東栄住宅の「60年保証」を延長するには?点検内容と外壁・屋根の実費を整理
皆様こんにちは!!
坂戸市、飯能市、東松山市、日高市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店
株式会社色彩デザインです!
代表取締役の小久保です!
東栄住宅の「最大60年間の品質保証」という手厚いアフターサポートに魅力を感じている方は多いことでしょう。これほど長期の保証はとても心強いポイントです。
しかし、この「最大60年保証」は、ただ自動的に継続するものではありません。実は、大切な住まいの品質を長期にわたって維持し、保証を最大限に活用し続けるためには、「定期的な点検」と、それに伴う「適切なメンテナンス」が欠かせない条件となります。
今回のお役立ちコラムでは、東栄住宅の「60年保証」を延長するために必要な知識や有償メンテナンスの相場などを詳しく解説しますので、参考にしていただければ幸いです。
▼合わせて読みたい▼
東栄住宅の外壁リフォームをお得に!ハウスメーカー以外で安心保証を得る方法
ご相談無料見積無料無料診断 0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい
東栄住宅の「60年保証」を延長するには?
東栄住宅の「最大60年保証」は、当初の保証期間を最長60年まで延長していくための条件付きのプログラムであり、主に以下の条件を満たす必要があります。
定期点検の実施と有償メンテナンスの実行
点検時期 | 期間 | 主な点検内容と目的 |
初期 | 6ヶ月・1年・2年 | 初期不良や建具の調整など、住み始めに発生しやすい不具合の確認と修正。 |
長期点検 | 5年・10年 | 構造躯体や雨漏りに関わる重要な部位、防蟻処理(シロアリ対策)の状態を重点的にチェック。10年目の点検は、初期保証終了後の保証延長を判断する重要な節目となります。 |
その後の点検 | 15年・20年・25年・30年 | 外壁、屋根、バルコニーなど外部の劣化状況を詳細に確認。長期保証の継続に必要な有償メンテナンス工事の適切な時期を診断・提示することが主な目的となります。 |
保証を延長するためのもっとも重要な条件は、東栄住宅グループが定める定期的な点検を受け、その際に指摘された有償のメンテナンス工事を東栄住宅側で実施することです。
点検の結果、「建物の品質を維持するために必要」と指摘された屋根工事・外部塗装工事・防水工事・防蟻処理工事などのメンテナンスを、有償で実施することも保証延長の条件となります。
特に防蟻処理(シロアリ対策)は当初の保証期間が5年であるため、保証を継続するためには5年ごとの無料定期点検時に、防蟻工事(薬剤散布)を有償で更新する必要があるので注意しましょう。
施工業者の限定
保証の継続と延長を確実にするため、メンテナンス工事の実施業者が厳しく限定されています。保証の対象となるメンテナンス工事は、東栄住宅またはグループ会社(主に東栄ホームサービス株式会社)に依頼しましょう。
東栄住宅グループ以外でメンテナンスをおこなった場合、その後の長期保証の延長は対象外となるため、注意が必要です。
対象物件の条件(住宅性能の基準)
延長保証の対象となる物件は、高い耐久性・耐震性を確保していることが前提とされています。
延長保証の対象物件は、耐震等級(倒壊・損傷)「3」・耐風等級「2」・劣化対策等級「3」・維持管理等級「3」以上など、特定の高い住宅性能評価を取得した自社実施設計のものに限定されることもあるため、事前に確認しておきましょう。
▼合わせて読みたい▼
ハウスメーカー以外での外壁メンテナンスのメリットは?保証新設可能ならコスト削減も叶う!
有償メンテナンス(修理)の相場
東栄住宅の長期保証を維持するために重要な、主なメンテナンス工事の費用相場について、一般的な戸建て住宅(延床面積30坪前後)を想定し紹介します。建物の形状・使用する材料のグレード・劣化状態、そして足場が必要かどうかによって費用は大きく変動するため、ここに示すのはあくまでも目安として参考程度にお考えください。
屋根工事(葺き替え・カバー工法)
屋根材の種類や工法によって相場は大きく変わります。
屋根カバー工法
屋根カバー工法は、既存の屋根を剥がさずに新しい屋根材を重ねる方法で、工期が短く費用も抑えられます。一般的な相場は80万円から150万円程度です。
屋根葺き替え工法
屋根葺き替え工法は、既存の屋根材をすべて撤去し、下地から新しく作り直す方法です。下地の補修や廃材処分費はかかるため高くなりますが、もっとも耐久性が向上します。相場は120万円から250万円程度です。
▼合わせて読みたい▼
屋根カバー工法には失敗もある?デメリットから見る後悔しないためのポイント
外部塗装工事(外壁塗装)
外壁塗装は、建物の美観維持だけでなく、外壁材を雨水や紫外線から守るために非常に重要です。費用は主に塗料の種類と外壁面積で決まります。一般的な戸建ての外壁塗装(シリコン系〜フッ素系塗料)の相場は、80万円から150万円程度です。
耐久年数が10年程度のシリコン塗料を選ぶと安価に、耐久年数が15年以上のフッ素塗料や無機塗料を選ぶと高価になりますが、その分塗り替えサイクルが長くなるため、トータルコストは抑えられるでしょう。
外部防水工事(バルコニー・ベランダ防水)
バルコニーやベランダの防水層は、紫外線や雨水によって劣化しやすく、雨漏りの主要な原因の一つになります。
防水トップコートの塗り替え
既存の防水層の表面保護材(トップコート)の劣化が軽度な場合、再塗装で十分です。相場は5万円から15万円程度となります。
FRP防水やウレタン防水のやり替え
防水層自体にひび割れや剥がれがあり、水の浸入リスクが高い場合は、防水層を根本的にやり直す必要があります。面積によりますが、相場は20万円から50万円程度です。
防蟻処理工事(シロアリ対策)
シロアリ対策の保証を継続するための薬剤散布工事です。薬剤の種類や散布面積にもよりますが、一般的な戸建て住宅の床下全体への薬剤散布(再処理)の相場は、15万円から30万円程度となります。この工事を東栄住宅グループに依頼することで、5年間のシロアリ保証が更新されるため重要です。
▼合わせて読みたい▼
屋上の防水で雨漏り対策!塗装やシーリングの費用相場
ご相談無料見積無料無料診断 0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい
東栄住宅の有償メンテナンスをおこなう上で知っておきたいこと
栄住宅の長期保証を維持するための有償メンテナンスをおこなう上で、後悔せず安心して工事を進めるために知っておくべき重要なポイントを解説します。
「保証継続」と「建物の維持」の目的の理解
長期保証を延長するための有償メンテナンスは、単なる「修理」ではなく、「保証を継続すること」と「建物の資産価値と耐久性を維持すること」という二重の目的があります。
東栄住宅グループが指定したメンテナンスプログラムを、指定された時期に、指定された業者(東栄住宅グループ)で実施しなければ、その後の保証は打ち切りになるため注意しましょう。
メンテナンスを先延ばしにすると、保証が切れるだけでなく、軽微な劣化が進行して大規模な修繕(高額な費用)が必要になるリスクが高まります。
工事の範囲と質の確保
保証継続が目的であっても、工事の品質が低ければ意味がありません。普段見えない屋根の上や壁の内部、防水シートの施工状況など、工事の重要な工程ごとに写真付きの報告書を必ず提出してもらうように事前に要求してください。これにより、手抜き工事を防ぎ、工事の質を確保できます。
外壁塗装の際、外壁本体だけでなく、雨どい・軒天(のきてん)・破風板(はふいた)などの付帯部も、適切に下地処理・塗装されるかを確認しましょう。これらの劣化が雨漏りや建物の損傷につながることが多いためです。
メンテナンス工事自体にも、施工業者(東栄ホームサービスなど)独自の工事保証期間が設定されています。その期間と保証内容(例:防水層のひび割れは保証対象か)を明確にしておきましょう。
ご相談無料見積無料無料診断 0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい
FAQ|東栄住宅の「60年保証」についてよくある質問
東栄住宅の「最大60年保証」制度は、一般的な住宅保証と比べて非常に長期にわたるため、延長条件や点検内容、メンテナンスの扱いについて多くのご質問をいただきます。ここでは、保証延長を検討する法人オーナー・管理担当者の方向けに、代表的な質問とその回答をまとめました。
Q.東栄住宅の「最大60年保証」は、最初から60年間保証されるわけではないのですか?
東栄住宅の「最大60年保証」は、当初の保証期間(初期保証)を終えた後、一定の延長条件をクリアすることで、最長60年まで保証期間を延長していけるプログラムとなります。
Q.東栄住宅の60年保証は、どの部分が対象になりますか?
構造躯体(基礎・柱・梁など)および防水性能を維持するための主要部分が対象です。外壁や屋根、バルコニー防水などは、点検時に有償メンテナンスを実施することで延長対象となるケースが多く、建物全体を包括的に保護する仕組みとなっています。
Q.点検を受けないとどうなりますか?
東栄住宅グループが定める定期点検を受けなかった場合、延長保証は自動失効します。点検には「保証継続の判定」と「劣化部位の早期発見」という2つの目的があり、未受検は保証の終了に直結します。
Q.メンテナンス工事を他社に依頼した場合、保証は続きますか?
いいえ。延長保証の対象工事は、原則として東栄住宅またはグループ会社(東栄ホームサービス株式会社など)によって実施される必要があります。他社施工は保証対象外となり、保証延長が認められません。
Q.外壁塗装や屋根改修の費用はどの程度を想定すべきですか?
外壁塗装は塗料や面積により80万〜150万円前後、屋根改修は工法によって80万〜250万円程度が相場です。建物の形状や使用材料により費用は変動しますが、10年単位でのメンテナンス予算として計画的に積み立てておくことが望ましいでしょう。
Q.東栄住宅の保証を継続するうえで、注意すべき点はありますか?
点検・補修の時期を逃さないこと、工事報告書の確認を怠らないこと、そして指定業者以外に発注しないことの3点が重要です。これらを遵守することで、保証と建物性能の両立が可能になります。
Q.台風などの災害で屋根が破損し、修理が必要になりました。有償メンテナンスとは別に、火災保険は利用できますか?
利用できる可能性は高いでしょう。台風や突発的な事故による屋根や外壁の破損は、長期保証の有償メンテナンスではなく、加入している火災保険の「風災補償」の対象となります。気になる場合は東栄住宅と保険会社の双方に連絡してみるとよいでしょう。
▼合わせて読みたい▼
外壁修理に火災保険が使えるって本当?|【色彩デザインは東松山市の外壁塗装専門家】
ご相談無料見積無料無料診断 0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい
『東栄住宅』施工のお住まい・不動産の外壁・屋根メンテナンスも「色彩デザイン」におまかせください
東栄住宅の「最大60年保証」は、定期的な点検と適切なメンテナンスを組み合わせることで、建物の資産価値と耐久性を長期にわたって維持できる制度です。
しかし、保証を延長するためには、屋根・外壁・防水といった外装部分の工事品質を確保することが前提となります。とくに法人や不動産管理業者の皆さまにとって、複数物件を適正に維持するには、信頼できる施工パートナーの存在が欠かせません。
株式会社色彩デザインでは、東栄住宅をはじめとする各メーカー住宅の仕様や構造を理解したうえで、保証延長に対応可能な高品質な外壁・屋根メンテナンスを提供しております。
現地調査から見積もり、施工計画、完工報告までを一貫して対応し、長期的な保全体制をサポートします。
お問い合わせは、
- 専用フォームからのお問い合わせ
- メールでのご相談
- お電話での技術相談
- ショールームへのご来店
いずれの方法でも承っております。保証延長や点検時の補修計画でお困りの際は、ぜひ株式会社色彩デザインまでご相談ください。
▼合わせてチェック▼
色彩デザインのショールーム
ご相談無料見積無料無料診断 0120-130-522受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)
外壁塗装に関するご相談はお気軽に
ご来店・お電話・メール下さい