現場日誌・現場ブログ塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場日誌・現場ブログ > スタッフブログ > 外壁塗装の耐用年数はどのくらい?メンテナンスが必要なタイミ…

外壁塗装の耐用年数はどのくらい?メンテナンスが必要なタイミングとは|坂戸市・飯能市密着の外壁塗装専門店色彩デザイン

スタッフブログ 2023.04.29 (Sat) 更新

埼玉県 坂戸市、飯能市の皆さんこんにちは!!

坂戸市、飯能市 外壁塗装、屋根リフォーム専門店の色彩デザインです!

皆さんは住宅の耐用年数がどのくらいか知っていますか?

住宅は絶えず日差しや雨風に直接さらされているため日々劣化は進んでいます

そのため耐用年数が過ぎているのに外壁塗装工事をしないまま放置しておくと外壁が割れてしまったり、建物自体が傷んでしまい外壁塗装工事よりも高額な大規模のリフォームが必要になってきてしまいますがしっかり、適切なメンテナンスや外壁塗装工事を行うことで外壁や住宅を長く良好な状態で保つことができます

今回はその外壁塗装の耐用年数とメンテナンスが必要なタイミングについてお話していきます

外壁塗装 イラスト に対する画像結果

まず、耐用年数とは外壁塗装で日差しや雨風などから建物を守れる住宅の寿命でもあります

建物の外壁材や外壁塗装をした際の塗料によって耐用年数は変わってくるのですが、大体の住宅の耐用年数はおおよそ10年~20年が目安と言われています

耐用年数を迎えたら建物の亀裂や雨漏りなどしてしまわないよう、補修や外壁塗装工事を行う必要があります

次にメンテナンスが必要なタイミングについてです

下のような劣化症状が見られましたら、メンテナンスを行うタイミングと判断し専門業者さんにご相談してみてください

1.カビやコケ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日当たりが悪い北側の外壁などに多く見られます

2.チョーキング

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁が劣化するとこのように白い粉のようなものが手につきます

これをチョーキング現象と言います

3.塗膜の剥がれやひび割れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番見つけやすい外壁の劣化症状ですが塗膜の剥がれやひび割れを見つけたら出来るだけ早く外壁塗装工事を検討した方がよろしいかと思います

 

4.金属部のさび

 

 

 

 

 

 

 

 

ベランダの手すりや窓枠などのさびは放置しておくと外壁に穴が開く原因になってしまいます

外壁の耐用年数には関係ないと思われている方もいるかと思いますが広がってしまう前にさびの対処をすることが必要です

耐用年数は住宅の外壁材や、過去に外壁塗装工事をした際の塗料によって変わってきます

一般的には10年~20年となっていますがその前から劣化症状は出てくるかと思うので、放置して高額な大規模になるリフォームが必要になる前に早めに外壁塗装工事を考えてみてください!

坂戸市 飯能市 外壁塗装、屋根リフォーム専門店色彩デザインでは無料でお見積りを作らさせていただいておりますので是非、ご気軽にお電話やwebでのご相談お待ちしております

 

坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店

株式会社色彩デザイン

飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント

坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2

飯能市 坂戸市 飯能市内 坂戸市内  広報はんのう 飯能市市報 口コミ クチコミ 紹介 安心 安全 地域密着 実績 実績豊富 職人 技術 国家資格 一級塗装技能士 外装劣化診断士 専門店 店舗 ショールーム