外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム > お役立ちコラム > 選び方 > 修理業者の選び方

修理業者の選び方の記事一覧

1.鶴ヶ島市で雨漏り発見!即日対応業者と費用相場ガイド

鶴ヶ島市で雨漏り発見!即日対応業者と費用相場ガイド

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 鶴ヶ島市で雨漏りの問題をできるだけ早く解決したいとお考えの皆さま。 今回のお役立ちコラムでは、雨漏りに対する応急処置の方法や即日対応できる業者の見つけ方、業者を決めるコツや、鶴ヶ島市における雨漏り修理の相場などを詳しく解説します。 急に雨漏りが発生しても、焦らず雨漏り修理のプロに依頼すれば、すぐに解決しますので、落ち着いて対応してください。 ▼合わせて読みたい▼台風前に屋根・外壁の塗り替えをおこなうべき5つの理由 雨漏りを放置するとどうなる? 雨漏りを放置しても解決することはありません。腐食やカビ・コケの発生などが悪化して、住まいの寿命を縮める一方です。また被害が大きくなるほど、修理費用もかさむため、できるだけ早い対応が必須です。 後述する「雨漏りの応急処置の方法」に関しては、安全な範囲でおこない、後は雨漏り修理のプロにまかせて、原因究明と修理をすすめましょう。 雨漏りの応急処置の方法 雨漏りに対する応急処置の方法を、雨漏り箇所ごとに説明します。いずれも2次被害を防ぐためのものですが、安全な範囲でおこなってください。 (天井)バケツで受け止める 室内の天井から雨水が垂れてくる場合は、落下地点にバケツや鍋などをおいて雨水を受け止めましょう。そのままにしておくと床面が水浸しになり、床まで腐食してしまいますし、濡れているところを歩くと、滑って転倒する危険性があります。 バケツの中に雑巾やタオルなどを入れておくと、雨水が飛び跳ねにくくなるため、試してみてください。更に、バケツの下に大きなゴミ袋やビニールシートなどを敷いておけば、飛び跳ね対策も万全です。 (内壁面・窓)雑巾や吸水シートで吸水する 壁面からの雨漏りはバケツなどで受け止めにくいため、雨漏り地点の直下に雑巾や吸水シートをおいて受け止めましょう。雑巾や吸水シートの下に、ビニールシートや大きなゴミ袋を敷いておけば、床面も濡れにくくなります。 窓の不具合で雨漏りが発生している場合は、雨水が吹き込む箇所を雑巾や吸水シートで塞ぎましょう。雑巾や吸水シートを固定する必要がある場合はガムテープや養生テープなどが便利です。 (外壁・屋根)ブルーシートで覆う 外壁にあきらかな雨漏りの原因(剥がれや破損など)がある場合は、ブルーシートなどで覆い、防水テープやガムテープなどで固定しましょう。業者に応急処置などをしてもらうまでの時間稼ぎにはなります。 2階以上の屋根材のズレや破損なども、ブルーシートで覆えるのであれば応急処置になりますが、作業が安定しない危険な場所に無理矢理登ったり、ハシゴをかけたりするのは危険なので止めましょう。 (外壁)防水テープで塞ぐ 外壁のひび割れなどは、ホームセンターなどで販売している防水テープを貼り付ければ、雨水の浸入を防ぎやすいでしょう。台風や強風が発生している中、無理にホームセンターにいく必要はありませんが、天候に問題ない場合は買いにいくのも1つの方法です。 危険!高所の応急処置は業者にまかせよう 屋根や、2階以上の壁面などの応急処置については、業者にまかせましょう。DIYによる雨漏り修理に関しては、毎年何件か落下事故が発生しており危険です。屋根や外壁は修理できますが、大けがをしてしまったら大変なので、やめてください。 鶴ヶ島市で即日対応できる業者を探す手順 鶴ヶ島市で即日対応できる業者を探す手順は以下の通りです。焦らず順番におこなえば、優良な業者もすぐに見つかるでしょう。 ①鶴ヶ島市に密着した業者で、自社施工の業者を探す 鶴ヶ島市に密着した業者であれば、移動距離も短く対応エリアへの対応が早いため即日対応できる可能性があります。その中でも自社施工の業者を探しましょう。自社施工でないと仲介するだけなので時間もかかり、仲介手数料もとられてしまいます。 自社施工かどうかについては、業者のホームページ内の会社案内やスタッフ一覧などに職人が多く掲載されているのであれば、自社施工でしょう。確実な情報が得られない場合は、③のステップ時に、電話で確認してみてください。 ②雨漏り補修の実績・経験を確認して業者を絞り込む 緊急対応できるからといって、評判の悪い業者に依頼してしまっては、後々不安です。気になる業者の口コミをGoogleMapで確認したり、ホームページに掲載されている雨漏り修理の実績などを確認しましょう。 雨漏り修理業者や外壁塗装業者は、飲食店のように頻繁に利用するものでもないので、口コミは数十件もあれば多い方です。 ③各社の営業時間内に電話して、緊急対応・応急処置が可能か相談する ①と②のステップを経て「鶴ヶ島市に密着した自社施工の業者」「実績や経験が豊富で、口コミの評判も良い業者」を絞り込んだら、緊急対応(即日対応)できるのかどうか、電話をして聞いてみましょう。 その際に、点検や見積りだけでなく、応急処置もやってくれるのか、やってくれるとしたら費用はかかるのかも確認しておくとより安心です。多くの場合、簡単な応急処置であれば無料になることも多々ありますが、ケースバイケースなので、一応確認しておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼屋根キングで雨漏りストップ!口コミで選ばれる最強対策術 どんな雨漏り修理業者に依頼すべき?決めるコツ どんな雨漏り修理業者に依頼すべきか悩んでしまう場合は、以下の点を確認してみてください。優良業者なのか、判断しやすくなるでしょう。 雨漏りの原因特定・提案に納得がいくか 雨漏り修理は住まいの不具合を改善するための大事な工事ですので、雨漏りの原因特定や修理工事の提案内容に納得いくか、確認しましょう。不安や不満を感じるのであれば、無理に頼まず他の業者に連絡することをオススメします。 保証やアフターサービスがしっかりしているか 雨漏り修理をおこなった後に、雨漏りが再発してしまっては意味がないので、保証やアフターサービスがしっかりしているかも確認しましょう。口約束では意味がないため、書類と照らし合わせながら判断することをオススメします。 鶴ヶ島市における雨漏り修理の相場 鶴ヶ島市における雨漏り修理の相場は以下の通りです。雨漏り症状のレベルにわけて3段階で紹介しますので参考にしてみてください。 【雨漏りレベル:軽度】部分的で早期発見な場合 ・外壁のコーキングの打ち直し、ひび割れ補修など:5万円~20万円程度 ・屋根の一部修理(瓦のずれ、雨樋の補修など):1万円~10万円程度 ・雨樋の部分的な修理:1.5万円~5万円程度 ・雨樋の交換:20万円~70万円程度 雨漏りの原因が部分的なひび割れ・ズレ・剥がれ・破損などであり、早期発見なら修理費用も比較的抑えられるでしょう。時間が経過すると住まい内部の補修も必要になりますが、放置しても解決することはないため、無料点検や見積りだけでもおこなって、現状を把握した方が安心です。 【雨漏りレベル:中度】屋根全体・外壁全体の防水性が失われている場合 屋根塗装+部分的な修理 60万円~100万円(30坪の場合) 外壁塗装+部分的な修理 80万円~120万円(30坪の場合) 部分的な修理が必要なだけでなく、雨漏りの根本的な原因が屋根全体や外壁全体の防水性が失われているからならば、屋根塗装や外壁塗装も必要になるでしょう。塗装工事であれば、屋根の葺き替えや外壁の張り替えをおこなうより安く抑えられます。 【雨漏りレベル:重度】屋根の葺き替え・外壁の張り替えが必要な場合 屋根の葺き替え:100万円~220万円(30坪の場合) 屋根のカバー修理:80万円~200万円(30坪の場合) 外壁の張り替え:200万円~300万円(30坪の場合) 屋根や外壁の劣化・腐食が深刻で全体的な交換を必要とする場合は、葺き替えや張り替えをすすめられるでしょう。外壁は屋根より面積が広いため修理も高額になりがちですが、部分的な張り替えで済むのであれば、費用も抑えられます。 屋根の葺き替えにかんしては、現在の屋根を撤去せず新しい屋根を被せるカバー工法であれば、修理費用をいくぶんか抑えられるでしょう。 「屋根キング/色彩デザイン」なら鶴ヶ島市の雨漏りも即日解決!無料相談・点検受付中 鶴ヶ島市で突然の雨漏りが発生した際は、早めの対応が建物を守るカギとなります。雨漏りを放置すれば腐食やカビ・健康被害、修繕費の高額化など、さまざまなリスクを招きます。 「屋根キング/色彩デザイン」では、地域密着の迅速な即日対応と無料点検・見積りを行っており、緊急時でも安心してご相談いただけます。応急処置から本格修理まで、原因究明や補修内容も分かりやすくご説明し、保証やアフターサービスも充実。 雨漏りの程度やご予算に応じた最適な修理プランをご提案し、納得してからご依頼いただける点も「屋根キング/色彩デザイン」の強みです。 まずはお問い合わせフォーム、メール、お電話でご相談いただくか、ショールームへのご来店も大歓迎です。鶴ヶ島市の皆さまの安心と快適な住まいを、屋根キング/色彩デザインが全力でサポートします。 2025年06月30日 更新 詳しく見る
鶴ヶ島市お役立ちコラム外壁補修・屋根補修修理業者の選び方費用について雨漏り防水工事色彩デザインについて外装劣化診断雨漏り診断地域
1.迷わない屋上防水!ウレタン・シート・FRPの違いを解説

迷わない屋上防水!ウレタン・シート・FRPの違いを解説

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 屋上防水を検討中の皆さま。どんな工法で防水工事をおこなうか決まりましたか?屋上防水は「ウレタン防水」「FRP防水」「シート防水」「アスファルト防水」の4種類が主な工法となりますが、それぞれメリット・デメリットが違います。 今回のお役立ちコラムでは、屋上防水の種類・特徴やコストパフォーマンス、耐用年数やメンテナンス周期などを詳しく解説しますので、参考にしていただければ幸いです。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理の費用の平均はいくら?修理目安と安くおさえる業者選びポイント! 屋上防水とは 屋上防水とは、屋上の底面に防水処理を施し、雨風や雨漏りから建物を守るための工事です。屋上は傾斜のある屋根と違って、人が上を歩いたり重いものを置いたりする前提で処理をおこなう必要があるため、分厚い防水層を作ります。 ベランダ・バルコニーも防水工事が必要 ベランダやバルコニーの底面も定期的に防水工事やメンテナンスが必要です。屋上だけでなく、ベランダやバルコニーもある場合は同時に施工した方が費用を抑えられる場合も多いため、検討する価値があるでしょう。 屋上防水の種類 防水工事の種類 耐用年数 費用の相場 ウレタン防水 約10~13年 約3,000~7,000円/㎡ FRP防水 約10~15年 約4,000~8,000円/㎡ シート防水 約10~15年 約3,000~8,000円/㎡ アスファルト防水 約15~25年 約6,000~8,000円/㎡   屋上防水の種類は上記の4種類です。費用については屋上の状態や修繕の必要性などによっても変わってくるため、参考程度にお考えください。 ウレタン防水 比較的安価に抑えられる 耐用年数が若干短い どんな形状の屋上にも施工できる 工期が長い メンテナンスの頻度は5年に1度程度 ウレタン防水は屋上防水の中でも比較的費用を抑えられる工法です。ウレタン樹脂を塗っては乾かすという手順を繰り返し、厚い防水層を作ります。塗る方式であるため、どんな形状の屋上でも施工できるでしょう。メンテナンスの頻度は5年に1度程度です。 欠点として覚えておきたいのは、他の屋上防水工事と比べて、若干耐用年数が短いことと、何度か乾かす時間を必要とするため工期が長くなりがちな点があげられます。工事中に屋上を使用することはできないでしょう。 FRP防水 耐水性や耐候性、摩耗性に優れる 薬品(洗剤など)に強く、屋上で洗濯物を乾かしたい場合に向いている 素材が硬いため、ひび割れに弱く、広い屋上には向いていない メンテナンスの頻度は5年に1度程度 FRP防水では、FRP(Fiber Reinforced Plastics・繊維強化プラスチック)と、ガラス繊維などの補強材を混ぜて防水層を作ります。FRPはとても硬く頑丈なので、人の往来が激しい屋上に向いています。また薬品(洗剤)にも強いため、洗濯物を乾かしたい場合にも最適です。 デメリットは、素材が硬い反面、伸縮性がないため、ひび割れに弱い点があげられます。そのため広い屋上の防水工事には向いておらず、どちらかといえばベランダ・バルコニーに採用されることの多い工法です。FRP防水もメンテナンスの頻度は5年に1度程度となります。 シート防水 品質が安定している 工期が短い 複雑な形状の屋上、凹凸の激しい屋上には向いていない つなぎ目が目立つ つなぎ目が損傷すると劣化が広がりやすい メンテナンスの頻度は5年に1度程度 シート防水は、工場で生産された防水シートを敷き詰めて固定する工法です。既製品のシートを使うため品質が安定しており、工期を短く抑えられます。広い屋上にも向いているでしょう。 シート防水は、シートを敷き詰めるため、複雑な形状や凹凸の激しい屋上には向いていません。またつなぎ目などが損傷すると劣化が広がりやすいため、定期的な点検は必須です。 アスファルト防水 とても頑丈で耐久性・耐候性に優れる 屋上に車などの往来がある場合に向いている 費用が高い 重量があり、耐震性に難がある メンテナンスの頻度は5~10年に1度程度 アスファルト防水は他の工法と比べても特に頑丈で、耐久性に優れています。屋上に駐車場がある建物の多くはアスファルト防水を採用している印象です。 デメリットとしては他の防水工事よりも費用がかさむ点、重量があるため、耐震性に難があり、高い建物や一般的な住まいには向いていない点があげられます。メンテナンスの頻度は5~10年に1度程度です。 ▼合わせて読みたい▼線状降水帯で雨漏りになる可能性は?安全な対処方法と対策ポイントを解説! 防水工事を依頼できる業者とは 防水工事をどんな業者に依頼するか迷っている方のために、防水工事を依頼できる主な業者も解説します。 塗装業者(おすすめ) トータル的な雨漏り対策ができる 防水工事と一緒に外壁や付帯部の塗装もできる 防水工事が得意かは塗装業者による 塗装業者の中には防水工事をおこなえる業者も多い印象です。塗装業者であれば建物や住まい全体の点検・雨漏り対策を得意としているため、まとめて点検・メンテナンスをしたい方に向いています。 弊社(色彩デザイン)は、地域(坂戸市・飯能市・東松山市周辺)に密着した塗装業者であり、防水工事も得意としておりますので気軽にご相談ください。 リフォーム会社 何が得意かはリフォーム業者による 防水工事だけでなく、内装や外装のリフォームも可能 リフォーム業者は、業者によって得意分野がことなるため、防水工事を得意としているか確認する必要があります。防水工事だけでなく、内装や外装のリフォームもしたい場合に向いています。 ハウスメーカー・工務店・不動産屋 建物や住まいを新築した時に利用したハウスメーカーや工務店、管理を任せている不動産屋に防水工事を依頼することもできます。ただし多くの場合は、下請け業者が施工するため、仲介手数料がかかるでしょう。 防水専門業者 防水工事を専門とする業者もいます。防水工事に特化しているため安心です。ただし、その他の点検・雨漏り対策・リフォームと同時におこなうのは難しいでしょう。 防水工事の業者を選ぶコツ 防水工事の業者を選ぶコツは以下の4つです。いずれも重要なポイントなので、覚えておくと安心でしょう。 住まい・建物全体の雨漏り点検をする 防水工事は雨漏り対策のために重要な工事です。しかし雨漏りの原因は屋上だけとは限らないため、防水工事をする前に住まいや建物全体の雨漏り点検をおこなった方が安心でしょう。もしかしたら外壁に劣化やひび割れがあるかもしれないし、雨樋に不具合があり予期せぬ場所から雨水があふれ出ているかもしれません。 室内への漏水が複数箇所から起きているケースや、見えない部分で被害が広がっている場合もあります。屋上だけを修繕しても根本解決にならないことが多いため、まずは建物全体をチェックして原因を見極めることが、再発防止にもつながります。 費用・提案で迷ったら相見積もりをとる 屋上防水工事の費用は屋上の面積や修繕の有無、防水工事の工法などによって大きく変わるため、定価はありません。また屋上の状態や素材、使用用途によって最適な工法も変わります。業者の費用や提案が適切であるか判断しかねる場合は、他の業者にも見積もり依頼をおこない、それぞれの提案や費用を比較してみると良いでしょう。 相見積もりをとることで、見落としがちな工事項目や、各業者の得意分野・施工体制も確認できます。複数の意見を参考にすれば納得感も増し、無駄な追加費用や不要な工事も避けやすくなります。 保証制度・アフターサービスも確認する 屋上防水工事においては、保証制度やアフターサービスの内容も重要です。保証制度は保証期間だけでなく、保証内容や免責事項なども確認しておきましょう。アフターサービスは、定期点検などが付いていると安心です。 万が一の不具合やトラブル発生時にもすぐに対応してもらえるかどうかも、長く安心して暮らすための大事なポイントです。特に防水工事は経年劣化の影響を受けやすいため、工事後のフォロー体制を重視しましょう。 定期メンテナンスも相談しておく ほどんどの屋上防水は5年に1度くらいのペースでメンテナンスが必要です。メンテナンスを怠ると早期に劣化してしまったり、雨漏りが発生してしまったりします。あらかじめ定期メンテナンスを依頼しておけば、タイミングを見逃すこともなくなるため、安心できるでしょう。 小さなひび割れや浮き、汚れなどの初期症状のうちに対処できれば、補修費用も抑えやすくなります。定期的なプロの目による点検・補修が、長期的に見てコストを下げる最善策です。 屋上防水の不安は「屋根キング」に相談!まずは無料診断からご相談ください! 屋上防水は住まいの寿命を左右する重要な工事ですが、ウレタン・FRP・シート・アスファルトなど工法の違いが多く、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いはずです。 「どれが自宅に合うの?」 「費用はどのくらい?」 「業者の選び方が分からない…」 といった疑問は、専門家に相談するのが一番の近道です。 屋根キング/株式会社色彩デザインは、坂戸市・飯能市・東松山市エリアを中心に、豊富な経験と地域密着の実績を持つ塗装・防水工事会社。屋上・ベランダの防水だけでなく、住まい全体の雨漏り調査や最適なメンテナンスプランのご提案までワンストップで対応可能です。保証やアフターサービスも充実しているため、工事後も安心。 まずは「屋根キング」の無料診断をご利用ください。お問合せはフォーム、メール、お電話で受け付けています。実際の工法サンプルや色見本を見たい方はショールーム来店も大歓迎です。迷ったらまずは一度、屋根キング/株式会社色彩デザインまでお気軽にご相談ください。 2025年06月28日 更新 詳しく見る
鶴ヶ島市小川町お役立ちコラム外壁塗装・屋根塗装外壁補修・屋根補修塗料の選び方修理業者の選び方費用について雨漏り防水工事外装劣化診断雨漏り診断地域飯能市坂戸市東松山市日高市吉見町毛呂山町嵐山町滑川町鳩山町越生町
後悔ゼロの家守り術—梅雨明け直後の雨漏り点検で安心生活スタート!

後悔ゼロの家守り術—梅雨明け直後の雨漏り点検で安心生活スタート!

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 「今年も梅雨が明けて、やっと安心…」 そう思っていませんか? 実は、雨が多い梅雨を乗り越えた今こそ、住宅の雨漏りリスクが最も高まるタイミングです。 「普段は気づかなかったのに、梅雨明けにふと天井や壁にシミができていた」 「大雨のあとは家の中がカビ臭い気がする」 ——こんな小さな異変が、後々大きな修繕費用や健康被害につながることも少なくありません。私たち屋根キング/色彩デザインは、これまで埼玉・東松山エリアで数多くの住宅を見守り、多くのお客様から「もっと早く点検していればよかった」という声を伺ってきました。後悔ゼロの家守りを実現するためには「梅雨明け直後」の雨漏り点検が最もおすすめです。 今回のお役立ちコラムでは、なぜ梅雨明けのタイミングで点検が必要なのか、診断士の視点から具体的にお伝えします。今年の夏を安心して過ごすための一歩を、一緒に踏み出しませんか? ▼合わせて読みたい▼屋根修理の費用の平均はいくら?修理目安と安くおさえる業者選びポイント! なぜ“梅雨明け”は雨漏りの見極めどきなのか? 「梅雨が終わればひと安心」と感じる方も多いのですが、実はここからが本当の注意ポイントです。梅雨の間に建物内部へじわじわと浸み込んだ雨水が、晴れ間とともに表面化しやすくなります。 天井や壁にうっすらと現れるシミや、なんとなく感じるカビ臭さ——これらは見逃されやすい初期の雨漏りサイン。だからこそ、梅雨明け直後はご自宅の点検に最適なタイミングなのです。 「隠れ雨漏り」は梅雨中に進行しやすい実態 梅雨の長雨は、屋根や外壁、窓まわりなど住宅のあらゆる隙間からじわじわと雨水が侵入する時期です。実際、表面にはまだ現れない「隠れ雨漏り」がこの季節に一気に進行することが少なくありません。 例えば、天井裏や壁の中に水分が溜まり始めても、すぐにシミやカビとなって現れるとは限らず、気付かないうちに下地の木材や断熱材が傷んでしまうケースもあります。 私たちが現場で点検をすると「梅雨の間に気付かないうちに家の中に水がまわっていた」ということがよくあります。小さな異変でも見逃さない目が、この時期の点検には欠かせません。 夏の前に発見すれば、修繕コストを大幅に抑えられる理由 「まだ大丈夫」と思っている間に、雨漏りの被害はどんどん広がってしまいます。梅雨明け直後は、じわじわ進行していた雨水の影響が表に出やすい絶好の発見タイミング。ここで異常を早期発見できれば、下地の腐食や内装材の張り替えといった大掛かりな修繕を防げる可能性が高まります。 被害が小さいうちなら、ピンポイントの補修だけで済むことも多く、結果的に費用も最小限で抑えられます。夏本番や台風シーズンを安心して迎えるためにも「今」点検しておくことで後悔しない住まいづくりができるのです。 ▼合わせて読みたい▼雨漏り対策情報|ベランダシートが雨漏りの原因になる!? 屋根キング/色彩デザインの診断士が実際に行う点検の流れとは 「点検って何をするんだろう?」 「家の中まで見られるのはちょっと不安…」 そんな声をよく耳にします。 私たち屋根キング/色彩デザインでは、お客様の気持ちに寄り添いながら、一つひとつ丁寧に進めていくことを大切にしています。 まずはお電話やWEBからのお問い合わせ 「雨漏りが心配」 「このシミ、大丈夫かな?」 と感じた時点で、気軽にご相談いただけます。ご相談内容をもとに、現地調査の日程を調整。当日は、担当スタッフがご自宅にお伺いし、外回りから室内まで必要に応じて点検を進めます。 点検のポイントは「徹底した現場目線」。 屋根や外壁、窓まわりなど、雨水の侵入経路になりやすい箇所を重点的に確認。時には、目視だけでなく、赤外線カメラや散水テストなどの専門的な方法を用いて“見えないトラブルのタネ”も逃しません。 もちろん「ここまで見てほしい」「この部屋が気になる」など、ご要望はその場で遠慮なくお伝えください。 点検結果は、写真や図を交えてわかりやすくご説明し、必要な場合は今後の対策やお見積りもご提案。ご自宅の現状と、これからどう守っていくべきか——私たち自身の家族や友人にアドバイスするつもりで率直にお話ししています。 点検だけのご依頼でも、無理な営業は一切いたしません。「知っておいてよかった」と思っていただけるような安心の時間をお届けできればと思います。 初回の問い合わせから点検当日の同行までの流れ 「ちょっと心配なんだけど、相談しても大丈夫かな?」 ——そんな時こそ、まずは気軽にご連絡ください。お電話でもWEBフォームでも、どちらでも大丈夫です。ご相談内容をもとにスタッフがヒアリングし、ご都合の良い日程で現地調査をセッティング。当日は担当者が時間通りにお伺いし、ご挨拶のうえで気になる箇所や生活のご様子などを丁寧に確認します。お住まいの状態や気になることは何でも遠慮なくお伝えください。 「頼んでよかった」と思っていただけるよう、最初から最後まで寄り添いながらサポートします。 目視・散水・赤外線…診断士ならではの現場ルーティン 現場調査では、まず外壁や屋根、窓まわりなど雨水の侵入しやすいポイントを経験豊富な診断士が丁寧に目視でチェックします。それでも原因が分かりにくい場合は、散水テストで実際に水を流して再現したり、赤外線カメラを使って目に見えない内部の湿気や水分も細かく調べます。 こうした多角的な調査で「小さな異変」も見逃しません。気になる箇所は写真やデータでしっかり記録し、ご家族にも分かりやすい形でご報告。必要に応じて、今後のメンテナンス方法も丁寧にお伝えしています。 ただし、大掛かりな検査が必要になった場合は調査費用が発生する場合もあります。その場合は一度お伺いを立ててから検査を行いますのでご安心ください。 気になる費用と保険・緊急対応も含めたリアルな話 雨漏り点検や修繕を考えるとき、多くの方が「費用はいくらかかるの?」「突然の雨漏りや保険はどうなる?」と不安を感じているのではないでしょうか。 実際の現場でも、ご相談の多くは費用や支払い方法、急なトラブル時の対応に関するものです。この章では、点検や修繕のリアルな費用感や、火災保険の活用例、急な雨漏りにも対応できる屋根キング/色彩デザインの体制について、できるだけ分かりやすくご紹介します。 点検費用の目安と「無料or有料」の違い 「点検だけお願いしたいけど、費用はどれくらい?」というご質問をよくいただきます。屋根キング/色彩デザインでは、基本的な目視点検や簡単なヒアリングは無料で対応しています。ただし、屋根裏への進入や赤外線カメラなどを用いた専門的な調査、詳細な報告書の作成が必要な場合は有料となることもあります。 無料点検と有料点検の違いは「調査範囲の深さ」と「診断レベル」。まずは無料で相談し、必要に応じて専門調査をご提案するスタイルなので、はじめての方もご安心ください。 修繕にかかる費用は?診断士が教える予算の見積もり方 雨漏り修繕の費用は、被害の程度や場所によって大きく異なります。例えばコーキングの打ち直しだけなら数万円で済むこともありますが、下地の腐食や内装の張り替えが必要な場合は数十万円規模になることも。私たちは現地調査の内容を踏まえて、修繕範囲を絞り込んだうえで「どこまで直せば本当に安心か」を一緒に考えます。 無駄な工事は提案せず、予算に合わせた優先順位付けや部分修繕も可能です。まずは状況を正確に知ることが、賢い予算計画の第一歩です。 保険適用や急な雨漏りへの対応体制は? 「火災保険で修理できるの?」というお問い合わせも増えています。実は、台風や豪雨など“自然災害による被害”であれば、火災保険が適用されるケースも少なくありません。 点検の際には保険申請のアドバイスや、必要書類のご案内も対応しています。また、急な雨漏りにも即日・休日対応できる体制を整えているので「今すぐ何とかしてほしい」という場合もご安心ください。小さな不安や疑問も、遠慮なくご相談いただければと思います。 地元診断士が教える“信頼できる業者”の見極め方 住宅の点検や修繕を依頼する際「どこに頼めば安心なのか分からない…」と悩まれる方が多いのが現実です。埼玉・東松山エリアでも業者はたくさんありますが、必ずしも全てが親身で誠実とは限りません。後悔しないためには、“地元で選ばれ続ける業者”を見極めるポイントを知ることが大切です。 ここでは、屋根キング/色彩デザインのこれまでの経験をふまえ、信頼できる会社の特徴や、逆に気を付けるべき営業パターン、契約時にしっかり確認したい保証のポイントまで、リアルな視点でご紹介します。 埼玉エリアで選ばれる理由と実績 私たち屋根キング/色彩デザインは、埼玉県内とくに東松山エリアで多くのご依頼をいただいてきました。その理由は「地元密着のきめ細やかな対応」と「長年の実績」にあると考えています。突然の雨漏りや緊急時にもすぐ駆け付ける体制、ご家族のライフスタイルまで考えた提案、丁寧な説明とアフターサポート——こうした日々の積み重ねが信頼につながっています。実際、リピーターやご紹介のお客様が多いのも私たちの自慢。地元で選ばれ続ける業者には理由があります。 資格者の立場から「こういう営業は要注意!」をチェック 残念ながら、この業界には“急ぎの工事を強くすすめる”“見積もりや点検の内容があいまい”“契約を急がせる”など、注意が必要な業者も存在します。資格者の立場から見て、本当に信頼できる会社は「なぜその工事が必要なのか」「リスクは何か」をきちんと説明し、疑問や不安にもしっかり向き合ってくれます。反対に「今決めれば安くなる」「今日中に工事をしないと危険」といった“急かし営業”にはご注意を。じっくり話を聞き、納得できる会社を選びましょう。 契約前・契約後に確認しておきたい保証内容 見積もりや契約内容をよく確認するのはもちろんですが、意外と見落としがちなのが「保証内容」です。工事後に万一トラブルがあった場合の対応や保証期間、アフターフォローの有無は必ず確認しておきたいポイント。私たち屋根キング/色彩デザインでも、工事内容ごとに適切な保証書を発行し、何かあればすぐにご相談いただける窓口を設けています。契約前に疑問を残さず、工事後も安心して暮らせるサポート体制があるかどうか——後悔しないための大切なチェックポイントです。 ▼合わせて読みたい▼雨漏り修理の費用は東松山市でどの程度かかるの? この症状が出たらすぐ相談!私が現場で見た緊急サイン 雨漏りは、気付いたときにはすでに被害が進行していることが少なくありません。だからこそ「これって大丈夫?」と感じる小さなサインを見逃さず、できるだけ早く専門家に相談することが大切です。私たちも現場で多くの「あと少し早ければ…」という声を聞いてきました。ここでは、見過ごしがちな“危険サイン”と、過去に雨漏りを経験した方こそ注意したいポイントを、実体験を交えてお伝えします。 天井のシミ・カビ臭・風雨後のしみ出し…診断士が見逃さない兆し 天井や壁に現れる薄いシミ、クロスの浮きや剥がれ、部屋に漂うカビっぽいにおい——これらはすべて、現場で私たちが「これは危険サインだ」と感じる瞬間です。特に、風の強い雨のあとにポタポタと水が垂れる、窓枠やサッシから水が染み出してくる、といった症状は要注意。こうした兆しは、雨水が建物内部に入り込み始めている証拠です。「何か変だな」と思った時点で、迷わずご相談ください。早期発見・早期対応が、被害の拡大を防ぎます。 過去に雨漏り経験があったら、油断は禁物な理由 「以前に雨漏りを修理したから、もう安心」と思いがちですが、実は過去に雨漏りを経験した家ほど注意が必要です。雨漏りは一度発生すると、建物内部のダメージが想像以上に広がっているケースも多いもの。たとえば、見えないところで下地の木材や断熱材が劣化し、再発や別の場所からの雨漏りにつながることも。私たちが現場で見てきた中でも「前に直したのにまた…」というご相談が後を絶ちません。少しでも不安なサインを感じたら、早めに専門家の点検を受けることをおすすめします。 よくある質問(FAQ)—診断士としての本音回答 雨漏り点検や修繕については、実際にご相談いただくなかで「これって聞いてもいいのかな?」と不安や疑問を感じる方が多いようです。ここでは、私たちが現場やお電話でよくいただくご質問に、できるだけ本音でお答えします。迷ったときや初めての方も、どうぞ遠慮なくご相談ください。 「点検だけ」での依頼は可能ですか? はい、もちろん可能です。「ちょっと見てほしい」「本当に雨漏りなのかだけ知りたい」という方のご依頼も大歓迎。点検をしたからといって、必ず修理や工事をお願いしなければならないわけではありません。現状の確認や今後のメンテナンスのアドバイスだけでも、しっかり対応します。まずはお気軽にご相談いただければと思います。 当日の点検時間はどれくらい? 点検内容やお住まいの広さにもよりますが、一般的な一戸建てであれば30分〜1時間程度が目安です。しっかり原因を突き止めるために、念入りなチェックが必要な場合はもう少しお時間をいただくこともありますが、ご都合に合わせて調整しますのでご安心ください。 「この日は急ぎで…」など、ご希望があれば事前にお知らせいただければ柔軟に対応いたします。 点検後の営業が心配…屋根キング/色彩デザインの対応は? ご安心ください。私たちは無理な営業や、しつこい勧誘は一切行いません。「必要なことだけ、わかりやすく」をモットーに、ご提案やお見積もりもご納得いただける範囲でご案内しています。 点検後に「今回は様子を見るだけにしたい」「また後日相談したい」といったご要望も、もちろん大丈夫です。お客様が本当に納得できるタイミングでご検討いただければ嬉しいです。 緊急対応は土日・夜間でも出かけてもらえる? はい、急な雨漏りや台風などの際は、できる限り柔軟に対応できる体制を整えています。土日や夜間でも「今すぐ見てほしい」という場合は、まずはお電話でご連絡ください。 状況をお聞きしたうえで、できるだけ早くスタッフが駆け付けます。地域密着ならではのフットワークで、いざという時も安心してご相談いただけるよう心がけています。 屋根キングで後悔ゼロの雨漏り対策を—まずはご相談を 梅雨明け直後は、見えない雨漏りリスクが一番高まる大切な時期です。気付かないうちに進行した雨漏りは、放置するほど修繕費用や被害も大きくなりがち。「もう少し早く点検しておけば良かった」と後悔される方も少なくありません。 屋根キング/株式会社色彩デザインでは、地域密着の丁寧な点検と、分かりやすい説明、そして押しつけのないご提案を心がけています。点検やご相談は、お問い合わせフォーム・メール・お電話はもちろん、ショールームでのご相談も可能です。 雨漏りが心配な方も、ちょっとした異変が気になる方も、まずは一度「屋根キング/色彩デザイン」にご相談ください。あなたの大切なお住まいを、今年の夏も安心して守るために、経験豊富なスタッフがしっかりサポートします。後悔ゼロの家守りは、今ここから始まります。 2025年06月28日 更新 詳しく見る
鶴ヶ島市小川町お役立ちコラム外壁補修・屋根補修修理業者の選び方費用について雨漏り防水工事色彩デザインについて外装劣化診断雨漏り診断地域飯能市坂戸市東松山市日高市吉見町毛呂山町嵐山町滑川町鳩山町越生町
1.管理組合必見!マンション防水工事で失敗しないチェックリスト

管理組合必見!マンション防水工事で失敗しないチェックリスト

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! マンションの防水工事を検討中の皆さま。工事の計画や依頼先は決まりましたか?防水工事はマンションの雨漏りを防ぐための大事な工事ですが、工事方法にもいくつか種類があるため、どのようにすべきか悩んでいる管理組合の方もいるでしょう。 今回のお役立ちコラムでは、防水工事の種類や相場費用、修繕積立金が足りない場合の解決策や業者の選び方などを詳しく解説します。 ▼合わせて読みたい▼マンションの防水性向上の方法|【色彩デザインは坂戸市の外壁塗装専門家】 マンションの防水工事(屋上・バルコニー)とは~防水工事の種類 防水工事とは雨風にさらされる可能性のある床面に防水処理を施す工事です。マンションにおいては屋上やバルコニー、雨風が吹き込む廊下などに必要となる場合があるでしょう。 屋根塗装とは似ているようで異なり、防水工事は防水に特化しているだけでなく、人が踏み歩いても問題ないような分厚い防水層を作ります。 防水工事の種類は主に以下の4種類です。それぞれにメリット・デメリットがあり、屋上はシート防水をおこない、ベランダ・バルコニー部分はFRP防水にするなど、マンションの施工箇所によって分ける場合もあります。 ウレタン防水のメリット・デメリット ウレタン防水では、施工箇所にウレタン樹脂を何度も塗り重ね、防水層を作ります。塗布するタイプなので、施工箇所が複雑な形をしていたり、デコボコがあったりしても、問題なく施工できるのがメリットです。防水工事の中でも比較的費用を抑えられるのも見逃せません。 デメリットとしては、他の防水工事より耐用年数が短いこと、定期的な塗り直しメンテナンスが必要になること、工期が長くなりがちな点があげられます。工事中に異臭が発生しやすい点にも注意したいところです。 ウレタン防水の施工の流れ ウレタン防水の工法は主に「密着工法」「メッシュ工法」「通気緩衝工法」の3つです。 密着工法 密着工法では施工面を清掃した後、接着剤を塗り、ウレタン樹脂を塗っては乾かすという工程を何度か繰り返した後、トップコート(仕上げ塗装)を塗ります。 メッシュ工法 メッシュ工法は、施工面を清掃した後、接着剤を塗り、メッシュシートを貼ることで衝撃に強くする工法です。その後、密着工法のようにウレタン樹脂を塗っては乾かすという工程を何度か繰り返した後、トップコート(仕上げ塗装)を塗ります。 通気緩衝工法 通気緩衝工法はメッシュ工法に、更に排気機構を取り付ける工法です。施工面を清掃した後に、排水口を取り付けてから、接着剤を塗り、通気緩衝シートを取り付けます。その上にウレタン樹脂を塗って乾かした後、メッシュシートを貼り、またウレタン樹脂を塗って、脱気筒を取り付ける工程が必要です。 その後に密着工法のように、ウレタン樹脂を塗っては繰り返すという工程を繰り返した後、トップコート(仕上げ塗装)を塗ります。通気緩衝工法は、湿気を排気する機構を取り入れるため、水分により膨れが起こりにくいのがメリットです。 FRP防水のメリット・デメリット FRP防水では、ガラス繊維などの補強シートに、FRP(Fiber Reinforced Plastics・繊維強化プラスチック)を塗り固めます。耐久性・耐候性・摩耗性・防水性に優れており、薬品(洗剤など)への耐性も強いため、マンションのベランダやバルコニーに向いている防巣工事です。工期が短く、耐用年数が長いのもメリットと言えます。 デメリットとして注意したいのは、防水層が硬く丈夫な反面、揺れやヒビに弱いため、屋上などの広い面積には向いていない点です。また、ウレタン防水よりやや費用がかかります。 FRP防水の施工の流れ FRP防水では、施工面を清掃した後、ガラスマットを貼り付けてFRPを塗布します。塗っては乾かすという工程を何度が繰り返した後、トップコート(仕上げ塗装)を塗って完成です。 シート防水のメリット・デメリット シート防水とは、防水シート(専用の塩ビシートやゴムシート)を施工面に貼り付ける工法です。工場で生産されたシートを貼り付けるため、工期が短く仕上がりも安定しています。耐久性の高い防水シートを選べば、ウレタン防水やFRP防水より長持ちするでしょう。マンションの広い屋上などに向いています。 デメリットとして注意したいのは、シートを敷き詰めていくため、複雑な形状をした場所やデコボコした面には向いていません。また一部が劣化すると、劣化症状が全体に広がりやすいため、定期的な点検が必須です。 防水シートは、分厚ければ分厚いほど耐久性に優れ、ゴムシートよりも塩ビシートの方が耐久性の面で優れています。 シート防水の施工の流れ シート防水の工法は主に「密着工法」「機械固定工法」の2つです。 密着工法 密着工法では、施工面を清掃した後、接着剤を塗って防水シートを貼り、つなぎ目や隙間を処理していきます。機械を使わないので、マンションのベランダなどの狭い空間でも施工可能です。 機械固定工法 機械固定方法では施工面を清掃した後、通気緩衝シートと固定金具を取り付けて、専用の機械を使って防水シートを接着し、つなぎ目や隙間を処理していきます。通気性・耐衝撃性を確保でき、マンションの屋上など広い場所でも素早く施工できる工法です。 アスファルト防水のメリット・デメリット アスファルト防水は、アスファルトを塗り重ねて防水層を作ります。耐久性・防水性の面でとても優れているのがメリットです。ただし他の防水工事より防水層がとても重く、耐震性に難があります。車が走行するような場所には向いていますが、マンションの屋上にはあまり採用されません。 アスファルト防水の施工の流れ シート防水の工法は主に「熱工法」「トーチ工法」「常温工法」の3つです。いずれも施工面を清掃した後、接着剤を塗るところまでは一緒となります。いずれも最後にトップコート(仕上げ塗装)を塗って完成です。 熱工法 熱工法ではアスファルトを加熱して溶かしたもので防水シートを固める工法です。 トーチ工法 トーチ工法では、バーナーでルーフィングシートを熱し、アスファルトを溶かして貼り付けていきます。 常温工法 常温工法では、熱を用いず、アスファルト付きの防水シートを貼り重ねていきます。 ▼合わせて読みたい▼屋根キングで雨漏りストップ!口コミで選ばれる最強対策術 マンション防水工事の相場費用 防水工事の種類 耐用年数 費用の相場 ウレタン防水 約10~13年 約6,500~12,000円/㎡ FRP防水 約10~12年 約6,500~10,000円/㎡ シート防水 約10~15年 約8,000~15,000円/㎡ アスファルト防水 約15~25年 約11,000~22,000円/㎡   マンション防水工事の相場費用は上記の通りです。工法や使用する材料によっても異なるため、参考程度にお考えください。 修繕積立金で足りない場合は? 修繕積立金で足りない場合もあるかもしれません。解決するには一時金を徴収するか、金融機関から借入する、施工箇所を年度で分けるなどの方法があります。地域の助成金・補助金が活用できるかも、確認してみると良いでしょう。 耐久度的に余裕があるなら、少し先まで見送ることも可能ですが、すでに耐用年数に達している場合は、雨漏りや劣化にともなう資産価値低下のリスクがあるためオススメしません。 マンション防水工事の業者を選ぶコツ マンションと一般の住まいでは防水工事の規模が異なるため、マンションの防水工事に関する実績・経験があるか確認しましょう。大がかりな工事となりますので、いくつかの業者に見積もりを出し、提案内容や費用、保証・アフターサービスなどを比較して決めていくことをオススメします。 「屋根キング/色彩デザイン」による防水工事でマンションの資産価値と安心を守りましょう! マンションの防水工事は、建物の資産価値と居住者の快適な生活を守るうえで欠かせません。劣化や雨漏りを放置すると修繕費が高額になったり、資産価値の低下やトラブルの原因となるため、早めの計画と適切な施工が大切です。 屋根キングでは、マンションの屋上やバルコニーなど幅広い防水工事の実績があり、ウレタン防水・FRP防水・シート防水・アスファルト防水まで、ご希望や現場状況に合わせた最適なプランをご提案しています。費用面や助成金のご相談、修繕積立金の不足なども、経験豊富なスタッフが丁寧に対応。 色彩デザインとしても、無料見積り・診断を承っておりますので、まずはお問い合わせフォームやメール、お電話でのご相談、またはショールームへのご来店で、具体的なお悩みやご希望をお聞かせください。屋根キング/色彩デザインが、マンション管理組合の皆さまの立場に立って、安心できる防水工事をご案内します。大規模修繕や長期のマンション維持管理も、ぜひお任せください。 2025年06月24日 更新 詳しく見る
鶴ヶ島市小川町お役立ちコラムアパート・マンション補修アパート・マンション修理業者の選び方費用について雨漏り防水工事外装劣化診断雨漏り診断地域飯能市坂戸市東松山市日高市吉見町毛呂山町嵐山町滑川町鳩山町越生町
【毛呂山町】外壁塗装の費用相場・塗料選び・補助金情報まとめ!失敗しない業者の選び方

【毛呂山町】外壁塗装の費用相場・塗料選び・補助金情報まとめ!失敗しない業者の選び方

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「そろそろ外壁塗装した方がいいのかな…」 💬「毛呂山町で信頼できる塗装業者ってどうやって選ぶの?」 💬「費用や毛呂山町で使える補助金についても知りたい!」 毛呂山町で外壁塗装についての疑問や不安を感じているあなたへ。検討する際に知っておきたい「費用相場」「おすすめ塗料」「業者選びのポイント」など、役立つ情報をまるっとお話していきます! 築10年を超えると外壁の劣化が気になり始める時期になります。外壁塗装は見た目を綺麗にするだけでなく、マイホームを守るためにとっても大切な工事です。今回のお役立ちコラムを最後まで読んで、納得の仕上がりを叶えていきましょう! ▼合わせて読みたい▼外壁から突然の雨漏り!?応急処置の方法とプロに任せるべき理由 [myphp file="comContactL01"] 毛呂山町の外壁塗装、費用相場はどのくらい? 外壁塗装の費用は、「建物の大きさ」「使う塗料の種類」「足場や補修の有無」などによって大きく変わりますが、毛呂山町周辺での一般的な相場は以下の通りです。 建物の大きさ(坪数) 費用相場(税抜) 約30坪(外壁面積100㎡前後) 約80万〜120万円 約40坪(外壁面積120㎡前後) 約100万〜130万円   この費用には、以下の内容が一般的に含まれます。 足場の設置費用 高圧洗浄や下地補修 下塗り・中塗り・上塗りの3回塗装 塗料・養生・付帯部(雨樋・破風など)の塗装 塗料の種類やグレードによって価格は変動し、耐久性の高い「フッ素塗料」や「無機塗料」を選ぶ場合には費用は高めになります。プラス20~40万円はみておいた方が良いでしょう。ただし、こういった耐久性の高い塗料は塗り替えのサイクルを伸ばすことができ、トータルコストはお得になるケースもあります。 また、劣化が進んでいる外壁の場合は下地補修やシーリング工事に追加費用がかかることもあります。どのような部分にどれくらいの費用がかかるのかは、見積もり時にしっかり確認しておきましょう。毛呂山町には築10〜20年以上のお家も多く、外壁がチョーキング(白い粉が手につく現象)や色あせを起こしている場合は、塗装タイミングとしてベストといえます。 [myphp file="comContactL01"] 塗料選びで仕上がりが変わる!種類と特徴をチェック 外壁塗装において「どんな塗料を選ぶか」は仕上がりの見た目だけでなく、耐久性やメンテナンス頻度にも直結する重要なポイントになります。もちろん、地域性(気候・日照時間・雨量など)を考慮して塗料を選ぶのも大切ですよ。 毛呂山町のように季節ごとの気温差があるエリアでは、耐久性や防汚性を重視するケースが多く見られます。ここでは、一般的に選ばれている塗料のタイプをそれぞれの特徴とあわせてご紹介します。 耐久性重視派に人気!【フッ素塗料】 フッ素塗料は、耐候性に優れており紫外線や雨風に強いのが特長です。耐用年数はおよそ15〜20年と長く、メンテナンスの手間を減らしたい方におすすめです。ただし、費用はやや高めなので「長い目で見て得をしたい」という場合に向いています。 コスパ重視なら【シリコン塗料】 価格と性能のバランスが良く、一般住宅での採用率が高いのがシリコン塗料です。耐用年数は10〜15年程度で、雨や日差しにもある程度強いのが魅力です。初めての外壁塗装や、数年ごとにメンテナンスを見直したい方に向いています。 人気上昇中!【ラジカル制御型塗料】 チョーキング(白い粉が出る現象)をおさえる「ラジカル制御」の技術を取り入れた塗料です。高機能ながらも費用はシリコンと大きく変わらないことが多く「高性能な塗料を使いたいけど、予算も気になる…」という人に好まれています。 住まいの断熱・遮熱対策には【遮熱塗料・断熱塗料】 外壁からの熱をカットしてくれる塗料もあります。夏の室内温度を下げてエアコン代の節約になるほか、ヒートショック対策にも効果的です。外観だけでなく「住み心地」に注目したい人におすすめです。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の寿命を延ばす!耐用年数の目安とメンテナンステクニック|坂戸市・飯能市密着の外壁塗装専門店色彩デザイン [myphp file="comContactL01"] 毛呂山町の外壁塗装で使える補助金・助成金制度はある? 💬「外壁塗装って高額になることあるよね?少しでも費用をおさえられたら嬉しい…」 💬「子どもの入学とかぶっちゃってるから、外壁塗装にかけられる予算がない…」 そんな方にチェックしていただきたいのが、補助金や助成制度です。残念ながら毛呂山町独自の外壁塗装助成金は現在確認されていませんが、国の補助制度「住宅省エネ2025キャンペーン」などが該当する可能性もあります。 たとえば、以下のような場合です。 断熱性のある塗料を使った外壁塗装 節電・遮熱などの省エネ性能を高める工事 こういった工事内容であれば、条件を満たすことで数万円〜十数万円の補助を受けられる場合もあります。補助金の内容は時期や国の制度によって変わるため、早めにチェックしておくことが大切です。 補助金などを利用する場合は対応業者でないと申請できないケースが多いため、制度にくわしい施工店へ相談するのがスムーズです。 [myphp file="comContactL01"] 毛呂山町の業者選びで失敗しないための3つのチェックポイント 外壁塗装は、数十万円〜100万円を超える大きな買い物です。後悔しないためには「どの業者にお願いするか」が非常に重要となります。毛呂山町の地元で安心して頼める施工店を見つけるためのチェックポイントをおさえておきましょう。 現地調査・見積もりが丁寧か アフターサービスや保証体制がしっかりしているか 毛呂山町の地元での実績や口コミがあるか 現地調査・見積もりが丁寧か きちんと現場を見ずに「ざっくりとこのくらいです」といった口頭で提示するような業者は要注意です!優良業者は、写真付きの診断書や複数プランの見積もりをだしてくれることが多いです。 見積書の内容も塗料の種類や使用量、工程ごとの作業内容まで詳細に記載されたものを提示してくれます。対して「一式〇〇円」など、ざっくりとした金額しか書かれていない場合は要確認です。不明点があれば丁寧に説明してくれるかどうかも、信頼できるかどうかを見極めるポイントとなります。 見積書を見るときには、塗料のグレードや塗布回数、足場代の有無なども確認しておきましょう。「なぜこの金額になるのか」を納得して契約できるかがとても大切です。 アフターサービスや保証制度がしっかりしているか 塗装は工事が終わったあとも大切です。5〜10年の保証書の発行や、定期点検の仕組みがあるかを確認しましょう。数年後に「本当にちゃんと施工されていたか」といった本当の成果がわかることもあります。だからこそ、保証の有無や内容は要チェックなのです。 施工不良があった場合には無償で補修してもらえるか、保証期間は何年か何が保証対象になるのかなど、契約前にしっかりと確認しましょう。また、定期点検やアフターサービスがあるかどうかも重要です。トラブルがおきたときにすぐ対応してくれる業者は、安心を長く維持することができます。 毛呂山町の地元での実績や口コミがあるか 毛呂山町周辺での施工事例が豊富かどうかも安心材料のひとつになります。地域密着型の業者は、土地勘や気候の特性も理解してくれているため安心感が違いますよ。地域性への理解があれば、適切な塗料選びや施工方法を提案できる可能性も高いです。 実際に依頼した人の口コミや施工事例をチェックすることも忘れないでくださいね。「スタッフの対応が丁寧だった」「仕上がりに満足している」などの声があれば、より安心して任せられます。 ▼合わせて読みたい▼信頼度の高い地域密着型外装リフォーム業者を見つけるにはポイントがある!地域に根ざした安心サポートの全貌とは? [myphp file="comContactL01"] 毛呂山町での外壁塗装は事前の情報収集がカギ! 毛呂山町で外壁塗装を検討するなら、情報収集がカギとなります。そのポイントとして、今回お話した4つをおさえておきましょう。 費用相場 塗料選び 業者選定 補助金のチェック 満足のいく塗装工事を叶えるためには、あらゆる方位での情報をチェックし、最適かどうかを判断することが大切なのです。長く安心して住める住宅にするためにも「見た目が気になる」「築10年を超えた」と感じたタイミングで、早めに点検や相談しておきましょう。 業者の中には無料で点検・診断や見積書の作成をおこなっているところもあります。そういった業者に声をかければ、複数社からの見積もりを比較することも容易です。価格だけでなく、内容や対応についても納得したうえで最善の選択をしていきましょう! [myphp file="comContactL01"] 毛呂山町で外壁塗装をするなら株式会社色彩デザインへ! 毛呂山町での外壁塗装なら、株式会社色彩デザインにおまかせください。 💬 「初めてで、どこから手をつけていいかわからない!」 💬 「そろそろ塗装した方がいいのかな?自分では判断できない」 どんなにささいなお悩みでも構いません。今、不安や疑問に思っていることがあるならば、お気軽にご相談ください。当社では、現地診断や見積もりを無料でおこなっております。埼玉県内3ヶ所にあるショールームでは、施工事例や塗料についての展示などもご覧になれます。 「どんな人がいるのか不安!」という場合にも、ショールームにご来店いただくことで雰囲気を掴めますよ。当社では外装だけでなく内装工事も対応しておりますので、住宅をまるごとリフォームされたい場合にも合わせてお声がけください。 ▼合わせてチェック▼色彩デザインのショールーム [myphp file="comContactL01"] 2025年05月01日 更新 詳しく見る
お役立ちコラム選び方塗料の選び方修理業者の選び方塗装業者の選び方費用について補助金・助成金地域毛呂山町
【坂戸市】建物メンテナンスと予防保全の重要性|住まいを長持ちさせるために今すべきこと

【坂戸市】建物メンテナンスと予防保全の重要性|住まいを長持ちさせるために今すべきこと

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「建物のメンテナンスってなんか難しそう。いつ、どこを見ればいいの?」   💬「問題がでてからじゃ遅いって聞くけど…じゃあ今、何をすればいいの?」 建物の状態維持について不安を感じている方にこそ知ってほしいのが「予防保全」の考え方です。外壁や屋根など、住まいの外まわりは毎日紫外線や雨風にさらされています。劣化は静かに、でも確実に進行しているのです。 だからこそ「不具合がでてから」ではなく「でる前に防ぐ」ことが何より大切なポイントになります。今回のお役立ちコラムでは、坂戸市にお住まいの方が安心して暮らし続けるために、知っておきたい建物メンテナンスと予防保全の基本・実例・セルフチェック方法までお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼外装劣化対策!コストを抑える方法|【色彩デザインは飯能市の屋根塗装専門家】 [myphp file="comContactL01"] 予防保全とは?事後保全との違いも解説 「予防保全」と聞くと、少し難しく感じるかもしれませんが、一言でいえば「壊れる前に整える」という考え方です。対して、異常や不具合がでてから保全につとめることを「事後保全」といいます。 では、予防保全とは具体的にどのようなことをいうのか。私たちは普段の生活で当たり前のようにおこなっている予防保全の例を挙げてみましょう。 手洗いやうがいをして風邪にならないようにする 健康診断で体の状態をチェックをする 車検やオイル交換をして自動車のトラブルに備える これらはすべて「何かが起きる前に防ぐ」ための予防保全なのです。これと同様に、建物にも同じような考え方ができます。 わかりやすいように、予防保全と事後保全の違いを表にあらわしてみます。 項目 予防保全 事後保全 タイミング 壊れる前に点検・補修 壊れてから対応・修理 費用 少額のうちに対応できる 状況が悪化すると高額になりやすい 精神的負担 「いつ壊れるのか」不安が少ない 急なトラブルで慌てることもある メリット 計画的に維持できる・建物が長持ちする 一時的な対応はできるが、再発しやすいこともある   つまり、予防保全は「未来の安心への投資」といえるのです。外壁のシーリングが少しだけ割れている状態なら、早めの補修で数万円程度の対応で済みます。ですが、放置していると雨水が侵入して内部が腐食し、数十万円〜の大規模修繕が必要になることもあるのです。 このように、ほんの少しの気づきと行動が大きな差につながるのが建物のメンテナンスです。坂戸市のように気候の変化が大きい地域ではなおさらに、定期的なチェックと早めの対応が住まいを守るカギになります。 [myphp file="comContactL01"] 建物の寿命を縮める「見えない劣化」とは? 💬「見た目は大丈夫そうだけど…業者に診てもらったら中がボロボロだった!」 💬「綺麗だから大丈夫だと思ってメンテナンスを怠っていたら、高額な修理になった」 こういったケースは、実は少なくありません。とくに、築10〜15年を過ぎると、建物に「見えない劣化」が進行しやすくなります。 屋根材の下にある防水シートの劣化・破れ   外壁のひび割れ(クラック)からの雨水侵入   シーリング(目地)のはがれや痩せ   湿気による構造材の腐食やカビの発生   断熱性・気密性の低下 こうした劣化は「気づいたときには手遅れ」といった、大規模修繕が必要な事態を招きかねません。 もっとくわしく!外壁・屋根でチェックすべき劣化サイン 建物の健康状態は、外からもある程度チェックできます。屋根は日常的に様子を見ることができませんが、外壁は目の届く位置にあるのでサインを見つけやすいのです。 以下のようなサインがでていたら、注意が必要です。 外壁が白っぽく粉をふいている(チョーキング)   外壁や屋根にひび割れがある   シーリング材に隙間やひびがある   屋根材が反っている・色あせている   室内に天井シミやカビがある(雨漏りの可能性) こういった劣化が見られたら「そろそろプロに見てもらった方がいいかも?」のサインだとうけとってください。あなたのその気づきが予防保全を叶えることになるのです。 [myphp file="comContactL01"] 自分でできる簡単DIY点検法 💬「毎年点検を頼むのはちょっと気が引けるな…」 💬「業者を呼ぶとなるとお金がかかりそう」 業者を呼ぶほどではないと思っているならば、まずはセルフチェックから始めましょう!DIYとは「Do It Yourself(ドゥ イット ユアセルフ)」の略です。日曜大工を表現することで使われることが多いために、修理を連想するかもしれません。ですが「自分自身でやる」という意味では、点検においても有効なのです。 もちろん、高所作業や不安な場所はプロにまかせるのが鉄則ですが「これなら自分でできそう!」というところだけでも確認しておくと安心です。専門的な知識がなくてもできる、簡単な点検法についてお話していきますね。 外壁や屋根の状態を遠目からチェック 双眼鏡やスマホのズーム機能を使って、屋根や外壁を観察してみましょう。 色あせ はがれ ひび割れ 雨樋の詰まり 雨樋の歪み 屋根は高所で危険なので、無理に屋根に登ったり2階部分から身を乗りでして近づいたりするのはやめてくださいね。安全第一でDIY点検をしていきましょう! シーリング(外壁の目地や窓まわり)の確認 シーリングは建材同士の継ぎ目となる隙間をうめるためにほどこされており、防水性だけでなく建物の耐震性にも関係しています。見た目がなんとなく「ボソボソしてる」「切れてる」感じがしたら、劣化が進んでいるサインかもしれません。 ひび割れ 痩せ はがれ 雨水が入り込みそうな隙間がないか シーリングは外壁や窓周辺などあらゆるところにほどこされているため、継ぎ目がある部分はチェックしておきましょう。 室内のちょっとした「違和感」に気づく 室内は日々過ごしている空間であるため、違和感も感じやすいはずです。 天井や壁にうっすらシミがある → 雨漏りの可能性 壁紙が浮いている、変色している → 湿気がこもっているかも なんだかカビっぽいにおいがする → 換気・防水性能が落ちているサインかも 過ごし慣れた空間だからこそ、小さな変化にも気づくことができるのです。だからこそ「気のせいかもしれない」と思わず「なんかおかしいかも?」と思ったら早めにプロの診断をうけてみましょう。 ▼合わせて読みたい▼家の外壁の修理や補修を自分でDIYする方法と業者に依頼すべき場合! [myphp file="comContactL01"] プロの診断で何がわかるの?予防保全の成功事例 DIY点検でも劣化サインに気づくことはできますが、プロの建物診断では以下のような点がわかります。 屋根や外壁の劣化度合い(写真付き診断書あり)   シーリングや下地の状態   雨漏りのリスクがある箇所   今すぐ必要な補修とまだ大丈夫な部分の見極め 自分でチェックをするのとは違う、専門的な部分まで状況把握をすることができるのです。自己判断では難しい部分や専門知識がないとわからない部分を「わからないから」と放置するのは簡単ですよね。 ですが、その放置がのちに大規模な工事につながり、費用も高額になってしまうのです。 💬「業者に連絡をすると、診断の後にしつこく営業されるかもしれない」 💬「診断はしてほしいけど、その後の工事は今は考えていない」 こういった思いから、プロの診断を避けてしまうこともあるかもしれませんが、メンテナンスは「5年スパン」が理想です。建物の状態を良好に保つには「5年・10年・15年」といった節目での点検や診断を意識しましょう。 [myphp file="comContactL01"] 他社とは違う!色彩デザインの屋根外壁診断 株式会社色彩デザインでは、無料で屋根外壁診断をおこなっております。坂戸市のように気候の変化が大きい地域では、紫外線や風雨による劣化も進みやすいため5〜7年ごとのチェックが安心ですよ。 当社の無料診断は、他社とは一味違います!外壁塗装・雨漏り専門店の色彩デザインでは、坂戸市・飯能市・東松山市地域密着かつ地域No.1の実績を通して、積み上げられてきたノウハウがあるのです。 このノウハウを屋根・外壁診断報告書にまとめて、お客様にお渡ししております!各スタッフが専門資格を有しているのはもちろんのこと、代表者は技術力を証明する一級塗装技能士と指導力を証明する職業訓練指導員の資格を保有しています。当社は全スタッフが業界最高水準の専門性を有しているのです。 ノウハウだけでなく確かな知識をもって診断をおこなうからこそ、あなたが抱えている不安や疑問にもわかりやすくお答えします。建物の現状を知ることが、未来の安心につながります。ご連絡をいただいたからといって、無理な営業はおこないません。お気軽にお問い合わせください。 ▼合わせてチェック▼色彩デザイン 屋根外壁診断について [myphp file="comContactL01"] 坂戸市での建物メンテナンスは株式会社色彩デザインへ! 「まだ見た目は大丈夫そうだから…」と先延ばしにしてしまうと、思わぬ不具合によって大きな費用負担を招いてしまうこともあります。「あのとき対応していれば…」と後悔する前に、今の状態を知ることから始めていきましょう!  無料診断を活用すれば、そのとき必要な箇所のみの修復でカバーできます。 そうやって大規模工事の芽を摘んでおくと、不具合の心配もなく暮らしていけるのです。こまめにメンテナンスをして予防保全ができていれば、将来のリフォームに向けた予算計画も立てやすくなりますよ。 坂戸市で外壁・屋根の診断やメンテナンスをお考えの方は、地域密着で実績のある株式会社色彩デザインにご相談ください。県内3ヶ所にあるショールームでもお待ちしております! ▼合わせてチェック▼色彩デザイン ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2025年04月22日 更新 詳しく見る
お役立ちコラム外壁塗装・屋根塗装外壁補修・屋根補修選び方修理業者の選び方塗装業者の選び方劣化症状について色彩デザインについて外装劣化診断雨漏り診断
近藤建設株式会社の注文住宅の外壁・屋根の劣化と塗り替えのポイントを解説

近藤建設株式会社施工注文住宅の外壁・屋根の劣化と塗り替えのポイントを解説

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 埼玉県坂戸市で多くの施工実績をもつ近藤建設株式会社は、デザイン性と快適性に優れた注文住宅で高い評価を得ています。ですが、どれほど高性能な住宅であっても、外壁や屋根といった外装部分は日々の紫外線や風雨にさらされてしまいます。 そのため、時間の経過とともに劣化は進んでいくのです。とくに、築5〜7年を迎える頃には塗装の劣化やシーリングのひび割れなど、目に見える症状が現れるケースも少なくありません。 今回のお役立ちコラムでは、近藤建設の注文住宅における外壁・屋根材の劣化傾向や、外装リフォームで信頼できる塗装業者を選ぶためのポイントをくわしくお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ハウスメーカー以外での外壁メンテナンスのメリットは?保証新設可能ならコスト削減も叶う! [myphp file="comContactL01"] 近藤建設株式会社の注文住宅に使われる外壁・屋根材の特徴と劣化傾向 近藤建設株式会社の注文住宅では、耐久性とデザイン性を兼ね備えた外壁・屋根材が使用されています。ただ、実際の使用材は建物のプランや仕様によって異なるため、ここでは注文住宅でよく使われる建材や劣化の例を挙げてお話していきますね。 外壁材は、一般的に窯業系サイディングやALCパネル(パワーボード)といったものが採用されています。これらは防火性や耐久性に優れている反面、年数が経つと以下のような劣化症状が見られるようになります。 チョーキング(壁を触ると白い粉がつく) シーリングの割れ・剥離 色あせやカビ・苔の発生 屋根材の特徴としては、スレート系(コロニアルなど)が多く使われており、軽量で地震に強いという利点があります。ただし、こちらも5〜7年ほどで以下のような劣化がおこりやすくなります。 表面の色あせ 塗膜のはがれ 苔・藻の付着 屋根材の反りやひび割れ 評判の高い近藤建設株式会社が手掛けた注文住宅でも、使用されている建材には必ず劣化がでてくるタイミングがあるのです。これは、建材にある耐用年数が大きく関係しています。耐用年数は建材の寿命をあらわした目安ととらえておいてください。 どんなに高機能で頑丈そうに見えるものでも、必ず「そのとき」はやってくるのです。だからこそ、適切なタイミングを見極めたうえで、メンテナンスをおこなっていく必要があります。 [myphp file="comContactL01"] 塗装のタイミングと注意すべきポイント 外壁や屋根は住宅の第一印象を決める「顔」であると同時に、住宅全体を守る重要な役割を担っています。劣化を放置すると、防水性の低下や構造材の腐食につながる恐れもあるのです。とくに、1回目の塗り替えは外装の寿命を左右する重要なメンテナンスとなります。 初回塗り替えのベストタイミングとして、注意点を含めた以下のポイントを把握しておきましょう。 築5〜7年を目安に診断をうけて早期把握 劣化が軽度のうちに補修・塗装することで費用削減 高耐久塗料を選ぶことでメンテナンスの周期の延長も可能 築5〜7年を目安に診断をうけて早期把握 注文住宅の外装は、施工時に高品質な素材が使われていたとしても、紫外線や雨風など自然環境からのダメージが蓄積されていきます。近藤建設株式会社の注文住宅の場合は、築2年~5年、5年~7年で劣化症状が出始めるケースが多くなっています。 もちろん立地にもよりますが、一般的に見ても築5年を過ぎた頃からは目に見えない細かな劣化が進行している可能性があるのです。「見た目に異常がなくても、まずは一度専門業者に診てもらう」という意識をもつことが大切です。早めに劣化を把握しておくことで、トラブル予防にもつながります。 劣化が軽度のうちに補修・塗装することで費用削減 外壁や屋根の劣化を放置すると、見た目の問題だけでなく構造部分へのダメージに発展する恐れがあります。たとえば、ひび割れたシーリングから雨水が侵入すれば、内部の木材が腐食したり、断熱材が劣化したりしてしまうこともあります。 こうした深刻な状況になる前に、軽度のうちに対応すれば塗装だけで済む可能性があるのです。大規模な補修費用もおさえられるという大きなメリットにもつながります。 高耐久塗料を選ぶことでメンテナンスの周期の延長も可能 塗装に使う塗料の種類によって、メンテナンスの周期は大きく変わります。たとえば、一般的なシリコン塗料なら耐久年数は約7〜15年ですが、フッ素系や無機塗料を選べば、12年〜20年程度もつこともあるのです。 多少費用がかかったとしても、将来的なメンテナンス回数を減らしたい方には高耐久塗料の導入がおすすめです。また、遮熱機能やセルフクリーニング機能をもつ塗料を活用すれば、住まいの快適性と美しさを長く保つこともできます。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装でお金がないときの5つの解決方法!絶対NG行動はコレ! [myphp file="comContactL01"] 塗装業者選びで失敗しないために知っておきたいこと 注文住宅の外装塗装を考える際、建てたハウスメーカーや工務店にそのまま依頼する方も多いかもしれません。ですが、ハウスメーカーを通すことで「仲介手数料」や「中間マージン」が発生し、費用が高くなるケースがあります。 そのため、ハウスメーカーにそのまま依頼すべきか否かで悩む方が多いのです。建築した近藤建設株式会社にそのままお願いすれば、スムーズに進んでストレスがなく、保証についても安心かもしれません。 ただ、ハウスメーカーに塗装などのメンテナンスを依頼した場合、費用だけでない懸念点があります。それは、施工は下請け業者が担当することが多い傾向にあるという点です。「見積もりが高い割に、誰が塗るのかはわからない」という不安になってしまうかもしれません。 では、結局のところどこに依頼するのが最適なのでしょうか?塗装業者選びで失敗しないために、塗装専門業者に依頼した場合のメリットを把握しておきましょう。 塗装専門業者に依頼した場合、以下のようなメリットを得ることができます。 現地調査が丁寧で見逃しのない劣化診断がうけられる 劣化状況を写真付きでわかりやすく説明してくれる 使用する塗料の種類や特徴を明確に説明してくれる カラーシミュレーションで仕上がりを事前に確認できる 施工中の進捗報告やアフターケアがしっかりしている 自社職人による施工で技術力にムラが少ない 適正価格での施工が可能 劣化診断やカラーシミュレーションなど提案力が高い 使用塗料や施工内容の説明が丁寧 現地調査が丁寧で見逃しのない劣化診断がうけられる 外装のプロによる現地調査では、外壁のチョーキングやシーリングの劣化、屋根の苔やひび割れといった素人では気づきにくい劣化箇所も細かくチェックされます。 その結果に基づいて、必要な補修・塗装内容を的確に提案してくれるため、的外れな施工やムダな費用を避けられます。 劣化状況を写真付きでわかりやすく説明してくれる 診断結果は、ビフォー写真付きの報告書や口頭での説明を通して丁寧に共有されます。 「ここはすぐに対応すべき」「この部分はまだ様子見でOK」など、施主目線での誠実なアドバイスをくれる業者は、信頼に値します。 使用する塗料の種類や特徴を明確に説明してくれる 「シリコン塗料」「遮熱塗料」「無機塗料」など、塗料にはさまざまな種類と性能があります。専門業者であれば、住宅の立地や予算、仕上がりの希望に合わせて最適な塗料を提案してくれるため、後悔のない選択がしやすくなります。 カラーシミュレーションで仕上がりを事前に確認できる 塗装工事で最も悩む「色選び」も、カラーシミュレーションを使えば、塗装後のイメージを事前に確認できます。これにより「思っていた色と違った…」という失敗を防ぐことができ、納得のいく色選びが実現できるのです。 施工中の進捗報告やアフターケアがしっかりしている 信頼できる業者は、施工中も「今日はここまで進みました」「明日はこの作業に入ります」など、日々の進捗報告が丁寧です。塗装を専門としている場合は、施工中の手厚いフォローにも注力しているところが多いです。さらに、施工後には保証書の発行や定期点検などのアフターフォロー体制が万全なところもあり、塗ったあとの安心も続きます。 自社職人による施工で、技術力にムラが少ない 塗装専門の地元業者であれば、自社職人が施工を担当しているケースも多く、品質のばらつきがおこりにくいのが大きな魅力です。技術や知識が統一されているからこそ、細部まで丁寧で一貫性のある仕上がりが期待できます。 [myphp file="comContactL01"] 無料劣化診断&仲介手数料ゼロでお得に塗装するなら色彩デザインへ! 近藤建設株式会社の注文住宅は、美しいデザインと高性能を兼ね備えた住まいとして多くの方に選ばれています。ただ、外壁や屋根の劣化は避けられないものです。築5年を過ぎた場合には、一度診断や点検をうけておきましょう。業者による無料の診断から始めれば、費用の心配もなく住まいの状態を把握できます。 塗装専門の株式会社色彩デザインでは、屋根外壁診断を無料でおこなっております。あなたの不安が解決するまで徹底的に寄り添いますので、初めての方も安心しておまかせください。 自社塗装職人が施工をいたしますので、中間マージンの心配もありません。ハウスメーカー施工の住宅の塗装実績もございます!「うちの外壁、劣化してるのかな?」と気になったら、お気軽にお問い合わせください。弊社のことをもっと知りたいという方は、ショールームでもお待ちしております! ▼合わせてチェック▼坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2025年04月19日 更新 詳しく見る
お役立ちコラム外壁塗装・屋根塗装ハウスメーカー選び方修理業者の選び方塗装業者の選び方費用について色彩デザインについて外装劣化診断雨漏り診断
信頼度の高い地域密着型外装リフォーム業者を見つけるにはポイントがある!地域に根ざした安心サポートの全貌とは?

信頼度の高い地域密着型外装リフォーム業者を見つけるにはポイントがある!地域に根ざした安心サポートの全貌とは?

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 地域密着型の外装リフォーム業者は、地元の特性や住民のニーズを熟知した専門家集団です。地元に根ざした企業であり、次のようなメリットが期待できます。 迅速な対応 地域特有の施工提案 コスト削減 とはいっても、すべての地域密着型の外装リフォーム業者が当てはまるわけではありません。中には、評判の悪いリフォーム業者も存在します。スキルが低かったり、場数を踏んでいなかったりする業者に任せると、出来栄えが悪くなるかもしれません。依頼する際は、信頼できる業者を見つけることが大事です。 今回は地域密着型特徴や選ぶ際のポイントや実績・口コミ、アフターサポートの充実度などを見つつ、業者選びのコツをお話しします。 ▼合わせて読みたい▼口コミ活用法!坂戸市で信頼できる外壁塗装業者選びのガイド2024 [myphp file="comContactL01"] 現代の外装リフォームに求められるもの 住宅リフォームの目的はさまざまです。たとえば、「見た目の美しさを整える」「長く安心して暮らせる環境を提供する」ことが挙げられます。その他に耐久性や機能性を高めるのも外装リフォームの役割です。 外装部分は風雨や紫外線などの外的要因によって、ダメージを受け続けています。適当な施工をする業者に任せてしまうと、外装部分が余計ダメージを受けるため、家に住める年数が短くなってしまいます。よって、費用の安さのみで依頼先を決めるのは良くありません。 地域密着型業者のメリット 地域密着型の業者が持つ最大のメリットは「費用の安さ」です。大手のハウスメーカーだと、複数の下請け業者を通して作業することが多いため、中間マージンが発生します。しかし、地域密着型業者に依頼すれば他の業者に作業を回されることがないため、中間マージンは0です。結果、リフォーム費用を抑えられるため限られた予算内で高品質なクオリティを実現できます。 また、地域密着型業者は地元の気候や環境に精通しているため、現実的でかつ実用的なプランを提供してくれることが多いでしょう。たとえば、湿度が高くカビや腐食が起こりやすい地域では、耐候性に優れた塗料を塗布したり特別な防カビ処理を施したりといったプランを提供してくれます。結果、外装をダメージから守りやすくなるでしょう。 地域密着型業者を選んだ方が良い理由 地域密着型業者を選んだ方が良い理由は、単に技術や費用面だけにとどまりません。まず、地元に根ざした業者は、長期的な視点でのサポートを実現し、顧客との間にしっかりとした信頼関係を築くことが可能です。結果、施工だけでなくリフォーム後のメンテナンスやトラブル時の迅速な対応など、長期にわたり安心できます。 さらに、地域密着型業者は近隣にオフィスや施工拠点を持っているため、急なリフォームやトラブルが発生した際もすぐに対応してもらえる確率が高いでしょう。住まいの安全性や資産価値の向上に直結するため、居住者が安心感を得やすい状況になります。 地域密着型業者との継続的な関係こそが安心を生む 単なる費用や施工内容だけで業者を選ぶのではなく「どれだけ地元に根ざし、地域住民の暮らしに貢献しているか」という視点も重要です。業者との付き合いはリフォームが完了したら終わりではありません。改修後の保守や将来的な改修の際に依頼する可能性もあります。 リフォームを成功させるには、業者選びの段階からリフォーム後の暮らしまで見据えた上で業者を選ぶことが大事です。地域密着型業者は、住まいのあらゆる課題に対する解決方法を持っています。よってリフォームを検討する際は、その地域で長く愛されている業者に依頼することが大事です。 ▼合わせて読みたい▼東松山市の信頼できる雨漏り修理業者の見分け方がわかれば高クオリティでの仕上がりが期待できる!悪徳業者の特徴もお話しします! [myphp file="comContactL01"] 信頼度が高い地域密着型の外装リフォーム業者を見つけるにはポイントがある!何を意識すると良い? 信頼度が高い地域密着型の外装リフォーム業者を見つける際は、いくつかのポイントを抑えておくことが大事です。ここでは、次の5つについてお話しします。 実績と口コミで見る信頼性 アフターサポートの充実度 地域に寄り添う定期点検とアドバイス 技術力と専門性の確認 契約内容の明確さとトラブル対応力 信頼できる業者には、どのような特徴があるのか項目ごとに見てみましょう。 実績と口コミで見る信頼性 業者選びにおいて、実績や口コミは重要な判断材料です。信頼できる業者は、過去の施工事例を豊富で、かつ実績を具体的に示しています。「施工前後の写真を載せている」「どのような改善が図られたのかを記載している」など、具体的な内容を載せていることが多いでしょう。これらの情報は、業者の技術力やデザインセンス、施工後の仕上がりの質を見極める際に役立ちます。 また、リフォームした方の口コミも、業者の信頼性を裏付ける大切な情報源です。インターネット上の口コミや地域内での評判など、さまざまな場所の口コミを比較することで、信頼できる業者か判断しやすくなるでしょう。たとえば「親身な対応」や「丁寧な施工」など、ポジティブな評価が多い業者であるほど、信頼できる可能性は高くなります。 アフターサポートの充実度 長期にわたる住まいの安全と美しさを維持するには、施工後のアフターサポートが欠かせません。信頼できる業者は、工事保証や設備保証の充実はもちろん、定期メンテナンスを提供しています。定期点検を行うことで、劣化が早い部分や施工後の小さな不具合が早期に見つけやすくなるため、迅速に対応できる確率が高くなるでしょう。 業者によっては「5年保証付き」「最長10年の塗膜保証」など長期のサポート体制を設けている場合もあります。長期保証を設ける業者は、自社の施工品質に自信を持っていることが多いため、信頼できる可能性が高いでしょう。 地域に寄り添う定期点検とアドバイス 信頼できる業者は単なるアフターメンテナンスだけでなく、住民の暮らしに寄り添った「継続的なアドバイス」や「予防的な点検提案」なども積極的に行っています。築年数に応じて屋根や外壁の点検時期をお知らせするサービスや、季節ごとの気候変化に合わせた注意点の共有など「建物のかかりつけ医」として機能することが多いでしょう。 日本は地域によって気候が大きく異なるため、塗装や防水の劣化速度は異なります。台風が多い地域では屋根の防水機能が早期に劣化しますし、積雪地域では凍結によるヒビ割れが起こるかもしれません。地域の気候を考慮しながらアドバイスできる業者は、土地柄のことを知っているため、安心して依頼できるでしょう。 [myphp file="comContactL01"] 技術力と専門性の確認 リフォームの成否を大きく左右するのが、業者の「技術力」と「専門性」です。外装リフォームのクオリティによって、建物の耐久性や断熱性、防水性などの機能性を左右します。施工を担当する職人のスキルや業者全体としての技術的な引き出しの多さがカギになるでしょう。信頼できる業者は、建築士や施工管理技士などの有資格者が在籍している場合も多いため、施工前の現地調査やプランニングの段階から的確な判断をしてくれます。 また、使用する塗料や建材に対して最新の知識を持っているのも信頼できる業者の特徴です。遮熱・断熱機能を持つ高性能塗料や、セルフクリーニング効果のある外壁材など、機能性に富んだ資材が登場しています。材料の特徴や向き不向きを丁寧に説明できる業者は、知識面でも信頼がおけますし、コストパフォーマンスに優れた提案をしてくれる可能性が高いでしょう。 契約内容の明確さとトラブル対応力 契約内容の明確さとトラブル対応力も忘れてはいけません。たとえば、契約書の内容が曖昧だったり、費用の内訳が不明瞭なまま工事を開始されたりすると、後々のトラブルの原因になります。信頼できる業者は、契約前に書面で説明して、見積書の各項目についても、費用が発生する理由を明確にしてくれるでしょう。 見積書においては「下地処理一式」や「塗装工事一式」などざっくりした記載ではなく、「高圧洗浄」「クラック補修」「下塗り・中塗り・上塗りの各工程」「足場代」など細かく明記されているか確認しましょう。その他に、材料ごとに使用量や費用が明記してあるか見ることも大事です。 ▼合わせて読みたい▼屋根修理の費用の平均はいくら?修理目安と安くおさえる業者選びポイント! [myphp file="comContactL01"] お問い合わせ・ご相談は株式会社色彩デザインへ!地域密着で安心リフォーム実現 株式会社色彩デザインは、地域の特性を熟知し、実績と口コミで信頼を積み重ねた外装リフォームの専門家です。地元密着の強みを活かし、迅速な対応や現場に即した施工プランで、コストパフォーマンスに優れたリフォームを実現しています。施工後のアフターサポートも充実しており、定期点検や継続的なアドバイスにより、安心して長く住み続けられる住まいを提供します。契約内容の明確さやトラブル対応力も重視し、見積書の明細や保証内容を丁寧にご説明することで、お客様との信頼関係をしっかりと築いております。 また、株式会社色彩デザインは、問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、ショールームへの来店といった多様な方法でお客様との接点を大切にし、地域に根ざしたアフターサポートを実現しています。お客様のニーズに合わせた柔軟な提案と、最新の技術・素材の導入で、耐久性や機能性を向上させたプランを提供いたします。 これにより、安心で長持ちする住環境を実現し、資産価値の向上にも貢献しています。ぜひ、信頼と実績のある株式会社色彩デザインにご相談いただき、安心の外装リフォームをお手伝いさせてください。 [myphp file="comContactL01"] 2025年04月01日 更新 詳しく見る
お役立ちコラムリフォーム修理業者の選び方
オートンイクシードで得られる施工効果とは?豪雨の日も安心できる住宅を叶える方法

オートンイクシードで得られる施工効果とは?豪雨の日も安心できる住宅を叶える方法

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「住宅リフォームを検討しているけど、シーリングの劣化が早いのをなんとかしたい!」 💬「今年も豪雨や大型台風に見舞われる日がくるのかな。住宅の防水性を高めておきたい」 豪雨の日でも雨漏りの心配なく、安心して過ごせる住宅にリフォームしたいと思っているならば、オートンイクシードがおすすめです!オートンイクシードとは、外壁の防水性能や耐候性を高めるシーリング材の商品名です。長期間にわたって外壁の保護や防水効果が持続するため、シーリングの劣化による住宅ダメージの心配を軽減することができます! 今回のお役立ちコラムでは、オートンイクシードを採用することで得られる施工効果についてお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼長寿命シーリング材「オートンイクシード」が外壁の防水性能を約束する! [myphp file="comContactL01"] オートンイクシードとは?シーリングの役割と必要性 💬「そもそもシーリングってなんで必要なの?性能にこだわる必要ある?」 オートンイクシードは、日本企業である「オート化学工業株式会社」が開発したシーリング材の1つです。ちなみに、こちらの企業はシーリング材業界でトップシェアを誇っています。そんな企業が手掛けた次世代のシーリング材といっても良いでしょう。 材料に特殊な高耐久ポリマーが含まれ、高い耐久性と耐候性を実現しています。シーリング材といえば、外壁のつなぎ目にほどこされているあまり目立たない部分です。ですが、このシーリングが正常に機能していることで、住宅の気密性や防水性が維持されているのです。 住宅トラブルとして誰もが避けたい雨漏りは、屋根からおきて天井から水滴が落ちてくるイメージが強いかもしれませんが、外壁からもおこり得ます。実際、ここ数年で頻発している線状降水帯の豪雨や、大型台風での強風をともなう大雨では横やりの雨になることも多いです。 外壁は日常的に様子を見れる位置にある分、少し劣化が見えても「古くなってきたから仕方がないことだ」と見逃してしまうこともあります。外壁やそのほかの部分に異変がない場合「シーリングだけのために工事をするのが面倒だ」と感じることもあるかもしれませんね。 ですが、シーリングの劣化を放置していると、雨漏り原因を作り、外壁内部だけでなく住宅建材にダメージを与える可能性もあるのです。 オートンイクシードが超寿命であることのメリット 💬「オートンイクシードっていうシーリング材は通常のものより超寿命だけど、そこにメリットある?」 「耐用年数が長いとその分費用も高額になるのでは?」と思った方もいらっしゃるでしょう。ですが、オートンイクシードを選ぶ理由にも直結する超寿命には嬉しいメリットがあるのです。 通常のシーリング材は、寿命の目安とされる耐用年数が短いもので3年から8年前後のものが多くあります。一般的に、外壁の点検や診断を5年を目安に推奨されているのは、定期的なメンテナンスで状態を維持しやすくするためです。 外壁塗料によっても7~8年程度の耐用年数のものがあるため、シーリングと合わせてメンテナンスをおこなうという流れが一般的でした。オートンイクシードの場合は、耐用年数は15年以上と、従来のシーリングではあり得なかった超寿命を誇っています。 15年以上の寿命があれば、新築から定期的にメンテナンスをすると考えても2回程度で済ませられるのです。シーリング部分の施工頻度を軽減できれば、費用面だけでなく毎度の工期短縮にもつながります。シーリング材だけをメンテナンスするという煩わしさからも解放されます。 ▼合わせて読みたい▼外壁塗装の寿命を延ばす!耐用年数の目安とメンテナンステクニック|坂戸市・飯能市密着の外壁塗装専門店色彩デザイン [myphp file="comContactL01"] オートンイクシードで得られる施工効果 オートンイクシードを使用することで得られる施工効果をまとめておきます。 雨漏りリスクの軽減 メンテナンス頻度の軽減と費用の節約 カビや腐食の防止 住宅寿命と美観の向上 美しい仕上がり 地震対策 長期的な美観維持 オートンイクシードを採用すると、雨漏りリスクの軽減はもちろんのこと、カビや腐食の防止も叶います。 超寿命ということで、従来のようなメンテナンス頻度から解放され、施工にかけていた費用も節約が期待できるのです。高い防水性を得られるのはもちろんですが、優れた弾力性のおかげで地震時の揺れに対してもサイディング材同士の干渉を防ぎ、破損を回避する役割を果たします。 また、弾力性が高いと気温差で外壁材が膨張や縮小を繰り返す際にも追従でき、ひび割れなどの劣化がおこりにくくなります。施工トラブルも少なく、美しい仕上がりが期待できるため、こちらを推奨する業者も少なくありません。 オートンイクシードにチェンジ!シーリングの劣化症状 ここまでオートンイクシードの話を聞いて「うちにも採用したい!」と思った方もいらっしゃることでしょう。 施工が必要なタイミングがきているかどうか、シーリングの劣化症状をチェックしてみましょう。 黒く変色している 硬くなって痩せている ひび割れやはがれがでている 剥離して外壁下地が見えている 黒く変色している シーリング部分が黒く変色している状態は「ブリード現象」と呼ばれます。これは、シーリング材に含まれている添加剤が変質して滲みでて、表面が黒くなってしまうのです。ブリード現状は、シーリング材と外壁塗装の塗料との相性によって発生することがあります。 現在でまわっているシーリング材は、ノンブリードタイプのものもあるため、必ずおこる現象とはいえません。オートンイクシードの場合はノンブリードタイプなのでブリード現象の心配はないでしょう。 硬くなって痩せている シーリング材が硬くなってボリュームを失ってしまう状態は、典型的な経年劣化の症状です。痩せるということは弾力性を失っているということなので、放置しているとどんどん硬化していきます。痩せてきたと感じた段階で処置をおこなうようにしましょう。 ひび割れやはがれがでている ひび割れやはがれも経年劣化症状の1つです。これは硬化や痩せといった現象を放置した場合におこる悪化した劣化症状ともいえます。ひび割れやはがれがでている場合は、シーリングとしての機能はほとんど失われていると解釈してください。隙間から雨水が入って雨漏りにつながるリスクが高い状態です。 剥離して外壁下地が見えている 剥離とは、シーリング材自体の接着力もなくなりはがれ落ちている状態です。ひび割れやはがれを放置した果てにこういった劣化症状がおこります。剥離すると外壁の下地がむきだしになってしまうため、雨水はもちろんのこと浮遊している汚染物質も入り込んでしまうのです。雨漏りだけでなく腐食のリスクも急増し、シロアリといった害虫の侵入の恐れもでてきます。 ▼合わせて読みたい▼「外壁塗装はまだするな」といわれるのはなぜ?10年経過したら劣化診断で安心! [myphp file="comContactL01"] オートンイクシードの施工をまかせる業者の選び方 オートンイクシードの素晴らしい効果を知ったところで、実際に施工をする場合の業者選びについても把握しておきましょう。こういった高機能超寿命の商品は、実績が豊富な業者にまかせるのが最適です。 安さや速さを重視するのではなく、正しく取り扱いができるかどうかをしっかりとチェックしてください。なぜなら、施工方法が正しくおこなわれないとせっかくの効果が発揮できないからです。 サイディング材へ施工する場合は、2面接着が基本となります。シーリング材は防水性を高めるだけでなく、地震時の揺れや気温差による外壁材の変動を緩衝させる役割も担っています。サイディング材が動くということを前提に施工する必要があるのです。 ですが、実績が浅い場合や知識が乏しい場合には、こういったことを考慮せずに施工してしまう可能性があります。全面にべったりと接着してしまうと、伸縮が制限されることになるのです。 どんなにハイレベルなシーリングでも、施工方法が正しくとれないことでトラブルの原因を作ってしまいます。外壁材によっても適切な施工方法は変わるため、こういった知識をもっている業者であることが大前提です。依頼を決める場合には、施工事例や実績の数などをチェックしたうえで冷静に判断しましょう。 オートンイクシードが気になったら色彩デザインにお問い合わせください オートンイクシードでの施工をご希望の方は、株式会社色彩デザインにお問い合わせください。当社では、オートンイクシードを使用した施工実績がございます。また、超寿命のシーリングと相性の良い高耐久塗料も取り扱っております。 15年以上の耐用年数をもつオートンイクシードに長寿命の塗料を合わせることで、メンテナンス頻度をグッと軽減することができるのです。「まずはシーリング施工が必要な状態かどうかチェックしたい!」という場合にもお気軽にご相談ください。 当社では無料で外装劣化診断や雨漏り診断をおこなっております。坂戸市と飯能市にはショールームのご用意もございますので、直接ご相談いただくことも可能です。実際に塗料を塗った模型や、過去の施工事例写真なども展示しておりますので、じっくりとご覧ください。オートンイクシードでの施工を含めた外壁塗装のご相談も大歓迎です! ▼合わせてチェック▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2025年03月03日 更新 詳しく見る
お役立ちコラム外壁塗装・屋根塗装選び方修理業者の選び方防水工事雨漏り診断建材補修材

外壁塗装のプロに相談しよう!

今だけ!見積もり依頼クオカード500円分進呈!!

ショールーム来店予約

お見積もりを取られている方へ!

相談・見積・診断は無料です。お気軽に!!

お気軽にお問い合わせ下さい!

0120-130-522 受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)