外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム > お役立ちコラム > 色彩デザインについて

色彩デザインについての記事一覧

外壁塗装だけじゃない!外壁リフォームの3つの方法と適切なタイミングを解説!

外壁塗装だけじゃない!外壁リフォームの3つの方法と適切なタイミングを解説!

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「うちの外壁、同じくらいに建てたご近所さんよりも汚れていて古い印象があるんだけど…」 💬「そういえば、外壁塗装をしてから10年くらい経っているかも」 💬「外壁のリフォームって塗装だけじゃないの?色を変えるだけでしょ?」 外壁のリフォームは塗装だけではありません。もし、外壁の状態が気になるけど、何からすればいいのかわからないという状態ならば、今回のお役立ちコラムを最後まで読んでみてください。 外壁塗装や外壁全般のリフォームについて把握しておくと、最適な方法を検討できるようになります。また、最適な提案をしてもらうために、業者の選び方についてもお話していきます。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根カバー工法には失敗もある?デメリットから見る後悔しないためのポイント [myphp file="comContactL01"] 外壁リフォームの3つの方法 外壁リフォームにはおもに3つの方法があります。 外壁塗装 外壁カバー工法 外壁張り替え 劣化状況や築年数などあらゆる状況を考慮して、最適なリフォーム方法を選ぶことが重要です。この中で一番費用をおさえられるのは外壁塗装ですが、劣化状況によっては塗装ではカバーしきれない場合もでてきます。 それぞれのリフォーム方法についての全体像を把握し、どれくらいのタイミングでおこなうのが最適なのか知っておきましょう。 外壁塗装と最適なタイミング 外壁塗装は、最適な機能性やグレードの塗料を選んで塗り替えをおこなうものです。色を変えてイメージチェンジを楽しむもの、という印象をもっている方もいるかもしれませんね。ですが、外壁塗装はただ色を変えて美観の向上をさせるものではなく、外壁自体を保護するという役割もあるのです。 塗装をして外壁材を守るバリアを作るイメージです。そのため、安ければ何でもいいといった塗料の選び方ではなく、住宅が置かれている環境や劣化状況に応じて最適な塗料を選ぶことが必要になります。 外壁塗装の最適なタイミングとしては、築10年を目安として検討してみましょう。気象条件として、凍害や塩害といった劣化が早まりそうな不安がある場合には、7~8年ほどを目安にしてみてください。 外壁塗装をおこなう場合は、事前に劣化診断をおこない現状把握をしてから最適なプランや塗料の提案をうけます。 8~10年ほどが経過している 外壁に劣化症状が現れている 汚れが付着しやすくなっている これらの条件があてはまる場合には、外壁塗装について業者に相談してみましょう。 外壁カバー工法と最適なタイミング 外壁カバー工法とは、既存の屋根に新しい屋根材をかぶせる工法です。業者によっては「重ね葺き」と呼ぶこともあります。既存の屋根を撤去せずに、防水シート(ルーフィング)や新しい屋根材を重ねるため、屋根材の撤去や破棄の手間がありません。 屋根カバー工法をおこなう最適なタイミングは、築20~30年ほどが目安となります。外壁に経年劣化が目立つようになったタイミングが最適です。屋根材によって寿命を迎える耐用年数は異なるため、今現在使用している屋根材や耐用年数を把握しておきましょう。 スレート屋根の場合は、築15年を迎えるタイミングでメンテナンスをおこなうと、長持ちが叶います。 築20~30年の住宅の屋根 屋根材に寿命がきたとき 屋根に不具合が発生しているとき これらの条件にあてはまる場合は、カバー工法を検討してみましょう。 ▼合わせてチェック▼ 色彩デザインの屋根カバー工法 外壁張り替えと最適なタイミング 外壁の張り替えは、外壁リフォームの中でも大がかりなものになります。一部だけの張り替えが可能な場合もありますが、劣化の範囲や築年数によっては全面的な張り替えになることがあります。 既存の外壁材を撤去して新しい外壁材を張り替えるため、外壁内側の防水シートなどのメンテナンスも可能です。内側から一新できるのは外壁張り替えの嬉しいポイントです。内部で雨漏りが発生している場合は、カバー工法で解決はできません。 むしろ、内部が劣化している状態で上から新しい屋根材をとりつけても、その後のトラブルに対応しづらくなってしまいます。張り替えになると費用も高額になってしまいますが、適切な処置をおこなうことで、工事後も安心して過ごせるのです。 築20~30年経過している 外壁ひ反りやサビ、へこみやひびといった劣化がでている 雨漏りが発生している こういった条件にあてはまる場合は、張り替えを視野にいれて業者に相談してください。カバー工法で良いのか、張り替えが必要なのかは業者に正しく診断してもらってから判断しましょう。画壁リフォームが必要な状態になった場合は、放置をしないことが大切です。 外壁リフォームを依頼する業者の選び方ポイント 外壁リフォームを依頼する業者の選び方のポイントは以下の5つです。 資格や許可証がある 外壁リフォームの施工実績が豊富にある アフターサービスや保証が充実してわかりやすい 自社施工 詳細な見積書が提出できる どんな業者を選ぶかで満足度も変わってくるので、安さだけでなく慎重に選びましょう。 資格や許可証がある 業者によってもっている資格はさまざまあります。 外装劣化診断士 塗装技能士 雨漏り診断士 雨漏り鑑定士 足場組み立て等作業主任者 建築業許可 外壁塗装を依頼するならば、一級塗装技能士の資格をもっているかチェックしてみましょう。塗装技能士の資格は、医師や弁護士資格と同様に国家資格となります。その中でも一級塗装技能士の資格は、7年以上の実務経験がないと受験資格がありません。それほど、熟練の技術が試される資格というわけです。 また、外壁リフォーム全般において重要なポイントになるのが、外装劣化診断士の資格の有無です。どんなリフォームをおこなうにしても、現状の把握と劣化の正しい診断ができなければ最適な施工プランはわかりません。だからこそ、外装劣化診断士の資格をもっているかどうかチェックし、診断後の説明や報告書の作成があるかどうかも確認してみましょう。 外壁リフォームの施工実績が豊富にある 外壁リフォームをまかせるからこそ、実績が豊富にないと不安です。せっかく費用をかけておこなうのですから、安いからという理由だけで業者選びをしてはいけません。いくら安くても、適切な施工ができなくては施工不良を招いてしまいます。 本来ならば工事が必要なかった場所にまで悪影響がおよぶかもしれません。施工実績が豊富にあるかどうかは、業者のホームページやSNSの発信を見て判断しましょう。施工事例は文章だけでなく、写真が掲載されているかどうか、依頼主からの感想や口コミも掲載されているか見てみましょう。 また、業者によってはショールームをもっているところもあります。その場合は、ショールームにて施工事例を掲載していたり、実際に対面で相談もできるため、業者の人柄もわかりやすいです。実績が豊富な業者であれば、わかりやすく丁寧に説明してくれるはずです。 アフターサービスや保証が充実してわかりやすい アフターサービスや保証にどんなものがあるのかも事前に確認しておきましょう。 知り合いからの紹介だから テレビでCMしていたから ほかの業者よりも安いから そういった理由だけで決めないようにしてください。外壁リフォームは工事が終わったあとも重要です。どんなにプロでも屋外でおこなう以上、施工不良をおこすこともあります。確証がないからこそ、アフターサービスや保証を充実させているところを選ぶべきなのです。 アフターサービスや保証の充実度は、業者の自信のあらわれとしてもうけとれます。自信があるからこそ「いざというときもしっかり責任をとります!」という気持ちのあらわれなのです。「工事が終わったら連絡がとれなくなった」という悪質業者とは真逆の対応です。 必ず契約をする前に、アフターサービスや保証の説明をうけて、納得したうえで決めてください。口頭だけでなく文章や資料に残して説明してくれる業者が安心です。 自社施工 自社施工をおこなっている業者は、営業から施工まで一貫しておこなうため安心です。ハウスメーカーのような大手は、ブランド力があって信頼度も高いと感じるかもしれません。ですが、そういった大手は施工を下請けの業者に依頼するため、営業担当と施工担当がわかれてしまうことが多いのです。 また、下請けに外注するため中間マージンが加算されます。自社施工をおこなっている業者は地元業者に多い傾向があるため、地元に目を向けて業者選びをするのもおすすめです。 詳細な見積書が提出できる 見積書の明確さはとても重要です。見積書は金額を確認するためだけでなく、施工プランや使用する建材の確認も叶います。だからこそ、できるだけくわしくわかりやすく記載しているかどうかチェックしてください。 「一式」といった言葉でまとめていたり「その他」という項目があったりする場合は、質問をして確認しておきましょう。使途不明金がないクリーンな状態で工事に臨むようにしてください。説明なしに契約を進めようとする業者は候補から外すのが身のためです。 外壁塗装を始めとするリフォームは株式会社色彩デザインへ! 外壁リフォームをご検討ならば、株式会社色彩デザインにおまかせください! 💬「塗装でカバーできる状況なのかよくわからない。何が最適なのか教えてほしい」 💬「ひとまず今外壁リフォームをするならいくらになるのか知りたい」 外壁リフォームについて不安や疑問がある場合もお気軽にご相談ください。弊社では、劣化診断や見積書の作成を無料でおこなっております。あなたの住宅をより良くするために、埼玉県内地域密着でおこなってきた経験と技術を結集したご提案が可能です。 また、弊社では埼玉県坂戸市と飯能市の2ヶ所ショールームをご用意しております。外壁リフォームについて見て触れて体験できる場所になっておりますので、外壁リフォームが初めての方はぜひお越しください。実際に施工事例などの写真を見ていただくと、イメージもわきやすくなりますよ。 ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年09月15日 更新 詳しく見る
外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム地域坂戸市飯能市東松山市日高市外装リフォーム毛呂山町外壁補修・屋根補修外装劣化診断
台風対策は先手必勝!雨漏り予防が叶う対策箇所をチェック!

台風対策は先手必勝!雨漏り予防が叶う対策箇所をチェック!

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「台風がきたときに雨漏りになったら最悪!でも、雨漏りっておきてるかどうかよくわからない」 💬「雨漏りって天井から水滴が落ちてくるような状態にならないと気づけないよね?事前に予防する方法ってある?」 💬「台風シーズンになったから、雨漏りがおきないように備えておきたい!」 雨漏りは原因特定が難しいといわれる住宅トラブルで、一度おこると自然に直ることはありません。そのため、気づかないうちに事態が悪化しているケースもあるのです。雨漏りは住宅の資産価値にも影響するため、早め早めの対策と発見がカギとなります。 今回のお役立ちコラムでは、台風時に雨漏りの心配をしなくていいように、先手必勝の台風雨漏り対策についてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! なぜ台風で雨漏り対策が必要なのか 台風と聞くと、強風をともなって大雨が降るイメージが強いかもしれません。ですが、そもそも台風とは、低気圧域内の中心付近の最大風速が17.2m/s(秒)以上のものと定義されています。そのため、必ずしも雨とセットではないのです。 ただ、強風や飛来したもので屋根や外壁が破損するといった被害もおこり得ます。その破損から雨水が入り込めば雨漏りが発生してしまうのです。強風をともなった大雨の場合は、横殴りの雨が普段は濡れない場所に降り注ぐこともあります。 もともと劣化や破損がおきていた場所に、台風による雨風がダメージを与えて、雨漏りがおきてしまうというわけです。また、2024年8月末に猛威を振るった台風10号では、離れた地域で線状降水帯が発生し、日本列島が混沌とした状態になっていました。 このように、台風と同時に豪雨をともなう天候になることもあるのです。たとえ強風だけの台風であっても、台風に直接関係のない地域であっても、油断は禁物なのです。日本に住んでいる限り、台風による雨漏り対策は必須といえます。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁から突然の雨漏り!?応急処置の方法とプロに任せるべき理由 雨漏りを防ぐ!先手必勝の台風対策箇所は4つ 台風によって雨漏りがおきてしまう事態を防ぐために、先手必勝のチェックポイントを覚えておきましょう。以下の4ヶ所をおさえておけば、雨漏りの原因をつくらせないようにできます。 屋根 外壁 雨樋 ベランダ 先手必勝の台風雨漏り対策箇所①屋根 常に外からの影響をうけつづけている屋根は、住宅の一番高い位置にあることから強風や大雨のダメージをうけやすいです。屋根には住宅によってさまざまな屋根材が使用されていることから、台風対策も異なります。 瓦屋根であれば、瓦のすべてが釘で固定されているわけではないため、台風による強風でめくれてしまう可能性もあります。「あんなに重くて丈夫なものが飛ぶの?」と思うかもしれませんが、実際に台風被害をうけた住宅では瓦が落ちている光景も目にします。 とくに、一番高い位置にある棟は強風の影響をうけやすいです。 瓦がズレていないか 棟部分に歪みはないか 漆喰部分にはがれやひび割れがないか また、現代の住宅で多く採用されているスレート屋根の場合は、その薄さから劣化すると強風であおられて割れてしまうことがあります。表面の屋根材がめくれてしまうと下地が顔をだし、そこに雨が降り注ぐことで雨漏りにつながります。 カビや苔が発生していないか ひび割れがおきていないか 棟板金が浮いていないか 屋根材によって雨漏りにつながる劣化症状も異なります。ただ、共通しているのはメンテナンスを定期的におこなっていれば防げるリスクだということです。屋根は高所で足元も悪いため、状態の確認はプロにまかせましょう。 先手必勝の台風雨漏り対策箇所②外壁 💬「外壁は台風で雨漏りすることってなさそうだけど?」 💬「屋根ならわかるけど、外壁は飛来物がぶつかるリスクがあるくらいだと思ってた」 台風が引き金となって、外壁からも雨漏りすることはあります。外壁の状態をチェックしてみましょう。 目立ったひび割れがおきていないか シーリング部分にヤセや割れがおきていないか 窓サッシまわりに劣化や割れはないか 換気扇フードのつなぎ目にすき間はないか 幕板の取り付け部分にすき間や不具合がないか 金属製の外壁にサビがでていないか 外壁にも幕板が設置されている住宅もあります。幕板は高所に位置している場合も多いため、確認が難しいようであれば業者にまかせましょう。 先手必勝の台風雨漏り対策箇所③雨樋 💬「雨樋って普段意識したことがなかったけど、関係あるの?」 雨樋は、雨漏り原因になりうるものの中でも見落としがちな箇所です。頭上にあるため雨樋の中の様子が確認しづらく、付帯部分であることから意識することも少ないかもしれません。ですが、雨樋は重要な役割を担っているのです。 屋根から落ちてくる雨水を適切に地上まで運び、外壁に雨水がかかってしまうのを防いでいます。雨樋があることで外壁からの雨漏りや、屋根下の地面が水浸しになることを防げているのです。 台風時には雨樋に飛来物が舞い降りて、雨水の流れをせき止めてしまうかもしれません。それだけでなく、普段から雨樋の掃除をおこなっていない場合には、蓄積されたゴミやホコリが塊となって行く手を阻む可能性もあるのです。 雨樋が正常に機能しないと、雨水の流れが狂い、想定外のところから水が漏れてしまうこともおこります。外壁に雨水が流れていけば、雨漏りにつながってしまうこともあり得るのです。 先手必勝の台風雨漏り対策箇所④ベランダ ベランダも屋根同様に常に外部からの影響をうけています。範囲としては住宅のほんの一部なのですが、それでもベランダからも雨漏りがおきる可能性はあります。台風によってたくさんの飛来物がベランダにやってくるかもしれません。 大雨をともなう台風であれば、排水溝の処理が追いつかないこともあるでしょう。雨樋と同じく、排水の流れを妨げられることになれば、雨水が溢れて想定外の場所に流れてしまうのです。 もし、ベランダ下に部屋があるような造りであれば、ベランダからの雨漏りで室内が濡れてしまうこともあるでしょう。排水溝の掃除や床の状態も確認してみましょう。ベランダの床にひび割れや汚れがひどくでている場合は、防水性が低下している可能性もでてきます。 ▼合わせて読みたい▼ 梅雨や台風前に屋根の劣化状況を調べよう|【色彩デザインは飯能市の屋根塗装専門家】 先手必勝!台風がくる前にうけておきたいプロの診断 台風が引き金となって雨漏りしてしまいそうな箇所を4つおさえましたが、目視で状態確認をするには限界があります。雨漏りにつながりそうな劣化を見落としてしまうこともあるでしょう。もしかしたら、見えないところですでに雨漏りが発生していることもあり得るのです。 台風の豪雨や強風によって雨漏りが表面化してしまう前に、次のステップとして、プロによる診断を検討してみましょう。プロによる診断は、目視はもちろんのこと特殊な機器を使用するため、自分では気づけない劣化や雨漏りを発見できる可能性があります。 業者の中には雨漏り診断について「雨漏り診断士」や「雨漏り鑑定士」の資格をもっているところもあります。劣化診断においては「外装劣化診断士」の資格の有無も確認してみましょう。そういった正しい診断ができる業者であれば、安心してまかせられます。 株式会社色彩デザインでは無料診断実施中! 業者によっては、診断について無料でおこなっているところもあります。初めての業者であれば、親身になってくれる業者かどうか、修理が必要になったときに選ぶべき業者かどうかの判断がつきませんよね。 無料診断から始めることでハードル低く、あらゆる業者のサービスが体験できます。無料診断をうけることによって、その業者の仕事に対する姿勢や対応力が判断できるのです。株式会社色彩デザインでは、専門資格をもったプロが診断をおこない、明細で具体的な診断報告書を作成します。 埼玉県坂戸市・飯能市地域密着かつ、地域No.1の実績を通して積み上げてきたノウハウを結集し、診断報告書にまとめております。無料で診断から見積書の作成までおこなっておりますので、お気軽にお声がけください。 「今は天気が良い日が続いているからまだ先でいいか」と油断せず、無料診断から台風雨漏り対策を始めていきましょう!台風はいつ発生するかわかりませんよ。人間が決して勝つことができない自然現象には、先手を打つことが大切です。 ▼合わせて読みたい▼ 台風前に屋根・外壁の塗り替えをおこなうべき5つの理由 台風で雨漏りが気になったら株式会社色彩デザインにご相談ください 💬「台風で雨漏りになりたくないから、まずはプロに現状をチェックしてほしい!」 無料診断をご希望ならば、株式会社色彩デザインの診断をご活用ください。台風前に劣化や不具合を直しておけば、安心して備えられます。雨漏りを始めとした台風被害は、先手必勝の対策で防ぐことができるのです。 弊社では、見積書の作成も無料でおこなっております。埼玉県内にショールームを2ヶ所ご用意しておりますので、対面でご相談をご希望の方は事前WEB予約からお申し込みください。ささいな点でも構いません。台風がくる前に不安や疑問を解消しておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 2024年09月13日 更新 詳しく見る
選び方修理業者の選び方雨漏り防水工事災害地域坂戸市飯能市東松山市日高市毛呂山町外装劣化診断雨漏り診断
屋根修理の費用の平均はいくら?修理目安と安くおさえる業者選びポイント!

屋根修理の費用の平均はいくら?修理目安と安くおさえる業者選びポイント!

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「屋根修理を検討しているけど、費用ってどれくらいかかるんだろう?平均が知りたい」 💬「屋根修理は高額になるかもしれないって聞いたから、平均費用を把握しておきたい」 屋根修理の費用の平均が知りたいと思っているならば、今回のお役立ちコラムを最後まで読んでみてください。屋根は、雨風や紫外線の影響を一身にうけているため、場合によっては想定外のダメージをうけている場合があります。 外壁のように、日常的に様子を確認できない場所であるからこそ、修理が必要になる時期を知っておくことも必要です。屋根修理の費用を安くおさえる方法についてもお話していきますので、満足な屋根修理に活かしていきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根のリフォーム|どれくらいの期間でリフォームを考えるべき? 屋根材によって異なる屋根修理の目安 屋根修理は適切なタイミングを逃さないことも重要です。屋根材によって屋根修理が必要になる時期目安が変わるため、住宅の屋根材を確認しておきましょう。 スレート 瓦 ガルバリウム鋼板 屋根修理の目安①スレート スレート屋根修理は、10〜15年が目安となります。現代の住宅で多くのシェアを占めているスレート屋根は、割れや反りといった劣化症状がでてくることがあります。屋根は常に雨風や紫外線にさらされているため、表面部分がダメージをうけてしまうのです。そのため、10年を目安として塗装などのメンテナンスが適切です。 スレート屋根事態の耐用年数は15〜20年前後とされているため「まだ大丈夫じゃないの?」と思うかもしれません。ですが、夏場の酷暑や線状降水帯による豪雨、大型台風といった気候の変化によって、想定以上のダメージをうけていることもあるのです。耐用年数を頼りにしすぎて、気づいたときには手遅れになるということがないように、10年目安でプロに診てもらいましょう。 屋根修理の目安②瓦 瓦には、日本瓦やセメント瓦、モニエル瓦などがあります。瓦屋根もスレート屋根と同様に、10〜15年ほどで不具合がおきていないかチェックしておくと安心です。日本瓦は50年以上という驚異の耐用年数を誇っていますが、現代の気象条件では劣化が早くでてしまっても不思議ではありません。 瓦は苔が発生することもあり、地震などの揺れによってズレが生じることもあります。 屋根修理の目安③ガルバリウム鋼板 ガルバリウム鋼板の屋根の場合は、15〜20年を目安に修理を検討しましょう。ガルバリウム鋼板の場合は耐用年数が20~40年ほどで、耐久性が高いのが特徴です。ただし、立地環境や気象状況によってメンテナンス時期は前後します。 海沿いの地域では塩害の被害がでてくる可能性があるため、メンテナンスは早めがおすすめです。大型台風などが通過してダメージを大きくうけた場合には、異変がないかプロに確認してもらうと安心です。 ▼合わせて読みたい▼ 梅雨や台風前に屋根の劣化状況を調べよう|【色彩デザインは飯能市の屋根塗装専門家】 屋根修理費用の平均は見積り比較で調べよう 屋根の修理費用の平均は、屋根の大きさや修理の難易度によって異なります。インターネットで調べると、ある程度の平均はわかるかもしれませんが、大切なのは自分の住宅でどれくらいの費用になるのかという点です。 いくら事前に平均予算を調べていても「実際に見積書をもらったら全然違った」ということもあるのです。修理費用の平均が知りたい場合は、巷に出回っている費用価格ではなく、見積書から判断しましょう。 見積書は少なくとも3社以上からもらい、それぞれの修理プランや使用される建材などを細かくチェックしたうえで費用の比較検討をおこないます。自分の住宅の屋根の状態から修理費用が算出されているので、複数の見積書を比べることで平均がわかるのです。 これこそ、あなたが知るべき屋根修理費用の平均です。インターネット上にある平均価格は、劣化状況や築年数があなたの住宅と異なるため、あまり参考になりません。もちろん、平均を大きく上回るほどの高額な修理費用を提示して、利益を得ようとする悪質業者もいます。 ですが、複数社からの見積書があれば、異常に高額な業者も割りだせるのです。見積りは無料で作成している業者もいるため、そういったところから声をかけて現実的な費用を把握していきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 塗装屋さんの見積書を徹底解析!外壁や屋根を塗装する際の見積りチェック項目 屋根修理の費用をおさえたいときの業者選びポイント 屋根修理の費用をおさえたいときの業者選びポイントは6つあります。 屋根修理の実績が豊富にある 無料で診断や見積書を作成している ホームページやSNSを更新している 自社足場をもっている 自社施工をしている 定期的にメンテナンスをおこなう 屋根修理の実績が豊富にある 屋根修理の実績が豊富にある業者を選ぶことで、適切な料金でクオリティの高い工事が叶います。いくら平均よりも安い費用で修理ができても、屋根修理の実績がない業者であれば施工不良をおこすかもしれません。工事後に不具合が見つかれば、それを修理するために再度工事が必要になります。無駄な費用をかけないためにも、実績が豊富で安心してまかせられる業者を選びましょう。 無料で診断や見積書を作成している 無料で屋根診断や見積書の作成をしている業者は、腕に自信があるからこその良心的なサービスを展開しています。そのため、無料だからといって低クオリティの診断などはおこないません。 診断書を作成し、写真や動画を用いて状況を報告してくれるでしょう。もし、そういったサービスをおこなっておらず、ただ無料で点検や診断をおこなっている場合は、満足な診断結果が得られないかもしれません。 場合によっては、訪問をしてきて「屋根にのぼらせてほしい」と無料点検をすすめてくる業者もいます。そういった業者は悪質である可能性が高いため、あなたが納得して選んだ業者に診断を依頼しましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根修理の飛び込み営業には要注意!|【色彩デザインは東松山市の屋根塗装専門家】 ホームページやSNSを更新している 業者によってはホームページやSNSを運営していることがあります。自社のホームページをもっている業者であれば、社長の顔写真や仕事に対する想いが掲載されているページがあるかどうかチェックしてみましょう。施工事例が写真付きで掲載されているかどうかも重要なポイントです。 いくら「実績があります」と語っていても、その証拠となる施工事例や工事の写真がないと信憑性に欠けます。テレビCMではなく、インターネットを通じて地道に発信している業者は広告費に莫大なお金をかけていない証拠です。その分、良心的な価格で工事をしてくれる可能性があります。 自社足場をもっている 自社足場をもっていたり、組み立てる資格をもっていたりする業者は、足場の外注費をカットできます。足場の組み立てには「足場の組立て等作業主任者」という労働安全衛生法に定められた国家資格が必要です。業者のホームページにそういった資格の有無が記載されているか確認してみましょう。 自社施工をしている 自社施工の業者は、下請けに外注しているハウスメーカーよりも費用をおさえられる傾向にあります。そのほかにも、打ち合わせから工事まで一貫しておこなえるため、やりとりもスムーズにできます。自社施工の場合は地域密着で運営している会社も多いです。困ったときにすぐに駆けつけてもらえる距離であれば、出張費といった交通費も高額になりません。なにより、地域に根付いて工事をしてきた地元業者は地元民からの信頼も厚く、良心的な価格で充実したサポートを提供している可能性が高いです。 定期的にメンテナンスをおこなう 屋根修理を平均費用より安くおこなうためには、定期的なメンテナンスも重要になります。なぜなら、メンテナンスを怠っていると知らない間に劣化や雨漏りが進行していき、二次被害も発生してしまうからです。 メンテナンスを定期的におこなっていれば早期発見できていたはずの問題でも、放置していることでどんどん大きくなってしまうのです。ダメージをうけている部分が大きく工事箇所も増えれば、それだけ費用が必要になります。 屋根の場合は雨漏りがおきれば室内にまで影響がでることも考えられます。それだけでなく、下地部分まで劣化がおよんでいれば、屋根材自体の張り替えが必要になってくるのです。屋根工事で一番高額になるといわれている張り替えを避けるためにも、定期的なメンテナンスで劣化の芽を摘んでおきましょう。 こまめなメンテナンスは、長い目で見るとトータルコストの削減にもつながります。資産価値を守ることにもなるので、将来的な経済面にも有効です。 安心の屋根修理は株式会社色彩デザインにおまかせ! 屋根修理を安心しておこなうには、施工実績が豊富で自社施工をしている地元業者が最適です。無料で診断や見積書の作成をおこなっている業者を選んで、まずは最初の一歩を踏みだしましょう。 株式会社色彩デザインでも、無料の診断や見積書の作成をおこなっております。弊社には、劣化を正しく診断できる「外装劣化診断士」の資格をもつスタッフが4名います。屋根塗装についても、国家資格である「一級塗装技能士」の資格がありますので、安心してご依頼ください。 埼玉県奈にに2ヶ所ショールームをもち、地域密着で工事をおこなっております!お気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェック▼ 色彩デザインが選ばれる理由 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 2024年09月11日 更新 詳しく見る
選び方修理業者の選び方お役立ちコラム費用について地域坂戸市飯能市東松山市日高市毛呂山町屋根材外壁補修・屋根補修外装劣化診断雨漏り診断
台風にやってくる悪徳業者の特徴はコレ!身を守るための術を色彩デザインが解説

台風にやってくる悪徳業者の特徴はコレ!身を守るための術を色彩デザインが解説

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「ご近所さんが、見知らぬ営業マンが訪問してまわっているといっていたけど、大丈夫?」 💬「台風のあとに修理業者が営業しにくるって善意なの?それとも裏がある?」 台風のあとに悪質業者がやってくるというのはよく聞く話です。残酷ですが、悪質な業者は台風などの被害に遭った地域に出没しやすいのです。震災があったときに泥棒がでて一時的に治安が悪くなるのと同じ原理だと思っておいてください。 だからこそ、自分の身は自分で守るという備えが必要なのです。備えのためにポイントになるのが情報です。今や、インターネットで検索すると、悪質業者の手口や被害事例などの情報が手に入ります。ですが「自分は騙されない」「この地域にそんな悪い人はいない」という、正当化したい気持ちが少なからず働いているはずです。 今回のお役立ちコラムを最後まで読んで、悪質業者の特徴や手口を事前に把握しておきましょう。あなたが1人が防犯意識を高めると、ご家族、ご近所、自治体と備えの輪を広げることもできるのです! ▼合わせて読みたい▼ 【外壁塗装・屋根塗装】訪問販売のデメリット!悪徳業者に注意! [myphp file="comContactL01"] 台風のあとにやってくる悪質業者のおもな特徴 台風のあとにやってくる悪質業者のおもな特徴は以下の5つです。 口頭だけの見積りや診断で契約を迫る 無料点検をすすめて屋根にのぼろうとする こちらの状況を構わず話を進めてくる 名刺をださなかったり会社の名前がよくわからない 近くで工事をしている業者だといってくる 1つでも覚えておくと「これってもしかして?」と冷静になれます。 口頭だけの見積りや診断で契約を迫る 💬「現在キャンペーン中なので、今日契約いただければ10万円引きでやらせていただきます!」 診断書や見積書の作成もなく、口頭だけで契約を迫ってくる訪問業者は悪質の可能性があります。見積書を作成するときには、住宅を隅々まで見て診断をおこなうのが優良業者の傾向です。 いきなり契約を迫ってくるような業者とは、絶対に契約を交わさないようにしましょう。トラブルの元になります。診断書や見積書をきちんと作成したうえで、契約を検討するという流れを忘れないでください。 無料点検をすすめて屋根にのぼろうとする 💬「無料なので、屋根の点検をしてもいいですか?」 💬「今、特別に無料で屋根を点検しています!すぐに終わりますのでのぼってもいいですか?」 「無料」という言葉を使って巧みに点検を迫ってくることもあります。これは「点検商法」といって悪質業者の手口の1つです。こういった手口は、高齢者が被害に遭いやすいため、注意が必要です。 台風のあとであれば、無料で屋根の様子を診てくれる業者は神様のように思えるかもしれません。ですが、悪質な業者は屋根の上で何をするかわかりませんよ。自ら屋根材を破壊したり、瓦をズラしたりして修理が必要だといってくるかもしれません。そんな姑息な手を使うのも悪質業者の特徴なのです。 こちらの状況を構わず話を進めてくる 💬「ふと鳴ったインターホンにでると、業者を名乗る人物が言葉巧みに営業をしてきた」 💬「家事で忙しい時間なのに、すぐに終わるといわれて玄関先に通したらなかなか帰らなかった」 帰って欲しい雰囲気をだしても、なかなか帰らないのが悪質業者の特徴です。こちらの状況はお構いなしに、工事の必要性や不安を煽るようなことを話してきます。「玄関先にもでずに追い返すのはかわいそう」「この人も仕事だから仕方ないのかな」なんて思う必要はありません。 ご近所さんの回覧板や宅配便業者でない限りは、インターホンで対応して帰ってもらいましょう。とくに、女性と子どもだけの時間帯は注意が必要です。 名刺をださず会社の名前がよくわからない 💬「流暢に住宅のことを話してくるけど、自分の名前は一向に名乗らない」 💬「会社名を聞いたけど、この辺で工事をしている者です、としかいわない」 名刺もださず、会社名も明かさないような場合は、悪質業者である可能性が高いです。裏を返せば、誠実な仕事ができないからこそ、正体を明かさないようにしているということです。 名刺を要求しても「忘れた」といってはぐらかされたり、会社名をはっきりといわなかったりする場合は、お帰りいただきましょう。 近くで工事をしている業者だといってくる 💬「近くで工事をしていて、お宅の屋根がズレているのが見えました」 💬「この辺で工事をしていて、親方があなたの家の屋根に破損があるのを見つけました」 わざわざいいに来てくれるのは親切ですが、こういった口実で訪問するのも悪質業者の特徴の1つです。あなたを玄関先まででてこさせるための口実かもしれません。開口一番にそのセリフをいってくる場合は、少し警戒しましょう。本当に近くで工事をしているのかも確認してみてください。 ▼合わせて読みたい▼ 飯能市で外壁塗装の悪質業者に要注意!知っておくべき見分け方と予防策 覚えておきたい!台風後の悪質な訪問業者への対策方法 台風後の悪質な訪問業者への対策方法をチェックしておきましょう!5つのうちできそうなところから始めてみてください。ご家族で共有しておくと、一体となって悪質業者対策が叶います。 ご近所同士で情報共有をしておく 見知らぬ車や人の往来をチェックしておく 子どもや高齢者だけの在宅時には対応しない はっきりと「帰ってください」と伝える 信頼できる業者を事前にリサーチしておく ご近所同士で情報共有をしておく ご近所同士で情報共有をしておくと地域一体となった対策が打てます。玄関周辺にシールや意味不明な暗号が書き込まれていないか、みなさんでチェックし合いましょう。 悪質業者の中には、訪問した形跡をポストや表札にこっそりと残すことがあります。誰かの住宅でそういった印があれば、そのエリアに悪質業者が出没していることになります。ご近所さんと一緒に目を光らせておけば、不審な人物にもすぐに気づけるのです。 見知らぬ車や人の往来をチェックしておく 住宅街であれば、往来するのは住民がほとんどなはずです。ご近所さんの乗っている自動車はある程度把握できていることでしょう。すべてを把握できていなくても、近所を走っている自動車の色はある程度わかるはずです。 最近不審な人物を見かけなかったか、見知らぬ業者の自動車が出入りしていないか、意識しておくことで悪質業者対策ができます。あなた1人だけでなく、ご近所さんと一体になってチェックしておくと、より効力が上がります。 子どもや高齢者だけの在宅時には対応しない 悪質業者はいつ訪問してくるのかわかりません。とくに、台風が通り過ぎたあとは日中であっても出没する可能性があるのです。共働きのご家庭では、日中はお子さんやご高齢の方しか家にいない場合もあるでしょう。そんなときに悪質業者が訪問してきたら、冷静な判断ができません。 だからこそ、お子さんやご高齢の方だけが在宅している時間帯には、インターホンにはでないと徹底しておくことも大切です。台風後は悪質な訪問業者が出没する可能性が高いため、その期間だけ注意するのでも構いません。不意を突かれないようにすることを心がけましょう。もちろん、夜の時間帯であっても油断は禁物です。 はっきりと「帰ってください」と伝える 「必要ありません、帰ってください」という言葉はなかなかいいにくいかもしれません。ですが、悪質業者は契約してもらうことが狙いです。そのため、基本的には契約がとれるまでは帰らない覚悟で来ていることでしょう。 最初は、悪質だとわからず、あなたも一生懸命話を聞いてしまうかもしれません。ですが、人間の心理として、時間をかけたものには成果が欲しいと思ってしまうものです。長い説明をうけたから「何かを形にしたい、得ないと損だ」と思ってしまうのです。 話が長くなかなか帰らない悪質業者は、その心理を利用しているかもしれません。相手がどんなにいい人そうに見えても、断るときははっきり断りましょう。 信頼できる業者を事前にリサーチしておく 💬「突然訪問してきた業者に破損を指摘されたけど、本当なのかな?」 訪問業者に指摘されたのはいいものの、本当にそうなのか判断できないこともありますよね。「訪問してきた業者は怪しかったから、信頼できる業者に相談したい!」と思ったときに、すぐに連絡ができる業者をリストアップしておきましょう。 そうすると、知らない業者からいきなり劣化や破損を指摘されても、メンタルが揺らぐことはありません。もし、すでに信頼している業者がいる場合には、連絡がとりやすい状態をつくっておきましょう。 連絡先などを見えるところに貼っておいて、困ったらすぐに相談できる環境を整えておくのです。アフターサービスや保証期間などがある場合には、期限も確認しておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 台風前に屋根・外壁の塗り替えをおこなうべき5つの理由 台風後は要注意!訪問業者がすべて悪質とは限らない 訪問業者が必ずしも悪質であるとは限りません。中には、訪問を営業スタイルとしている業者もいます。もしかしたら、近所の住宅工事をおこなう業者が挨拶回りをしている可能性もあります。 だからこそ、訪問業者だからといって極端に疑ったり邪険に扱ったりせず、冷静な判断力が必要です。今回のお役立ちコラムで、台風のあとにやってくる悪質業者の特徴は把握できたはずです。それを覚えておけば、その場に遭遇したときに我を失うことはないでしょう。 訪問業者はいつやってくるかわからないため、ご家族で対応のルールを決めておくのもおすすめです。録画ができるテレビモニターがある場合には、人物を確認してから対応する癖をつけておきましょう。純粋に営業目的で訪問している業者であれば、ちらしや名刺をポストに残して帰る可能性もあります。 台風後の診断や修理は色彩デザインにおまかせください! 台風後の不安やお困りごとは、株式会社色彩デザインの無料診断で解消しておきましょう。次の台風や線状降水帯による豪雨に備えるためにも、放置しないことが大切です。見積書の作成も無料でおこなっておりますので、修理が必要な場合にも費用の把握が叶います。 弊社では、全スタッフが業界最高水準の専門性をもっております。正しい知識で住宅の疑問や不安を解消・解決いたしますので、安心してご相談ください。 ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年09月07日 更新 詳しく見る
選び方悪質業者修理業者の選び方お役立ちコラム雨漏り災害地域坂戸市飯能市東松山市日高市毛呂山町雨漏り診断
15坪の3階建ての外壁塗装相場は?知っておきたい高くなる要因と安くおさえる方法!

15坪の3階建ての外壁塗装相場は?知っておきたい高くなる要因と安くおさえる方法!

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「うちは3階建てなんだけど、よくある2階建て住宅よりも外壁塗装費用は高くなる?」 💬「15坪の狭小住宅なんだけど、3階建ての高さある。通常の外壁塗装費用よりも高くなるのかな?」 15坪の3階建てにお住まいで外壁塗装を検討しているならば、高くなる要因と費用を安くおさえる方法を把握しておきましょう。15坪という狭小住宅にあたる面積であっても、高さがあるために外壁の塗装面積は広くなります。インターネットで外壁塗装相場を検索してみると、15坪の3階建てで30~60万円台あたりの相場がでてきますよね。 ですが、これはあくまでも一般的な15坪3階建て住宅の場合です。あなたの住宅にあてはまるとは限らないのです。相場というものは、あくまでも目安としてとらえておきましょう。外壁の劣化状況やデザイン性、凹凸の有無などによっては費用が変動します。 今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装が高くなる要因を具体的に挙げ、費用を安くおさえる方法も6つお話していきます。情報をとりいれて選択肢を広げることで、満足できる外壁塗装を叶えていきましょう! ▼合わせて読みたい▼ 驚きの価格差を解明!地域別外壁塗装の費用相場完全ガイド [myphp file="comContactL01"] 15坪の3階建ての外壁塗装が高くなる要因 15坪の3階建ての外壁塗装が高くなる要因はおもに4つあります。 足場代の増加 塗装面積の増加 作業の難易度の向上 塗料の選択肢 足場代の増加 15坪の面積であっても、3階建ての高さがある場合はよくある2階建て住宅よりも高所の作業になります。そのため、足場の設置や撤去にかかる時間と労力も増大します。3階建てということもあり、より頑丈な足場であることも重要になってくるのです。 足場代は、坪単価と足場の面積で総額が決まります。足場を組む場合は専門業者に外注する必要があるため、自社で組み立てができない業者であれば外注費がかかります。 【足場の坪単価×足場の面積=足場の総額+外注代】 塗装面積の増加 15坪の住宅だとしても、3階建てという高さになるとそれだけ塗装面積は増えます。塗装する面積が増えれば、使用する塗料の量も増えて塗装にかかる時間も必要になります。 施工スタッフの数を増やす必要もでてくるかもしれません。面積増加に影響されて人件費なども必要になるため、費用が増大するのです。 作業の難易度 作業の難易度が上がることで費用が増大することもあります。とくに3階という高所での作業は危険をともなうため、熟練の技術が必要になります。 3階の外壁上部になれば、10mほどの高さです。難易度だけでなく危険度も高まるため、特別な安全対策も必要になります。難易度の高い塗装に対応できる技術力を求める場合は、その分費用が増大することも心得ておきましょう。 塗料の選択肢 どんな塗料を選ぶのかによって費用の増大が決まります。3階建ての場合は耐久性の高い塗料が最適なので、使用する塗料のグレードは向上します。グレードの高い塗料を使用した場合は、たしかに初期費用は高く感じるかもしれません。 ですが、品質が高いということは、長期的に見ると高いコストパフォーマンスを発揮してくれる可能性があるのです。メンテナンス頻度が減れば、その分維持コストは安くおさえられます。 3階建ての外壁塗装を安くおこなう方法 3階建ての外壁塗装を安くおこなう方法は6つあります。 地元の塗装業者に依頼する 市町村の助成金を活用する 塗料のグレードを下げる 屋根と一緒に塗装をおこなう 相見積もりを3社以上とる 夏や冬に塗装を依頼する 地元の塗装業者に依頼する 💬「地元業者って会社の規模が小さそうで、なんだか頼りないイメージがある」 もし、地元業者についてよく知らないならば、この機会にショールームに来店してみましょう。テレビCMなどで名前を聞いたことのある大手業者を検討する場合、費用が高額になる可能性があります。なぜなら、大手業者は工事については外注をして別の業者にまかせているからです。 一方で、地元業者は営業から施工まで一貫した「自社施工」をおこなっているところもあります。大手業者のような中間マージンが発生しないため、費用をおさえたいときには最適です。もちろん、安さだけでなく技術的にも優れた地元業者を選んでくださいね。 ▼合わせてチェック▼ 株式会社色彩デザイン ショールームのご案内 市町村の補助金を活用する 補助金を活用して外壁塗装を安くおさえる方法もあります。各市町村で情報がでていますので、調べてみましょう。補助金は外壁塗装工事をおこなう前に申請をしてから、業者に依頼するといった流れになっています。 埼玉県でも外壁塗装で使える補助金制度はありますが、補助金がもらえるだろうという前提で契約しないように注意してくださいね。補助金などの情報は待っていても自動的にお知らせがくるわけではありません。自分から情報をとりにいって、有益な選択肢を広げていきましょう。 塗料のグレードを下げる 塗料には耐用年数というものがあり、それぞれ機能性を発揮する寿命の目安が異なります。たとえば、アクリル系塗料とフッ素系塗料では、耐用年数は十年以上の差がでます。その分だけ、フッ素系塗料の方が高額になるのです。 塗料のグレードによって価格がかわってくるため、予算とニーズに合うラインから選びましょう。住宅にどれくらい住み続けるのかでグレードを選ぶのも有効です。あと5年ほど住む予定ならば、20年ほどの耐用年数を誇るフッ素系塗料を選ぶのはもったいないです。こういったことも相談できる業者を選ぶようにしてくださいね。 [myphp file="comContactL01"] 屋根と一緒に塗装をおこなう 3階建ての外壁塗装をおこなう場合、2階建ての住宅よりも高さがあるためその分足場代が高額になります。ただ、3階建ての屋根塗装をおこなう場合にも同様のことがいえます。そのため、外壁と屋根を同時に塗装してしまえば、足場代は1回分で済むのです。 外壁塗装を検討するときには、屋根の状態も診断してもらいましょう。屋根塗装と同時におこなうことで、工事のたびに足場を組み立てて解体するといった時間の短縮にもつながります。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁塗装と屋根塗装の費用|込み込み料金が知りたい! 相見積もりを3社以上とる 3階建ての外壁塗装を安くおさえるためには、見積書の比較は重要です。ただし、比較をするのは一番安いところを選ぶためではありません。価格だけでなく、見積書に記載されている内容もしっかりとチェックしてください。 業者によって見積書の作成方法はさまざまあるはずです。たとえば、A社は単位までしっかりと表示してあるのに対して、B社は「一式」という言葉でまとめているかもしれません。その場合は、より詳細に記載している業者の方が信頼がおけます。 比較をしてみて、安すぎるもしくは高すぎると感じた場合には、遠慮なく質問してみましょう。質問をしたときの業者の対応も要チェックです。 夏や冬に塗装を依頼する 外壁塗装はただ塗るだけでなく、乾燥させる工程も重要になります。そのため、湿度や気温が急激に上下する夏場や冬は塗装しにくい環境になります。夏場の豪雨や冬場の積雪など、天候にふりまわされてしまうことも多いです。 対して、春や秋は気候も安定しているために屋外での作業がスムーズにおこなえるのです。ただ、地域によっては冬場の積雪などがほとんどないところもあります。関東圏にある埼玉県では冬に外壁塗装をおこなうことが可能です。 ただし、夏場や冬場は塗装や乾燥について適切な配慮が必要です。地域性を熟知している地元業者や、実績が豊富な熟練の業者を選ぶようにしましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 2024年最新版|飯能市で外壁塗装に使える補助金情報 15坪の3階建て住宅の外壁塗装費用は見積書で確認! 外壁塗装の相場を調べていても、現実的な数字はわかりません。15坪の狭小住宅だから、30坪の3階建てよりも費用相場は低いなどと安心できないかもしれません。外壁塗装をおこなうためには、塗装面の状態が重要になります。 もし、塗装ができないほど劣化していたり、内部で雨漏りがおきていたりする場合には、塗装以外の工事が必要です。相場を見て想定していた以上の費用がかかってしまうこともあり得ます。 だからこそ、相場を調べて心配するよりも、見積書を作成してもらって現状を知る方が現実的なのです。劣化診断をうければ、現時点の外壁の状態や劣化のレベルも把握できます。見積書をつくってもらうことで、具体的な予算が組めるようになるのです。 業者によっては、外壁診断や見積書の作成を無料でおこなっているところもあります。そういった業者を選んで、現実的な費用を確認してみましょう。 埼玉県で3階建ての外壁塗装なら株式会社色彩デザインへ! 3階建ての外壁塗装をご検討ならば、株式会社色彩デザインにおまかせください!弊社では、これまで埼玉県内地域密着で住宅塗装をおこなってきました。3階建ての住宅塗装の実績もございます。 3階建ての住宅は2階建て住宅よりも総合的な費用は高くなりますが、安くおさえる方法を把握しておけば安心です。一番こわいのは、出費を恐れて劣化を放置してしまうことです。雨漏りがおきている場合には、悪化していく一方なので、定期的なメンテナンスを心がけましょう。 株式会社色彩デザインでは、外壁の診断を無料でおこなっております。3階建て住宅でどれくらいの費用になるのか知りたい方は、ぜひ診断をうけて見積書をうけとってください。見積書の作成も無料でおこなっております。 ▼合わせてチェック▼ 株式会社色彩デザイン 【無料】見積り相談 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年09月05日 更新 詳しく見る
選び方塗装業者の選び方お役立ちコラム補助金・助成金費用について地域坂戸市飯能市東松山市日高市毛呂山町外装劣化診断
線状降水帯で雨漏りになる可能性は?安全な対処方法と対策ポイントを解説!

線状降水帯で雨漏りになる可能性は?安全な対処方法と対策ポイントを解説!

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「線状降水帯の発生で被害をうけている住宅を見ると、心配になってくる」 💬「うちの屋根、線状降水帯の豪雨に耐えられるかな?」 大型台風の接近で強風と豪雨に見舞われることも恐怖ですが、線状降水帯の発生による突発的な豪雨にも警戒が必要な時代です。つい先日、ニュースでもちきりだった台風10号ですが、それと同時に関東周辺エリアでは線状降水帯が多発していました。 埼玉県でも線状降水帯の発生で熊谷気象台から厳重警戒が呼びかけられていました。突発的に発生し、短期間で大量の雨が降り注ぐというのが線状降水帯の怖いところです。もし、老朽化やメンテナンスを怠っている屋根に大量の雨が叩きつけたら…。 雨漏りになっても不思議ではないですよね。場合によっては、定期的なメンテナンスをおこなっている状態の良い屋根でも、豪雨の威力に負けてしまうこともあるかもしれません。線状降水帯の豪雨は短時間で大量の雨が降るため、雨の排水が間に合わずに排水力をこえることもあるのです。日本全国、どんな住宅でも油断は禁物ですよ。 今回のお役立ちコラムでは、線状降水帯の発生で雨漏りをしたときの対処方法と対策ポイントについてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 梅雨や台風前に屋根の劣化状況を調べよう|【色彩デザインは飯能市の屋根塗装専門家】 線状降水帯による豪雨で雨漏りが発生したら安全第一! 線状降水帯による豪雨で雨漏りがおきた場合には、まず第一に安全確保をしてください。雨漏り箇所の特定や原因追及は、雨が止まなければ難しいうえにキケンです。雨漏りして水滴が落ちてきているならば、その場から離れてください。 とくに、コンセント付近で雨漏りした場合は感電や漏電のキケンがあります。まずは電気系統付近が濡れていないか確認しましょう。問題がないようであれば、雨漏り箇所付近の電気を遮断します。電源スイッチをオフにしたり、関連する電源からブレーカーを落としたりして二次被害を防止しましょう。 線状降水帯で雨漏り症状がでる可能性のある室内箇所 屋根やベランダといった上部に位置しており、常に外部からの影響をうけている部分は、当然のことながら雨漏りがおこりやすいです。それを踏まえたうえで、雨漏り症状がでる可能性がある室内箇所もチェックしておきましょう。 窓や付近の壁 天井付近のコンセント 天井のクロス 窓や付近の壁 雨漏りは、おもに屋根からおこるものだと思っているかもしれません。ですが、線状降水帯のような豪雨の場合、台風のような横殴りの雨になる可能性もあります。その場合は外壁付近から雨漏りすることもあり得るのです。 窓枠の外壁とのつなぎ目部分には防水のためにシーリングがほどこされています。ですが、メンテナンス不足や劣化の見落としなどで、シーリングから雨漏りが発生することもあるのです。窓付近で雨漏りが発生すると、内部をつたって壁紙のシミや湿気などの症状がでてきます。窓や付近の壁にシミや湿気を感じたら、雨漏りを疑ってみましょう。 天井付近のコンセント 実は、コンセントから雨漏りが発生するケースもあります。屋根で雨漏りした場合、雨水が天井や柱をつたって降りてきます。そうすると、エアコンなどで使用している天井付近のコンセント穴から、雨水が溢れだしてくることがあるのです。 こういったケースは、雨漏り修理業者を呼ぶのはもちろんのこと、電力会社に連絡をして復旧作業をしてもらいましょう。 天井のクロス 屋根から雨漏りした場合、天井のクロスにシミや湿気が感じられることがあります。もし、天井からポツポツと雨の音がし始めたら、雨漏りが始まった初期段階と思ってください。ベランダの下に面している部屋であれば、ベランダからの雨漏りで天井に異変がおきている可能性もあります。 ▼合わせて読みたい▼ 雨漏りは壁紙補修が必要になる|【色彩デザインは飯能市の外壁塗装専門家】 今日からできる!線状降水帯に備える雨漏り対策方法 線状降水帯の発生は突然です。「来月でいいや」と思っていたら、3日後に線状降水帯が発生するかもしれません。 雨樋の掃除 ベランダの排水溝の掃除 雨漏り診断をうける 火災保険の内容を確認しておく 定期的なメンテナンスをおこなう 5つの方法のうち、1つでも構いません。今からできるものからとりかかっていきましょう! 雨樋の掃除 💬「雨樋ってそんなに大事なの?」 雨樋は、普段意識することがない部分かもしれませんね。ですが、雨樋には日々さまざまなものが飛来してきています。屋根の近くの高い位置にあるため、日常的に状態がチェックできないからこそ、定期的な掃除が必要なのです。 雨樋は、屋根に降り注いだ雨水を適切なルートで地上に流すという役割があります。雨樋がないと四方八方に雨が流れ、外壁が濡れてしまい、屋根の下に水たまりができてしまうのです。 もし、雨漏りが落ち葉などの飛来物で詰まってしまうと雨水が溢れてしまい、大きな水たまりができるどころか、雨漏りも引きおこしてしまうのです。線状降水帯のような短期間で豪雨が降り注ぐ場合は、ものの数分で敷地内がプールのようになることもあり得ます。 ひどい状態では、室外機や給湯器の配管から内部に浸水して、住宅の基礎部分まで雨漏りしてしまうこともあるのです。定期的に雨樋を掃除することで、排水システムのキャパオーバーを回避できます。掃除をするときには、雨樋にひび割れや不具合がないかチェックしてみましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 雨漏り点検は屋根だけじゃない!雨樋まわりも重要 ベランダの排水溝の掃除 ベランダで雨漏りが発生する場合、床の防水層が劣化している可能性と排水溝の詰まりが考えられます。排水溝の詰まりは、日頃から掃除をしていれば回避できる原因ですよね。ベランダは、雨樋と同様に飛来物が溜まりやすいエリアです。 通常ならば、ベランダに降り注いだ雨水は排水溝に流れこみ、排水管から外に流れていきます。ですが、ゴミなどの飛来物が蓄積していると排水が正しくおこなわれず、雨水が溜まってしまうのです。 少量の雨であれば、時間をかけて少しずつ流れていく可能性もありますが、線状降水帯のような豪雨であれば例外です。豪雨になると、水圧で排水管の接合部などから水が染みだして室内に雨漏りすることがあります。ベランダの排水溝の点検などをおこなっていない場合は、劣化によって防水層が機能していない可能性もあるのです。 排水溝が詰まっているうえに、防水層が劣化した状態であれば、室内への浸水は時間の問題です。排水溝の掃除をするときには、飛来物を取り除くだけでなく、汚れも落としてあげましょう。 雨漏り診断をうける 線状降水帯の豪雨に備えて、現時点で雨漏りがしていないかチェックするのも方法の1つです。業者によっては、雨漏り診断を無料でおこなっているところもあります。雨漏りを的確に診断する「雨漏り診断士」や「雨漏り鑑定士」の資格をもっているかもチェックです。 雨漏り診断をうけることで、雨漏り原因の特定だけでなく、将来の問題を防ぐための予防策を提案してもらうことも可能です。雨漏り原因になり得る屋根材の交換や、防水層の強化、排水システムの改善などが必要であれば、雨漏りする前に改善ができます。 株式会社色彩デザインには、認定をうけた「雨漏り鑑定士」が診断をおこないます。また、弊社には「外装劣化診断士」の資格をもったスタッフもいるため、より詳細な診断が可能です。診断結果は、具体的でわかりやすい診断書にまとめて、丁寧にご説明しております。無料で診断をおこなっておりますので、お気軽にお声がけください。 ▼合わせてチェック▼ 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 火災保険の内容を確認しておく 線状降水帯による雨で雨漏りが発生した場合、火災保険が適用になる可能性があります。線状降水帯のような「自然災害」によるものが原因であれば、補償対象となるのです。今の時点で、加入している火災保険のプランを確認しておきましょう。 保険内容によっては、補償金額やプランが異なる場合がります。いざというときにすぐ活用できるように、今のうちから備えておくと安心です。ただし、火災保険は経年劣化やメンテナンス不足が原因である場合は適用されません。メンテナンスを怠っているのに、自然災害が原因だと証明するのは難しいでしょう。 ▼合わせて読みたい▼ 梅雨や台風前に屋根の劣化状況を調べよう|【色彩デザインは飯能市の屋根塗装専門家】 定期的なメンテナンスをおこなう 火災保険の適用にも関係してくるのがメンテナンスです。メンテナンスと聞くと、塗装や張り替えといった大がかりなものが浮かぶかもしれません。ですが、点検や診断をうけることも立派なメンテナンスの1つです。 もちろん、自分で雨樋や排水溝を掃除するのもメンテナンスといえます。このように、住宅についてちゃんと手をかけてあげているかが重要なのです。メンテナンスを定期的におこなっていると、小さな異変や劣化にもすぐに気づくことができます。「おかしいな?」という違和感に敏感になれるのです。 定期的なメンテナンスは当たり前の話に思えますが、ついつい優先順位が低くなってしまい、気づいたら数年たっていたということもあり得ます。業者を呼ぶといったメンテナンスを頻繁におこなわなくても、掃除や様子を見るといったメンテナンスは日頃からできます。それに加えて、プロの診断や点検を定期的にうけることで、より安心して日々を過ごすことができるのです。 雨漏りへの備えをするなら株式会社色彩デザインの無料診断 いつ発生するかわからない線状降水帯に備えるために、できることから始めていきましょう。株式会社色彩デザインでは、雨漏り診断や劣化診断を無料でおこなっております。先日の線状降水帯の発生で肝を冷やしたという方は、ぜひ一度住宅の様子を把握しておきましょう。 雨漏りは水滴が落ちてきたり、クロスがはげてきたりと室内に症状がでてくるまでに時間がかかります。もしかしたら、今内部で雨漏りが進行しているかもしれません。一度発生すると自然には直らないため、早期発見が重要になります。少しでも気になることがあれば、ご相談ください。 ▼合わせて読みたい▼ 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 2024年09月03日 更新 詳しく見る
選び方修理業者の選び方火災保険についてお役立ちコラム雨漏り災害地域坂戸市飯能市東松山市日高市毛呂山町雨漏り診断
1.店舗で雨漏りしたらどうなるの?損害賠償についてわかりやすく解説!

店舗で雨漏りしたらどうなるの?損害賠償についてわかりやすく解説!

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「うちのテナントに入っているお店から雨漏りしているかもしれないといわれた」 💬「うちの店で雨漏り症状がでて困っている!オーナーに責任をとってほしい!」 💬「所有している建物で水漏れがおきたみたいだけど、オーナーとしてやるべきことは?」 貸し出している店舗から「水漏れしている」「雨漏りかもしれない」などと連絡があったら、あなたはどうしますか?また逆の立場で、店舗を経営している店主であった場合、急に雨漏りかもしれない水漏れがおきたらどうしますか? オーナーという立場である場合は、建物での雨漏りは注意が必要なトラブルとなります。建物のメンテナンスを定期的におこなっていないなど、管理不足が影響して雨漏りになった場合は店舗側の利益にも影響してしまうからです。 もちろん、店舗を経営している店主側に非があるならば話は変わってきます。気になるのは、修理費用は誰が負担するのかということになってきますよね。決して、お互いに「雨漏りなんて放っておけば直るだろう」なんて、現実逃避しないでください。オーナー側の場合、現状を放置し続けていると損害賠償に発展することもあるのです。 今回のお役立ちコラムでは、貸し出している店舗で雨漏りが発生した場合、どのように対応すればいいのか。リフォームも得意な外壁塗装・屋根リフォーム専門店の株式会社色彩デザインが、わかりやすくお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! 賃貸店舗での雨漏りの修理義務はオーナーが負う 💬「なぜオーナー側が責任をとらなきゃいけないの?」 💬「メンテナンスもおこなっているし、落ち度はないはずだけど…」 残念ながら、賃貸店舗の雨漏りは原則としてオーナーが修理義務を負うことになります。すべての場合で必ずしもそうなるとはいえませんが、建物の老朽化や管理不備が原因である場合はオーナー側の責任になるのです。 これは、民法601条と606条で定められています。 民法第601条 「賃貸借は、当事者の一方がある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うこと及び引渡しを受けた物を契約が終了したときに返還することを約することによって、その効力を生ずる。」 民法606条 「賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし、賃借人の責めに帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りでない。」 「賃貸人が賃貸物の保存に必要な行為をしようとするときは、賃借人は、これを拒むことができない。」 民法601条については、オーナーは借主に対して目的物の使用や収益の保護の義務があるため、目的物の修繕義務も負うべきであるという解釈になります。 民法606条については、オーナーである賃貸人の修繕義務について規定されています。ただ、賃貸物件を借りる側の賃借人に責任があるなら話は別です。 これらの民放に書かれていることは、あくまでも原則としてオーナーに責任があるという内容になっています。もし、契約書上で「物件に故障や不具合があっても修理をしない」というような特約事項などを入れている場合は、そちらの内容が優先されます。 これは「修繕義務免除特約」というもので、一見オーナーに有利なものに見えますが、軽い修繕に限定されているため注意が必要です。また、この特約の内容が店主側があまりにも不利になるようなものであれば認められないケースもあります。 参照:ベリーベスト法律事務所 甲府オフィス 3、借主の責任で修理しなければならない場合もある? (2)契約書の内容によっては貸主に修理を依頼できないこともある 参照:消費者庁 第 10 条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)  雨漏りの原因によって責任の所在は異なる 民法にあったように、借りる側に原因があって水漏れや雨漏りがおきている場合はオーナーの責任とはなりません。水漏れや雨漏りといった水のトラブルは、メンテナンス不足だけでなく、店舗の使い方によっても引きおこされます。 店舗側に問題があり、水漏れや雨漏りといったトラブルが発生することもあるのです。 長時間水をだしっぱなしにしていた 店舗の壁や屋根に穴をあけてしまった 大量に水をまいて床掃除をした 水漏れしているのに気づいていたが報告せずに放置した 店舗によっては一部防水床になっていないところもあるでしょう。そんなところに大量に水をまいてしまうと、下の階に水漏れしてしまいます。フローリングの床はツヤツヤして耐水性があるように思えるかもしれませんが、大量の水には対応できません。床の隙間から浸水してしまうのです。 物理的に屋根などを傷つけたりと、店舗の使い方を誤ったことが原因で水のトラブルがおきた場合は店舗運営をしている店主に責任があります。水漏れしているとわかっていながら放置している場合も同様です。 店主側にまったく非がない状態で水漏れや雨漏りがおきた場合は、原則としてオーナー側が責任を負って修理をすることになります。どちらに責任があるのか曖昧な場合は、原則に従ってオーナー側が責任をもつか、裁判で判断することになります。 雨漏りを放置していると損害賠償が発生する可能性がある オーナー側が気をつけたいのは、メンテナンス不十分で水漏れや雨漏りがおきた場合です。 排水管などの設備のメンテナンス不足 屋根や外壁のメンテナンス不足 屋根や外壁の経年劣化による破損などを放置 もし、店舗内にある機器や設備がオーナー側の責任での雨漏りで破損したならば、損害賠償を請求をされる可能性があります。それだけでなく、原則としてオーナーに修理義務があると民法に定められているように、雨漏りなどのトラブルを知りながら放置していると損害賠償問題になることがあります。 水漏れや雨漏りは、店舗にある大切なものに悪影響を与える可能性があり、休業といった最悪のケースも招きかねません。こういった店舗側への被害が大きくなるほど、損害賠償も大きなものになってしまうのです。店舗側から相談があったり、報告があったりした場合は迅速に対応しましょう。放置は厳禁です。 水漏れと雨漏りは違う?修理はどこに依頼するべき? 💬「この現状をなんとかするために、業者に連絡して対応してもらおう!」 💬「水のトラブルって、どんな業者に声をかければいいの?」 中には、雨漏りだと思ったら水漏れだったというケースもあります。天井や外壁に水浸みができた場合は、上の階からの水漏れを疑うかもしれません。ですが、最上階の店舗ならば屋根からの雨漏りの可能性もあるのです。 店舗内の水のトラブルは必ずしも水漏れとは限りません。むしろ、オーナー側に責任がある場合は、メンテナンス不足や経年劣化が原因となる雨漏りである可能性もあるのです。水漏れであれば、排水管の問題なので水道業者が最適です。雨漏りの場合は、屋根リフォームや外壁補修などを専門としている業者が適任となります。 水漏れ?雨漏り?知っておきたいチェック方法 水漏れかどうかをチェックする方法は、水道メーターを確認するのが有効です。店内の製氷機など、すべての蛇口を閉めているのにもかかわらず、水道メーターが動いている場合は水漏れしている証拠です。まずは水道業者を呼んでプロに確認してもらいましょう。 雨漏りかどうかをチェックしたい場合は、雨漏り診断をおこなっている業者に連絡してみましょう。間違っても、自分で屋根にのぼって様子を確認しないようにしてくださいね。高所作業は非常に危険です。 また、雨漏りはプロであっても原因の特定が難しいといわれるほど、難易度の高いトラブルです。診断を依頼するならば、実績が豊富で「雨漏り診断士」などの資格のある業者を選びましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 雨漏り修理のプロに聞く!困ったときの完全ガイド 店舗の雨漏りを依頼するときの業者ポイント 店舗の雨漏り修理を依頼するときには、以下のようなポイントにあてはまる業者を選びましょう。 地域密着でスピード対応が可能 問い合わせの対応がスムーズ 診断や見積書の作成が無料 雨漏り修理の実績が豊富 外壁や屋根の修理実績が豊富 劣化や雨漏りの診断について資格をもっている 雨漏りは刻一刻と進行していくものなので、迅速な対応が必要です。地域密着の地元業者ならば、物理的な距離も近く対応が早い傾向にあります。対応の速さは問い合わせに対する返信スピードにもあらわれるでしょう。 何日も応答がない業者は、最初の入口となる問い合わせ部分に力を入れていない可能性があります。つまり、お客様の立場に立ったサービスが不十分である可能性があるのです。技術や実績はもちろん重要ですが、こういった対応力もしっかりチェックしましょう。 雨漏りしているかもしれない箇所によっては、屋根や外壁といった専門となる場所も変わってきます。まずは雨漏り診断をうけることも大切ですが、ある程度的をしぼって診断を依頼すると、依頼への道のりもスムーズになります。見積書は、必ず複数社で比較して検討してくださいね。 店舗の雨漏りに困ったら株式会社色彩デザインへ! 💬「とにかく雨漏りをなんとかしたい!」 💬「どれくらいの雨漏り状況なのか知りたい!」 損害賠償なども気になりますが、まずは目の前の雨漏りをなんとかするということが先決です。自分でなんとかしようとするのではなく、プロに介入してもらい正しい雨漏り診断をしてもらいましょう。1秒でも早い対応が重要です。 雨漏りは一度おこってしまうと自然には直りません。むしろどんどん悪化していくため、早急な対応が重要になります。 株式会社色彩デザインでは、無料で雨漏り診断をおこなっております。埼玉県内スピード対応をおこなっておりますので、困ったときにはぜひご連絡ください。認定を受けた雨漏り鑑定士が確かな診断をおこないます。 ▼合わせて読みたい▼ 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 2024年08月26日 更新 詳しく見る
外壁塗装・屋根塗装修理業者の選び方お役立ちコラムショップ・飲食店防水工事地域坂戸市飯能市東松山市日高市毛呂山町建材外壁補修・屋根補修雨漏り診断
ニチハのパミールには問題が起きる?パミールに起きた不具合はカバーがおすすめ!

【屋根材】ニチハ製パミール屋根には問題が起こった?パミール屋根に起きた不具合はカバーがおすすめ!

飯能市、日高市の皆様こんにちは!!  飯能市・坂戸市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! ニチハ株式会社の展開している屋根材「パミール」ですが、経年劣化によって多くの不具合があるということがわかっています。そして、ニチハのパミールを好んで使用した時期があるため、パミールを使用して作られた建物の多くが不具合を発生している状況です。 この記事では以下の内容をお届けします。 ・なぜパミールに問題が起きたのか ・どんな不具合が起きるのか ・パミールの不具合の対処法 パミールの不具合でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。 [myphp file="comContactL01"] パミール屋根材の問題点と社会的影響 パミール屋根材は、1996年から2008年にかけてニチハによって製造されましたが、耐久性に重大な問題がありました。 期待された耐用年数に達せず、設置後わずか7年で劣化が始まり、10年で著しく損傷するケースが多発しました。これにより、多くの消費者が法的措置を取り、ニュースやメディアでも取り上げられる社会問題へと発展しました。 パミール問題の背景と法的な経緯 パミール問題は、製品の耐久性が業界標準に満たないことから始まりました。消費者からのクレームに対して、初期には製造会社が対応を試みましたが、問題の深刻さが明らかになると、法的な対応が必要とされました。 具体的には、製品の欠陥を巡る集団訴訟が提起され、その過程で製品の品質管理と消費者保護の重要性が強調されたのです。 社会におけるパミール問題の反響と対応 パミール屋根材の問題は、多くの家庭に影響を及ぼし、消費者保護団体やメディアによって広く報じられました。これにより、建材の安全性と品質に対する国民の意識が高まり、政府による建材の規制強化や品質基準の見直しが求められるようになりました。 ニチハのパミールとは ニチハ株式会社は、新素材屋根材として1996年にパミールを発表しました。今から30年近く前に生まれた屋根材ですが、設置から7年程度で剥離が始まってしまい、10年後にはボロボロの状態になるということで、当時は社会問題になりました。 そんなパミールがどんな屋根材なのかを見ていきましょう。 パミールの特徴 パミールは「代替アスベスト」の屋根材が必要とされた状況で生まれた屋根材です。そのため、従来のアスベスト使用スレート屋根材と同等の性能を期待されていました。 パミールの特徴は、屋根材先端にある等間隔に設置された5つの凹凸です。これが確認できる屋根材はパミールだと判断しましょう。また、構成している屋根材の層がすでにばらばらとミルフィーユ状に剥離しているため、不具合からも判断できるはずです。 この症状は「パミール現象」と呼ばれています。 [myphp file="comContactL01"] 問題が起きた原因 ニチハ株式会社では、パミール現象が発生した原因は「不明」と発表しています。しかし、当時アスベストの規制がかかったことで突貫的に作成されていった屋根材ということもあり、単純に「強度不足」による不具合だと考えられている状況です。 屋根材としては化粧スレートなので、主材であるセメントのつなぎの役割となる繊維素材の成分が粗悪だったか、相性が悪かったことで発生した不具合だと考えられます。現に、スレート屋根材を展開している「富士スレート株式会社」では、トラブルレスな「エアルーフシリーズ」を後発しています。 ニチハ株式会社では、現在「金属製屋根材 センタールーフ」と「アスファルトシングル アルマ」という屋根材だけを展開しています。 ▼合わせて読みたい▼ コロニアル屋根に発生した雨漏り|外壁塗装や屋根塗装での修理が必要 コロニアル屋根の塗装は外壁塗装のプロに任せよう ニチハのパミールに起きる不具合について パミールにはどんな不具合が発生するのか。その具体的な情報に言及していきましょう。まだ対処をしていない建物は多くあり、そのような建物を中古で取引されている場合もあります。 現在住んでいる建物がパミールを使用していて、まだ対処していないという場合もチェックしておきましょう。 ニチハのパミールに起きる不具合①|劣化による剥がれ パミールは、親切から7年程度の経年によって各層がバラバラと剥離を始めます。全体がいきなり剥離し始めるわけではなく、末端部から剥離し始め、さらに経年が進むにつれて中心部にまで剥離が進んでしまうのです。 完全に剥離が進んでしまった場合、最初に全てが剥離した層から滑落する恐れもあり、真下に落ちれば住民に、風に舞えば近隣住民や建物に被害を及ぼす可能性があるのです。 ニチハのパミールに起きる不具合②|劣化によるひび割れ パミールは、10年程度でほぼ完全に耐用年数を超えると考えられています。スレート屋根材はひび割れやすいと言われていますが、耐用年数を超えたパミールはその比ではありません。 完全に耐久性がなくなっているため、ちょっとした衝撃でもひび割れが発生する状況です。台風や地震が発生した場合、滑落や吹き飛ぶ恐れがあります。 [myphp file="comContactL01"] ニチハのパミールに起きる不具合③|付属の釘の腐食 パミールが発売された当初の釘は、すでに劣化を極めています。そのため、屋根材を安全に保持し続ける機能を失っていると考えられるでしょう。早急に対処しないと、いつ滑落するかわからない状況です。 パミールの不具合はリコール対象 パミールの不具合は社会現象にもなってしまったため、多くの注目を集めました。その際、ニチハ株式会社はリコールとして対処する方針を決定しています。 では、どこまでをリコール対象に指定して、どんな対処を決定したかをご紹介します。 パミールのリコール詳細①|返金・無料交換は不可 パミールを設置したことに対する返品・返金対応はしていません。そのため、家主が任意で次の屋根材へ変更するということができません。また、パミールを新しく設置して対処するという方法も考えていないため、メーカーの指定方法でしかリコール対応されないことを覚えておきましょう。 パミールのリコール詳細②|付属の釘はリコール対象 発売当初に無償で支給していた、屋根材を固定するための釘にメッキ不良があったことを認めています。そのため、釘を別のものへ変更することをリコールの対象にしています。 パミールのリコール詳細③|カバー工法の材料として「アルマ」を提供 パミールに発生した不具合は、原因不明として処理されているため、対応品を新たに開発することはされませんでした。一方、別の屋根材である「アスファルトシングル アルマ」を提供することを発表しています。 ニチハ株式会社では、できる限りコストを抑えて屋根補修する方法として、アルマによるカバー工法を推奨しており、その際の工事費用に関しては家主負担です。 [myphp file="comContactL01"] パミールの使用を確認する方法 自宅の屋根材にパミールが使用されているかを確認する方法をご紹介します。 仕様書記載の不燃番号から調べる 登記簿や仕様書には、使用している屋根材の詳細が記載されています。ただし、記載されているものが実際に使用されているという確証はないため、参考程度の情報として覚えておいてください。 一般社団法人建築性能基準推進協会では、屋根材の不燃番号で使用している屋根材を特定できます。「NM-9269」と記載されていた場合、新築当初にパミールが使用されていたことがわかります。 見た目から判別する 不具合の状況から判断するというのも一つの方法です。屋根を見た時、確認できる部分に剥がれているような屋根材が確認できるような場合、高確率でパミールが使用されていると考えられるでしょう。 ただし、経年劣化が進んだアスベスト含有スレート屋根材も同じような不具合が発現する場合もあるので、登記簿や仕様書の情報と合わせて確認してみてください。なお、記載情報にアスベスト含有スレート屋根という表記がなければ、2004年以降新築された住宅であればアスベスト含有の屋根材に変更されている可能性はありません。 [myphp file="comContactL01"] パミール屋根材の特定と対応策 パミール屋根材を特定し、適切に対応することは、被害を最小限に抑えるために極めて重要です。特定の方法や対応策を理解し、適切な専門家に相談することが推奨されます。 パミール屋根の特定方法 パミール屋根材は、特有のテクスチャーや色合いがあり、これを識別することが第一歩です。専門家による詳細な検査を受けることで、パミール屋根材であるかどうかを確認できます。また、屋根の状態を定期的にチェックすることで、早期に問題を察知することが可能です。 パミール屋根の適切な修理と保証対応 パミール屋根が特定された場合、迅速な対応が必要です。補修やカバー工法を適用し、さらなる損傷を防ぎます。また、製造業者が提供する保証サービスを利用することで、修理費用の一部を補助してもらうことが可能です。専門家と相談し、最適な修理方法を選択しましょう。 カバー工法と葺き替えはどちらがおすすめ? 完全に不具合を治したいという場合、方法は「葺き替え」一択になります。パミールを撤去し、劣化したパミールのせいで発生している野地板などのメンテナンスも施した上で、新たな屋根を成形すれば完全に問題を解決できます。 しかし、屋根を葺き替えるとなると、多くの費用が発生してしまうため、雨漏りなどの問題が発生していないのであればあまり現実的な対処方法とは言えません。 そのため、パミールの不具合はカバーがおすすめだといえるでしょう。屋根材だけの問題なので、上から蓋をして隠して仕舞えば問題はありません。ただし、カバー工法を使用するということは「屋根が重くなる」ということも理解しておかなければなりません。 重大な被害が出る工法ではありませんが、最頂部に重さが増えるため、柱や外壁に多少ストレスが増えてしまうのは避けられない事実です。 それを踏まえても、パミールの屋根材が劣化することで現れる不具合の対処は、カバー工法がおすすめだと言えるでしょう。 ニチハパミールの不具合によるリフォームは色彩デザインにご相談ください! ニチハ株式会社が販売していたパミールは、現在製造されていません。また、パミールの不具合対処のためであれば、後発の「アスファルトシングル アルマ」を無償提供しています。ただし、工事費用の保証はなく、リフォームする際は実費工事となることを覚えておきましょう。 葺き替えで完全にリフレッシュすることもできますが、土台に問題が発生していなければ、パミールの不具合はカバーがおすすめです。必要以上のコストをかけず、不具合を放置することで発生する二次被害を回避するのが最善だと言えます。 株式会社色彩デザインでは、ニチハパミールのリフォーム工事経験が豊富です。ニチハパミールの不具合でお悩みならば、ぜひ当社にご相談ください! 工事前の劣化診断、お見積りは無料です。あなたからのご相談、ご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております! ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁診断士や雨漏り鑑定士との違い 雨漏り鑑定士とは?雨漏り修理を確実なものにするためのアドバイザー「雨漏り鑑定士」 [myphp file="comContactL01"]   坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 2024年08月12日 更新 詳しく見る
外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム地域坂戸市飯能市東松山市日高市ハウスメーカー毛呂山町建材屋根材外壁補修・屋根補修外装劣化診断雨漏り診断

雨戸とは?設置するメリットやシャッターとの違いを解説

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 雨戸の設置を検討中の皆様、雨戸のメリットやデメリットについて気になっていませんか? 「雨戸とは何か」 「雨戸とシャッターの違いは?」 「どんな雨戸を付ければいいのか」 といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。 今回のお役立ちコラムでは、雨戸の基本的な情報から、その設置メリット、メンテナンス方法、種類などを詳しく解説します。さらに、シャッターとの違いや、どちらを選ぶべきかについても触れますので、ぜひ参考にしてみてください。 [myphp file="comContactL01"] シャッターと雨戸の違い シャッターと雨戸の大きな違いは可動する方向です。シャッターは前後に動かすことで開閉するのに対し、雨戸は左右に動かすことで開閉します。シャッターは上下方向に巻き上げる形式が一般的で、収納スペースを必要とせず、操作が簡単である点が特徴です。一方、雨戸は左右にスライドさせる形式が多く、伝統的な日本家屋でよく見られます。 費用や装置、素材などに違いはあるものの、機能的にはあまり違いがなく、どちらも窓の外側を塞ぐものです。シャッターはアルミやスチール製が一般的で、防犯性や耐久性に優れています。また、電動タイプが多く、リモコン操作で簡単に開閉できるため、利便性が高いです。一方、雨戸は木製やアルミ製が主流で、断熱効果や防音効果に優れたものもあります。特に冬場の防寒対策や夏場の遮熱対策として効果的です。 選ぶ際には、設置場所や使用目的に応じてどちらが適しているかを考慮することが重要です。また、シャッターや雨戸のデザインも多様化しており、住まいの外観に合わせて選ぶことができます。防犯性能や操作性、メンテナンスのしやすさなども比較検討し、自分の住まいに最適なものを選びましょう。 メリットは5つ!雨戸とは 雨戸を設置するメリットは大きく分けて5つあります。 防寒対策 猛暑対策 強風・台風対策 防犯対策 防火対策 いずれかに魅力を感じるならば、雨戸を付ける価値はあるでしょう。 ①防寒対策 窓ガラス1枚よりも、窓ガラスと雨戸で2重に塞いだ方が断熱効果が増します。住まいに断熱効果を付加させるには、屋根や外壁に断熱材を仕込むのが一般的ですが、窓などの開口部から熱が逃げてしまっては意味がありません。 単なる雨戸ではなく、断熱仕様の雨戸であればさらに防寒対策として役立ち、寒い冬も暖かく過ごせるでしょう。 ②猛暑対策 雨戸を閉めることで、外部からの熱が入り込みにくくなり、夏の猛暑対策にもなります。単に締め切っているだけでは涼しくならないかもしれませんが、しっかりと断熱できていればエアコンの効きがよくなり、空調代の節約になります。 雨戸の素材にもよりますが塗装可能な素材であれば、雨戸の上に遮熱塗料で塗装するのも1つの方法です。 ③強風・台風対策 強風や台風の影響で石や砂、瓦礫などが窓ガラスに当たれば割れてしまう可能性がありますが、丈夫な雨戸で守っていれば安心です。多くの雨戸は金属製であるため、ガラスよりも丈夫で傷つくことはあってもガラスのように割れて破片が飛び散ることはありません。 ④防犯対策 雨戸は防犯対策としても有用です。空き巣や泥棒は窓から侵入するケースが多く、雨戸の有無は防犯に大きく影響します。 多くの雨戸は金属製で高い防犯効果を持つだけでなく、内部の状況をまったく確認できない状態となるため有用です。雨戸と窓ガラスの鍵の2段構えでロックした方が安全であることは間違いありません。 特に電動の窓は外から開閉できず、室内のボタンで操作するため、防犯性を求めている方にオススメです。雨戸の構造によっては、室内に明かりが点いているかどうかすらわからず、長期間不在にする時や夜間の防犯対策に向いています。 ⑤防火対策 雨戸の多くは金属製であるため不燃性が高く、防火対策にもなります。防火対策に特化した防火雨戸という製品もあり、主に開口部の延焼防止として役立つでしょう。 [myphp file="comContactL01"] 雨戸(シャッター)の音が気になる場合は? 雨戸(シャッター)を設置した場合「強風の時にガタガタとうるさい」と感じる方も多いようです。雨戸からガタガタと音が鳴る理由は雨戸まわりに隙間があるためなので、隙間を埋めれば音はしません。 応急処置でよいならば、強風の日に雨戸を閉め切った後は、雨戸と窓ガラスの間にタオルやクッションなどを挟んで動かないようにしておけば静かになるでしょう。雨戸のレールにゴム板などを挿入して動かなくさせるのも1つの方法です。 古い雨戸は立て付けが悪くなっている可能性があり、上記のような対策だけでは静かにならないこともあるでしょう。あまりに酷い時は交換・修理することをオススメします。 電動の雨戸とは?手動雨戸との違い 雨戸やシャッターには電動のものと手動のものがあります。それぞれにメリットがあるため、こちらも覚えておきましょう。 電動雨戸(シャッター)のメリット 電動の雨戸(シャッター)であれば、雨戸を開閉するために窓を開ける必要はありません。突然の豪雨や強風時にわざわざ窓を開けなくて済みます。開閉自体もボタンを押すだけで操作できるためとても楽です。 電動雨戸は室内のボタンのみで操作するため、外部から開けることが不可能なので防犯性の面でも優れています。また電動の雨戸は動きがとても滑らかで静かです。 手動雨戸(シャッター)のメリット 手動の雨戸の方が電動の雨戸より安く、初期費用を抑えられます。構造的にシンプルなので、電気的なトラブルも発生しませんし、停電時でも問題なく動かせるでしょう。 手動の雨戸は外から開けられるタイプも多く、掃除などの手入れをするには簡単です。防犯的には難があるため、心配な方はロックできるものを選びましょう。 雨戸・シャッターのメンテナンス方法 雨戸・シャッターのメンテナンス方法はそこまで複雑ではありません。基本的には窓ガラスと同じように拭き掃除をするのみです。レール部分の動きが悪くなった場合は、シリコン系の潤滑スプレーなどを吹きかけるとスムーズに動くようになるでしょう。 雨戸の外側の塗装が剥げてきた場合は、サビなどが発生する前に塗装を施す必要があります。1階部分の雨戸であればDIYで塗装することも可能です。 雨戸の種類 雨戸の種類は主に3種類です。 単板引き違い雨戸 ルーバー引き違い雨戸 折れ戸タイプの雨戸 それぞれに特徴があるため、これから設置を検討している方は参考にしてみてください。 単板引き違い雨戸 単板引き違い雨戸とは、昔からよくあるポピュラーなタイプで、板状の金属板や木板が重なっており、左右にスライドして開閉を行います。他の雨戸と比べて安価な点が最大のメリットですが収納性が悪く、劣化すると極端に動きにくくなるため、潤滑油を使うなどの定期的なメンテナンスが必要です。 ルーバー引き違い雨戸 ルーバー引き違い雨戸とは、ブラインドのように羽を上下に動かすことで調整を行える雨戸です。単板引き違い雨戸よりも軽く簡単に操作できます。角度調節で日差しを調節できる点がメリットです。 ルーバー引き違い雨戸のデメリットは、1度設置してしまうと完全に解放するのが難しいため、人が出入りするような窓には向いていません。 折れ戸タイプの雨戸 折れ戸タイプの雨戸とは雨戸の中央から両開きで開くタイプで、左右の板は山折りに畳まれます。戸袋が不必要で構造的にも簡単であるため、設置が簡単です。 シャッターの種類 シャッターの種類も解説します。機能的には雨戸と似ているため、こちらの機能も覚えておきましょう。 電動式シャッター 手動式シャッター スリットタイプシャッター・ブラインドタイプシャッター クローズタイプシャッター 電動式シャッター 電動式を求めるならば、雨戸よりもシャッタータイプの方が種類が多く一般的です。電動式は自分で開閉する必要がなく、室内のボタンでしか操作できないため防犯性の面でも優れています。 ただし初期費用が高く、機械的なトラブルが発生した場合は他のシャッターや雨戸よりも修理費がかかるでしょう。 手動式シャッター 手動式シャッターは電動式シャッターよりも安く手頃です。雨戸のように左右ではなく上下に開閉したい方は、こちらを選ぶとよいでしょう。 スリットタイプシャッター・ブラインドタイプシャッター スリットタイプシャッターはブラインドのように隙間があり、太陽光を取り入れたり、空気の入れ換えを行えたりと利便性の面で優れています。 ただし、スリット部分を動かせないタイプの場合は防犯的にはあまり意味がなく、防寒対策にもなりません。防犯性や防寒対策としての機能を求めるならスリットの開閉が可能なブラインドタイプを選びましょう。 クローズタイプシャッター クローズタイプシャッターとは完全に窓を閉め切り、日光や風をシャットアウトできるタイプです。電動タイプやロックできるタイプならば最も防犯性に優れており、防寒対策としても大いに役立つでしょう。 雨戸・シャッターの取り付け・交換の相場 雨戸・シャッターを後付けする場合 雨戸:5万〜30万円手動シャッター:15万〜35万円 電動シャッター:20万〜50万円 雨戸・シャッターを交換する場合 雨戸:3万〜15万円手動シャッター:10万円~20万円 電動シャッター:10万円~30万円 多くの場合、シャッターより雨戸の方が安く、電動より手動の方が安い傾向にあります。交換する場合、雨戸やシャッターの板だけを交換するのか、機構の修理・交換が必要かで値段は大きく異なるでしょう。 雨戸のご相談は色彩デザインまで!台風シーズン前にご相談ください! 雨戸の設置は、住まいの安全性や快適性を大いに向上させます。防寒対策や猛暑対策、強風・台風対策、防犯対策、防火対策など、雨戸には多くのメリットがあります。特に毛呂山町のような地域では、四季折々の気候変動に対応するために、雨戸の設置は非常に効果的です。 また、シャッターとの違いを理解することで、自分の住まいに最適な選択ができるでしょう。電動と手動の雨戸、シャッターの違いについても詳しく知ることで、利便性と費用対効果のバランスを見極められます。 さらに、雨戸やシャッターのメンテナンス方法を把握しておくことで、長期間にわたってその効果を持続させることができます。外側の塗装が剥げてきた場合やレールの動きが悪くなった場合には、適切なメンテナンスを行うことが重要です。これにより、雨戸やシャッターの機能を最大限に活用し、住まいを守ることにつながります。 雨戸やシャッターの設置や交換を検討している方は、信頼できる業者選びが肝心です。 株式会社色彩デザインでは、毛呂山町の皆様の住まいを守るために、最適な提案とサービスを提供しております。お問い合わせフォームからのお問い合わせはもちろん、メールや電話でのご相談も承っております。また、ショールームへの来店も大歓迎です。実際に塗料や施工例を見ながら、詳細な説明を受けることができます。ぜひ、色彩デザインにご相談ください。お待ちしております。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年08月07日 更新 詳しく見る
外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム防水工事外装リフォーム倉庫・工場塗装外壁補修・屋根補修外装劣化診断雨漏り診断

外壁塗装のプロに相談しよう!

今だけ!見積もり依頼クオカード500円分進呈!!

ショールーム来店予約

お見積もりを取られている方へ!

相談・見積・診断は無料です。お気軽に!!

お気軽にお問い合わせ下さい!

0120-130-522 受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)