗膜密着性の確保
  • 下地補修:ひび割れ補修・シーリング打ち替え・板金部の固定
  • 塗装工程:下塗り・中塗り・上塗りの3工程が明示されているか
  • 付帯部仕上げ:雨どい・破風板・軒天などの塗装範囲
  • 使用塗料のメーカー・グレード・保証年数

これらが明記されていない見積書は、工事後の不具合や保証対象外トラブルにつながる恐れがあります。とくに「外壁塗装一式」といった表記だけでは、防水補修を行ったかどうかの確認が取れず、将来的に雨漏りリスクを抱えることになります。

ユートラス制度を活かす場合も、第三者が見ても工事内容が明確に分かる書類を残すことが、保証継続・資産価値維持の両面で非常に重要です。

保証制度を活かしたメンテナンス計画の立て方

長期保証制度を最大限に活かすには、点検・補修・履歴管理の3つを欠かさず行うことです。

積水ハウスの公式情報に基づく基本的な流れは次の通りです。

  1. 10年・20年点検を必ず受ける
    初期30年保証を維持するための必須条件。無料で実施されるケースが多い。
  2. 点検結果をもとに必要な補修を実施する
    外壁のひび割れ・シーリング劣化・屋根板金の浮きなどを修繕。
  3. 補修内容を住宅履歴として残す
    点検報告書・工事写真・使用塗料などをファイル化して保管。
  4. 30年経過時に有償点検・補修を行い再保証を申請
    以降10年ごとに同様の点検・補修を繰り返すことで「永年保証」が継続。

このように、ユートラス制度の根幹は「建物の健康診断サイクル」にあります。保証を形式的に延長するだけでなく、定期的に外装の状態を確認して不具合を早期に発見・修繕することこそが最大のメリットです。

また、点検や補修の際に専門店にセカンドオピニオンを求めるのも有効です。積水ハウスの基準を尊重しつつ、材料劣化や塗装品質を第三者の視点で確認することで、不要な工事や誤った判断を避けることができます。

▼合わせて読みたい▼
東松山市で外壁塗装!塗装屋の保証の確認ポイントと3つの注意点

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

保証とメンテナンスを賢く両立するなら「色彩デザイン」へご相談ください

保証とメンテナンスを賢く両立するなら「色彩デザイン」へご相談ください

積水ハウスの「ユートラスシステム(永年保証)」は、点検と補修を重ねることで安心を長く維持できる仕組みですが、その分、外壁や屋根のメンテナンス費用が定期的に発生します。保証継続を優先するか、コストを抑えてリフォームを行うかを判断するには、外装の状態を正確に把握することが欠かせません。

株式会社色彩デザインでは、積水ハウスの構造や仕様を理解した上で、保証を損なわない施工方法・補修プランをご提案しています。メーカー保証の考え方を踏まえた「点検・塗装・防水」のトータル診断により、将来のメンテナンスコストを見据えた最適な判断が可能です。また、外壁塗装だけでなく、屋根やシーリング、付帯部までを含めた総合的なご提案により、資産価値を維持する施工を実現します。

保証に関するお悩みや費用のご相談は、ぜひお気軽に「色彩デザイン」へ。お問い合わせフォーム・メール・お電話でのご相談はもちろん、ショールームでの直接相談も承っています。建物の将来を見据えた最善のメンテナンス計画を、一緒に立てていきましょう。

▼合わせてチェック▼
色彩デザインのショールーム

ご相談無料見積無料無料診断
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい

0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)

外壁塗装のプロに相談しよう!

今だけ!見積もり依頼クオカード500円分進呈!!

ショールーム来店予約

お見積もりを取られている方へ!

相談・見積・診断は無料です。お気軽に!!

お気軽にお問い合わせ下さい!

0120-130-522 受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)