現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > スタッフブログ > 外壁補修「エポキシ樹脂の注入」について

外壁補修「エポキシ樹脂の注入」について

スタッフブログ 2015.05.16 (Sat) 更新

前回、外壁補修作業として
「樹脂モルタルの充填」についてご紹介しました。

鉄筋コンクリートの建物は剛性と弾性の性質を併せ持つ
とても強度のある構造体ですが、
内部の鉄筋の酸化によって
コンクリートが破壊されてしまう場合があります。

この破壊された部分を修復するための補修が
「樹脂モルタルの充填」でした。

樹脂モルタル充填の場合と同様に、
構造がRC造の場合、経年変化によりコンクリートとモルタルに
剥離が生じ、内部に「浮き部分」が生じることがあります。

このモルタル浮き部については、
さらに年月が経過することによってモルタルが
剥がれ落ちてしまうことを防ぐために
コンクリートとモルタルの間に
中間材を補充する作業を行なう必要があります。

この作業が「エポキシ樹脂注入」作業です。

塗装の剥がれやコンクリートの爆裂とことなり
モルタルの浮きは見つけづらい症状です。

ある程度築年数の経ったRC造の建物をお持ちであれば
ぜひ一度この補修作業が必要かどうかを
調査依頼するようにしてください。

埼玉県川越市の外壁塗装、塗り替えなら
プロタイムズ川越中央店へお任せください。
https://shikisai-design.jp/