外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム > お役立ちコラム > 補助金・助成金

補助金・助成金の記事一覧

日高市で使える外壁塗装を対象とした補助金・助成金情報|【色彩デザインは日高市の外壁塗装専門家】

日高市で使える外壁塗装を対象とした補助金・助成金情報|【色彩デザインは日高市の外壁塗装専門家】

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 外壁塗装は、ようやく定着してきた建物のメンテナンスの一つなので、まだまだ優遇措置が進んでいません。日高市でも住宅系の補助金制度はたくさんあるのですが、2023年まで外壁塗装に限定した補助金制度は用意されていませんでした。 2024年は一体どうなっているのでしょうか。 今回のお役立ちコラムでは「日高市の外壁塗装向けの補助金・助成金制度は始まったか」をチェックしていきたいと思います。それに合わせて、2024年6月現在の日高市の補助金・助成金制度情報をご紹介していきます。 ▼合わせて読みたい▼ 驚きの価格差を解明!地域別外壁塗装の費用相場完全ガイド [myphp file="comContactL01"] 日高市の住宅系補助金・助成金情報 まず、2024年6月時点に日高市の公式ホームページ内に掲載されている補助金・助成金制度についてみていきましょう。建築系補助金・助成金に限定してチェックしていきますので、必要性を感じた補助金・助成金制度はしっかりと活用してみてください。 木造住宅耐震改修補助制度 日高市にある木造住宅で、昭和56年5月31日以前に建築されている建物は、耐震性改修補助制度を受けることができます。一戸建て住宅または兼用住宅で店舗等の用に供する部分の床面積が延べ床面積の2分の1未満で「木造在来軸組工法」または「木造枠組壁工法(ツーバイフォー)」で建築された2階建て以下の建物が対象です。 申請条件は、税金の滞納がない方に限られているので、未納の税金がある方はまず支払いを済ませてしまいましょう。 耐震診断は、1級建築士または2級建築士及び木造建築士であり、建築士事務所に所属している技術者による診断が補助対象です。 耐震診断に要した費用の2分の1以内で、かつ、上限5万円となります。 〔耐震診断費用〕×1/2=〔補助金額(1,000 円未満切捨て)〕 ・耐震診断に要した費用が13万円の場合13万円×1/2=6万5千円→5万円(上限) ・耐震診断に要した費用が8万5千円の場合 8万5千円×1/2=4万2千500円→4万2千円(切捨て) (引用:日高市木造住宅耐震診断補助制度) 耐震改修として、外壁のリノベーションが対象となる場合があるので、ここで外壁塗装をセットで申請する方が多いです。ただし、補助額が低いので、単純な耐震対策側でh女学が満たされてしまうことがほとんどになっています。 問合せ・申込先 日高市都市計画課建築指導担当 〒 350-1292住所 日高市大字南平沢 1020 番地 電話 042-989-2111 内線 3354 (引用:日高市木造住宅耐震診断補助制度)アイキャッチ画像を設定 介護保険住宅改修費の支給 日高市では、要介護の住民がいる場合、そのお住まいに対し改修費用の一部を支給する制度があります。この制度を申請できるのは、介護に訪問している「介護士」や「ケアマネージャー」です。利用者本人からの申請では対応できないので、たとえ家族の方が介護しているからといっても申請は受理されないことを覚えておきましょう。 支給限度額は「工事費用の7〜9割」と、非常に大きな補助額が支給されるため、不便を感じている場合にはぜひ活用してみてください。 住宅改修工事前に保険給付の対象になるかどうか、ケアマネジャーか市へ相談してください。また、複数の業者から見積もりをとるようにしてください。 必ず事前申請が必要です。 要介護・要支援認定申請前に行った住宅改修は、支給対象になりません。 住宅改修費の支給対象となる住宅は、介護保険被保険者証の住所欄に記載されている住所地にある住宅です。 支給限度額は20万円、原則1回限りです。 介護保険住宅改修日の支給を受ける場合、支払い方法には「償還払い」と「受領委任払い」の2パターンが考えられます。 まず、償還払いの場合は「利用者自身が全額業者への支払いを完了」したものを、市から利用者に支払われる方法になります。工事が早く終わってしまうことで市からの支払いが間に合わないような場合には、この償還払いとなるケースが多いです。 次に、受領委任払いですが、自己負担となる1〜3割だけを支払い、残りは市から業者に振り込まれるという方法になります。 どちらを選んでも問題はありません。 対象工事は以下のとおりです。 手すりの取り付け 段差や傾斜の解消(敷居の撤去、スロープの取り付けなど) 滑り防止・移動円滑化のための床材変更 開き戸から引き戸などへの扉の取り替え、扉の撤去 和式から洋式への便器の取り替え 上記の改修にともなって必要となる工事(解体、下地補強など) 屋外部分の改修工事も対象となる場合があります。 (引用:介護保険住宅改修費の支給) 長寿いきがい課 介護保険担当 (本庁舎 1階) 郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地 電話:042-989-2111(代表) ファックス:042-989-2316 (引用:介護保険住宅改修費の支給) 日常生活用具の給付(住宅改修費) 日高市にお住まいの世帯の中で、在宅の重度障がい児・者および難病患者がいらっしゃる場合に、日常生活を容易にするための日常生活用具の給付を行っています。ただし、こちらの給付を受ける場合は「精神障がいは除外」されており、身体的な障がいを追っているケースに限定されるのでご注意ください。 補助対象となる物品については以下の通りです。 介護・訓練用支援用具 特殊寝台、特殊マット、特殊尿器、入浴担架、体位変換器、移動用リフト、訓練いす、訓練用ベッド 自立生活支援用具 入浴補助用具、T字状・棒状のつえ、移動・移乗支援用具、頭部保護帽、特殊便器、トイレチェアー、車いす用段差昇降機、火災警報器、自動消火器など 在宅療養等支援用具 透析液加温器、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器、酸素ボンベ運搬車、盲人用体温計、盲人用体重計 情報・意志疎通支援用具 携帯用会話補助装置、情報・通信支援用具、点字ディスプレイ、点字器、暗所視支援眼鏡、人工喉頭など 排せつ管理支援用具 ストマ装具(消化器系・尿路系)、紙おむつ等、収尿器 居宅生活動作補助用具 住宅改修 (引用:日常生活用具の給付) 上記の通り、外壁塗装のような快適性工場の工事に関しては対象外となっています。 補助される金額としては、しが基準額として定めている金額を上限とした上で、利用者の負担が1割の定率負担となるように補助が行われるのです。つまり、90%を市が負担してくれるということになります。 こちらの制度を担当しているのは障がい福祉課になりますので、ご相談ください。 障がい福祉課 障がい福祉担当(本庁舎 1階) 郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地電話:042-989-2111(代表)ファックス:042-989-2316 子育てファミリーウエルカム事業補助 これから子育てで出費が増えてしまう子育て世帯向けに、日高市への移住促進のための補助制度が開始されました。ただし、補助制度活用には以下の「全ての条件」を満たす必要があるので、こちらに適合できるかをまずご確認ください。 対象世帯の世帯主またはその配偶者(日高市パートナーシップ・ファミリーシップの宣誓の取扱いに関する要綱(令和3年告示第256号)第6条第1項の宣誓者であるパートナーを含む。以下同じ)の双方またはいずれかが補助金の申請を行う年度の4月1日現在で40歳未満であること 対象世帯について、補助金の交付後、継続して5年以上居住することが見込めること 対象世帯について、世帯主またはその配偶者がその15歳未満の子(満15歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある子を含む)と同居していること、もしくは、世帯主またはその配偶者について、出産の予定があること 対象世帯に市税の滞納がないこと 対象世帯に日高市暴力団排除条例(平成24年条例第19号)第2条第2号に規定する暴力団員を含まないこと 当該住宅取得に係る契約締結者であること 当該住宅のある地区の自治会への加入意思があること 日高市多世代家族同居近居促進事業補助金またはこの要綱に基づく補助金の交付を受けた人でないこと 当該住宅が共有名義のときは、共有者のいずれか1人を補助対象者とします。 補助対象者は取得する住宅の所有権保存登記または所有権移転登記、取得した住宅への住民登録(転入)が完了する前に補助金交付申請を行ってください。 (引用:子育てファミリーウエルカム事業補助金) 単純な話ですが、長期間日高市に定住してくれる世帯であり、反社会性力に加担していないということが条件になっています。また、上記条件を満たした上で、補助対象となる住宅の条件もいくつかの条件を「全て満たしている」建物でなければいけません。 居住誘導区域内であること。ただし、日高市空き家・空き地バンクに登録されている物件はこの限りでない 建築基準法その他の関係法令の基準に適合した住宅で、市内に初めて取得する住宅(昭和56年5月31日以前に着工された中古住宅にあっては事業完了までに耐震診断を実施すること) 台所、便所、浴室および居室を有し、利便上の独立性を有するもので、かつ、専ら自己の居住の用に供する住宅(併用住宅で延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供しているものを含む)であること 申請者が市内で初めて建築または購入した住宅であること 補助金の交付申請を行う年度内(3月31日まで)に新築し、または購入した住宅であること(所有権移転登記および住民異動が完了) 日高市多世代家族同居近居促進事業補助金や過去にこの要綱に基づく補助金を受けたことのない住宅であること (引用:子育てファミリーウエルカム事業補助金) つまり「空き家バンクに登録されている建物」ということです。新築しようとお考えの場合は、空き地として登録されている土地であれば補助を受けて取得することができます。 補助額の一覧はこちらをご覧ください。 住宅の所在地 空き家・空き地バンク物件登録 補助額(円) 土地区画整理事業地区内 登録あり 60万 土地区画整理事業地区内 登録なし 50万 土地区画整理事業地区外の 居住誘導区域(注釈) 登録あり 35万 土地区画整理事業地区外の 居住誘導区域(注釈) 登録なし 25万 居住誘導区域外 登録あり 10万 居住誘導区域外 登録なし なし (引用:子育てファミリーウエルカム事業補助金) 都市計画課 計画推進・企業誘致・住宅政策担当(本庁舎 3階) 郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地電話:042-989-2111(代表)ファックス:042-989-2316 日高市の補助金・助成金を活用した塗装工事は色彩デザインにおまかせ! 2024年6月現在、日高市には外壁塗装に直接利用できる補助金制度は存在しません。 しかし、建築系の補助金・助成金は他にも様々あり、外壁塗装と組み合わせて利用することでお得にメンテナンスができる可能性があります。 例えば、木造住宅耐震改修補助制度を利用すれば、耐震診断や改修に伴う外壁リノベーションも補助対象となる場合があります。 また、介護保険住宅改修費の支給や日常生活用具の給付制度など、住宅の快適性向上や障がい者支援を目的とした補助金も充実しています。これらの制度を上手に活用しながら、住宅のメンテナンスを進めることができます。外壁塗装に特化した補助金は今後の発令に期待しましょう。 現在利用できる補助金制度について詳しく知りたい方や、具体的な申請方法についてご相談されたい方、補助金や助成金以外でお得に塗装工事をしたい方は、株式会社色彩デザインへぜひお問い合わせください。 お問い合わせは、当社の問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームへのご来店で承っております。専門のスタッフが丁寧に対応し、最適な解決策をご提案いたします。住宅の外観や耐久性を保つために、色彩デザインの専門知識とサポートをぜひご利用ください。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年06月22日 更新 詳しく見る
補助金・助成金日高市地域お役立ちコラム
2024年最新版|外壁塗装に使える補助金情報

2024年最新版|飯能市で外壁塗装に使える補助金情報

飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!!  外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! リフォームは、補助金を有効活用して、家主自身の負担を減らすことをおすすめしています。そして、これは地方自治体や国も推奨している方法なので、活用しないのはとても損です。 今回の記事では「飯能市で外壁塗装に活用できる補助金はあるのか」という点についてみていこうと思います。 [myphp file="comContactL01"] 2024年4月時点で飯能市が用意している建設系補助金情報 2024年4月現在、飯能市ではいくつかの建築系補助金の用意があります。 新規で作られたものや、年間を通して常に対応している補助金もあるので、どんなリフォームをしようとしているかに合わせて活用してみましょう。 飯能市住宅リフォーム事業補助制度 飯能市では「飯能市住宅リフォーム事業補助制度」を毎年行っています。まだ2024年度はスタートしておりませんが、例年4月に受付を開始することがわかっているため、2023年度の要項を確認して準備を始めておくことをおすすめします。 対象工事 可否 備考 外装工事 屋根改修、雨樋設置・改修 ◯ 塗装工事含む 外壁改修 ◯ 塗装工事含む 雨戸設置・改修 ◯ 電動雨戸含む サッシ設置・改修 ◯ 既存 ウッドデッキ、バルコニー、テラス 改修 △ 建物と一体になっていないものは 対象外 玄関ポーチスロープ、手すり 設置・改修 △ 建物と一体になっていないものは 対象外 内装工事 内壁・天井改修 ◯ 床板改修 ◯ 畳改修 ◯ 間取り変更 ◯ 建具設置・改修 ◯ 張り替えも対象 カーペット設置・改修 △ 床に置くだけは対象外 バリアフリー改修 △ 建物と一体になっていないものは 対象外 カーテン・ブラインド 設置・改修 △ カーテンレールボックス等の設置、改修工事のみ対象 (カーテン等本体のみは対象外) その他 断熱材充填工事 ◯ 土台、基礎工事 ◯ 防水工事 ◯ 住宅一部解体費用 △ 補助対象工事に係る解体は対象   上表に記載したもの以外にも、以下の内容が適用されます。 設備工事 外構工事 より詳細な情報を確認したい場合は、こちらの「飯能市住宅リフォーム事業補助金 対象工事等一覧表」をご覧ください。 西川材使用住宅等建築補助金 この「西川材使用住宅等建築補助金」は、飯能市が毎年継続している補助事業になります。そのため、申請期限は設けられていません。 交付対象は以下の条件を満たしている場合になります。 飯能市内に居住または営業される方の住宅・店舗等であること 飯能市内の事業者により西川材が納入されること 飯能市内産の木材を規定量以上使用していること     外壁工事で使用する場合、以下の条件で補助されるので覚えておきましょう。 ①構造材等 ②内外装材 算定対象使用量 1〜5m3以内 5〜50m2以内 補助単価 20,000円/m3 2,000円/m2 補助金額 ①+②の合計額 最大200,000円 ①+②の合計額 最大200,000円   より詳細な情報を確認したい場合は、こちらの「西川材住宅等建築事業補助金」のパンフレットをご確認ください。 木造住宅の耐震改修補助金 外壁塗装は対象となりませんが、木造住宅の耐震工事を行う際に活用できる補助金があります。その際、建て替えを伴う場合「昭和56年5月31日以前」に作られた建物であれば、こちらの補助金で対応することができます。 その際、建て替え費用の一部を補助してもらうことで、外壁塗装に回す費用を捻出できるようになるでしょう。 建て替えをする場合、以下の条件を満たしている場合に活用できます。 (1)市内にある木造住宅で、昭和 56 年 5 月 31 日以前に工事に着手した  1一戸建て住宅 2店舗等の併用住宅(延べ面積の 2 分の 1 以上を居住の用に供するものに 限る。) 3長屋住宅(延べ面積が 500 m²以内のものに限る。)※昭和 56 年 6 月 1 日以降に改築されたものは対象外となります。 ※建築基準法の規定に違反していることが明らかなものは対象外となります。 (2)在来軸組構法、伝統的構法、又は枠組壁工法によって建築されたものであること (3)地上 2 階建て以下であること (4)財団法人日本建築防災協会の「木造住宅の耐震診断と補強方法」又はこれと同等の耐震診断方法により耐震診断を実施し、上部構造評点が 1.0 未満と 判定された建築物 ※ 既に着工したもの(解体工事を含みます)は補助の対象外となりますのでご 注意ください。   また、補助額は以下のように定められています。 補助対象建築物 1 棟につき、建て替え工事に要した費用の 23%以内(1,000 円未満切捨て)。ただし、限度額は次のとおりとします。 市内業者が施工する場合:40万円(※) 市外業者が施工する場合:30万円  ※解体工事と建築工事が別契約の場合は、いずれも市内業者の場合に限ります。   施工事業者がしないの業者でない場合、10万円ほど低くなることを覚えておいてください。 より詳しい情報は「木造住宅の 『耐震診断』『耐震改修』『建替え』『除却』 補助金交付制度のご案内」をご確認ください。 木造住宅の耐震診断補助金 上記の「木造住宅の耐震改修補助金」と同時に、耐震診断に対しても補助が出ます。補助条件は同じですが、補助金額が異なるため、下表でご確認ください。 補助対象建築物1棟につき、耐震診断に要した費用の3分の2以内(1,000円未満切捨て)   ※ただし5万円を限度額とします。   より詳しい情報は「木造住宅の 『耐震診断』『耐震改修』『建替え』『除却』 補助金交付制度のご案内」をご確認ください。 国が支援する2024年度の建設系補助金 2024年3月1日より、国土交通省、経済産業省及び環境省の3省が合同で行う補助事業 「住宅省エネ2024キャンペーン」 がスタートしています。 住宅省エネ2024キャンペーン 住宅省エネキャンペーンは、毎年「国土交通省、経済産業省及び環境省」の3省が合同で行なっている補助事業です。 補助事業名称 補助対象 対象者 子育てエコホーム支援事業 注文住宅新築 新築分譲住宅購入 リフォーム 建築主 購入者 工事発注者 先進的窓リノベ2024事業 開口部(窓)断熱改修 工事発注者 給湯省エネ2024事業 新築注文住宅 新築分譲住宅 既存住宅リフォーム 既存住宅購入 住宅の建築主 住宅の購入者 工事発注者 住宅購入者 賃貸集合給湯省エネ2024事業 - 賃貸集合住宅オーナー 給湯器設置工事発注者   外壁塗装を主体とした補助金はありませんが、「子育てエコホーム支援事業」であれば、エコ住宅用のリフォームが可能です。 子育てエコホーム支援事業補助内容 補助対象 子育て世帯・若者夫婦世帯 その他の世帯 リフォーム 上限30万円/戸 上限20万円/戸 既存住宅の購入を伴う場合 上限60万円/戸 上限60万円/戸 長期優良住宅のリフォーム 上限45万円/戸 上限30万円/戸 補助金の申請方法 補助金を申請するおおまかな方法をご紹介します。 制度の確認 どの補助事業が使えるかを確認しましょう。適用できるものとできないものがあるため、これから行いたい工事内容に照らし合わせて決めましょう。 わからない場合は、リフォーム業者にも確認することをおすすめします。 見積作成 補助金の申請には「見積書」が必要です。 誰が どんな工事を どの規模で いくらで いつまでに これらの内容がわからないと、補助金を申請できません。 ①まずはリフォーム業者に「補助金を使いたい」という意思を伝えましょう。 ②そして、必要な書類を揃えることが重要です。 申請書提出 申請書を作成し、必要書類を全て不備なく揃えた状態で申請してください。もしミスがあると、チェック後に再提出を求められてしまいます。このチェックは先着順に進んでいくため、提出が遅くなるほどチェックが遅くなります。 そして、補助金によっては正しく申請できた先着順で進んでいくものもあるため、ミスすることで補助を受けられなくなる場合もあるのです。絶対にミスがないようにしましょう。 審査・承認・着工・確認 書類の審査が終わり、問題なく補助金を発行できると判断された場合、承認通知が届きます。承認が降りる前に着工してしまうと、補助の対象外になる場合があるので注意しましょう。 工事が完了した後も、完了審査があります。その際も申請書類があり、業者が適切に準備してくれるでしょう。後日、担当審査官が現場を確認して完了です。 着金 着金には数日から数ヶ月かかります。完了審査に合格していた場合でも、入金処理は別の担当が行うため、これも順次進んでいくので、入金されるまで待ちましょう。 補助金を活用したリフォームなら色彩デザインにおまかせください! 飯能市で外壁塗装を行う際は、住宅リフォーム事業補助制度の開始を待つことをおすすめします。毎年行われている補助事業なので、4月1日に2024年度の補助内容が工事されるはずです。 他の補助金を活用することで、別の工事にも対応することができます。今必要な補助金がどれなのかをしっかりと理解した上で、施工業者と相談しながら補助金の申請をしてみてください。 株式会社色彩デザインは今回ご紹介した『住宅省エネ2024キャンペーン』の補助金対象登録事業者です。埼玉県内において、『住宅省エネ2024キャンペーン』を活用される場合、当社にご依頼していただければ、補助金の申請が可能です。 お得なリフォーム工事をご検討中ならば、ぜひ当社にご相談ください! [myphp file="comContactL01"] ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 2024年04月07日 更新 詳しく見る
補助金・助成金飯能市地域お役立ちコラム
坂戸市でオトクに外壁塗装をしたいならば色彩デザインにご相談ください!

【2024年最新版】坂戸市で外壁塗装に使える補助金・助成金はある?

飯能市、日高市の皆様こんにちは!!  飯能市・坂戸市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 外壁塗装、屋根塗装といったリフォーム工事を検討する際、工事費用、お金を気にされる方は少なくありません。外壁塗装や屋根塗装は手軽にできる(とは言っても数十万円かかるものもありますが…)内装リフォームと異なり、場合によっては100万円を超える費用がかかることもあります。 そのような場合にすがりたいのが「行政などから貰えるお金=補助金・助成金」ですよね。 最近では省エネ関連リフォーム補助金やIターン者向け住宅リフォーム補助金などの「行政から貰えるお金(制度)」が増えています。 坂戸市でも補助金・助成金制度がありました。 今回のブログでは、2024年1月5日現在で募集されている「坂戸市の外壁塗装に使える補助金・助成金制度」についてお話ししていきたいと思います。坂戸市で外壁塗装を検討しているあなた! ぜひオトクに外壁塗装ができるように、最後までブログをお読みくださいね! 【募集終了しました】坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 坂戸市で募集されていた「外壁塗装工事に利用可能な補助金・助成金」は 坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 です。「されていた」という過去形からもわかる通り、現在は予算上限に達したため、募集終了という状態になっていました。 来年度の補助金制度に期待しましょう!それではまた!… とはいきません(笑) この『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』は毎年募集されている補助金・助成金のため、次年度2024年も同じ条件等で募集がかけられる可能性が限りなく高い補助金制度となっています。 募集が開始した時点でスピーディーに申し込めるように、補助金の申請内容を確認しておきましょう。 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』とは? 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』とは、坂戸市内に存する店舗や住宅、事務所等の改修工事に対して、その費用の一部を補助する制度のことです。外壁塗装は、改修工事の対象となる工事の1つですので、坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業を活用することで、外壁塗装の費用を抑えられます。 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』の助成金額 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』の助成金額は 施工費用の5%(上限3万円) です。100万円の施工費用ならば、5%で5万円、上限が3万円ですので、3万円の補助金がもらえます。 ただし、改修工事費用の金額に1,000円未満の端数がある場合、この金額は切り捨てられて計算されるため、注意が必要ですね。 また、国庫補助金等と併用した場合、国庫補助金等の対象となる改修工事に要した費用については補助対象外となります。要は二重で補助金を申請できないということですね。 そしてもう1点重要なのが、 現金支給ではなく 「さかど街おこし応援券」 になるという点です。 ■補助金の支給  支給は現金交付から「さかど街おこし応援券」での交付となります。 「さかど街おこし応援券」とは坂戸市商工会で発行する通常の「商品券」で額面は500円、プレミアムはつかない。商品券取り扱い店舗として登録された坂戸市内の事業所で使える。使用期限は発行日から6ヶ月間。 引用元:坂戸市商工会:坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 現金ではないという点は注意が必要ですね。 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』の補助対象者と対象物件 補助金の対象者は『坂戸市内に存する店舗や住宅、事務所等の改修工事』を行なう個人もしくは事業者で、次の2つの条件の両方に合致していることが条件です。 坂戸市内に住所がある個人または商工会の会員 坂戸市内にある店舗等の所有者もしくは店舗等で自ら事業を営む方、もしくは市内に存する住宅を自らが居住するために借り受けている方 要は坂戸市内に住所がある個人と店舗や事務所が対象ということですね。ちなみに補助金の交付は1人につき1回かぎりとなります。同じ年度中に2回工事をしても、1回分しか補助対象になりません。 また、補助対象者で注意すべきは「坂戸市内に住所がある人で坂戸市以外に店舗や事務所がある事業所」は対象外という点です。事業主の自宅住所が坂戸市で、店舗や事務所がすぐ近くの川越市や鶴ヶ島市にあるという場合は補助金の対象外になります。 対象物件は『申請者自らが居住している住宅、または事業用建物』とありますが、あくまでも「坂戸市に住所がある住宅と事業用建物」が対象ということですね。 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』の補助対象となる改修工事の種類 補助対象となる改修工事は以下の5つの要件のすべてに該当している必要があります。 ・市内に事業所を有する事業者若しくは坂戸市商工会の会員事業者が行う改修工事。・改修工事に要する費用が10万円(消費税及び地方消費税を除く。)以上。・屋根、外壁、居室等の改修工事で、建築基準法(昭和25年法律第201号)に基づく建築確認を要しないもの。・本年度1月末までに完了することができる。・改築又は増築を伴わないもの。引用元:坂戸市商工会:坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 市内に事業所を有する事業者か坂戸市商工会の会員事業者が行う改修工事というのは、要は坂戸市内に住所がある工事事業者がどうかということですね。色彩デザインは「色彩デザイン坂戸店」が「坂戸市にっさい花みず木2-6-2」にあるため、改修工事の対象事業者ということになります。 改修工事費用が10万円とありますが、塗装工事の場合、最低でも10万円は超えるため問題ありません。 注意点としては「本年度1月末までに完了することができる」という点です。工事の完了が1月末を過ぎると補助金対象外になってしまいます。2023年度はすでに募集が締め切られていますが、2024年度も同様の締め切りということを考えると、早めの検討が必要だということですね。 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』の補助金交付の流れ 『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』の補助金申請から交付までの流れです。 ①坂戸市店舗等改修費補助金交付申請書(様式第1号)を作成し、下記資料を添付して商工会に提出。 ・改修工事に係る契約書の写し・改修工事に要する費用の見積書の写し・改修工事の内容が分かる図面・付近見取図・改装工事承諾書(賃貸物件のみ)引用元:坂戸市商工会:坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 ②補助金の交付決定 補助金申請書が提出された場合、すぐに内容が審査されて補助金交付の可否が決まります。申請書に不備などがあると、交付否決となるため注意が必要です。 申請書の提出があったときは、速やかにその内容を審査し、補助金の交付の可否を決定し、坂戸市店舗等改修費補助金交付・不交付決定通知書(様式第2号)により、当該申請者に通知いたします。引用元:坂戸市商工会:坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 ただし、このタイミングでは、まだお金をもらうことはできません。あくまでも「補助金の交付決定」ということになるため、早合点しないように注意しましょう。 ③完了報告・請求 補助対象者は、住宅等の改修工事完了後1か月以内又は本年度2月末日のいずれか早い日までに、坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助金工事完了報告書(様式第6号)及び坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助金交付請求書(様式第7号)を次に掲げる書類を添付して商工会に提出してください。・改修工事に要した費用の領収書の写し・改修前及び改修後の写真引用元:坂戸市商工会:坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 補助金は基本的に後払いです。そのため、必ず「完了報告」が必要となります。支払った費用の領収書のコピーと改修前と改修後、ビフォーアフターの写真を商工会に提出します。 ④補助金の額の確定・交付 完了報告書及び請求書の提出があったときは、これを審査し、必要に応じて現地を調査し、補助金の交付決定の内容に適合すると認めるときは、交付すべき補助金の額を確定します。確定後、坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助金確定通知書(様式第8号)により、当該補助対象者に通知し、完了報告及び請求書の提出1ヵ月以内または本年度3月末日のいずれか早い日までに補助金を交付します。 引用元:坂戸市商工会:坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 完了報告後に提出された領収書とビフォーアフターの写真をチェックし、補助金の交付金額が確定します。場合によっては商工会の補助金担当係が現地まで行ってチェックすることもあります。 補助金の交付は完了報告後から1か月以内もしくは2024年3月末日の早い方のタイミングで交付されます。 【注意!】補助金の交付決定の取消し及び返還 補助対象者が偽りその他不正な手段により補助金の交付を受けたことが判明したときは、補助金の交付決定を取り消し、既に交付した補助金については、その全部又は一部を返還させることができる。引用元:坂戸市商工会:坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業 補助金をもらった後になってから不正な手段によって補助金交付を受けたことが判明した場合、交付決定の取り消しと、交付した補助金の返還が求められますので要注意です! たとえば、10万円以下の工事だったのにかかわらず、事業者と結託して、高額な領収書を発行してもらうといった行為は絶対にNGです! 坂戸市で補助金以外の方法で外壁塗装をオトクにする方法 2023年度の『坂戸市店舗・住宅等リフォーム補助事業』はすでに募集が終了しました。ですが、補助金以外の方法で外壁塗装をオトクにする方法がなくなったわけではありません! いくつか方法はありますが、もっとも確実なのは次の2点です。 火災保険を使う 塗装店のキャンペーンを利用する どのような方法なのか、くわしくお話ししていきたいと思います。 坂戸市で補助金以外の方法で外壁塗装をオトクにする方法①火災保険を使う 補助金以外の方法で外壁塗装をオトクにする方法としてまず挙げられるのが「火災保険」を使うことです。 💬「火災保険で外壁塗装費用は払えないでしょ?」 と思われるかもしれませんが、じつは外壁塗装の劣化原因が災害の場合、外壁塗装も火災保険の対象になるケースがあるのです。 一番重要なのは、あなたの加入している火災保険の特約などに「風災害特約」などがあるかどうかです。火災保険すべてに特約が付いているわけではないため、まずはお手元の保険証券内容を確認しましょう。 台風や地震などで外壁塗装を含む外壁や屋根に劣化が認められる場合、火災保険金を塗装費用に充てられます。坂戸市の補助金3万円(しかも商品券)どころか、100万円を超す工事費用が0円になる可能性もあるため、活用できる場合はどんどんと活用すると良いでしょう。 坂戸市で補助金以外の方法で外壁塗装をオトクにする方法②塗装店のキャンペーンを使う 火災保険の適用は限られた条件(災害に遭っていること)が前提です。火災保険が適用されないというあなたにオススメしたい方法は「塗装店のキャンペーンを使う」ことですね。 塗装店、塗装業界はじつを言うとかなりの戦国時代なのです!坂戸市内でも塗装専門店を含む外壁や屋根の塗装の施工事業者はかなり多く、それぞれが独自性を打ち出しながら契約の奪い合いをしているのが現状なのです。 そこで注目したいのが「塗装店の定期的なキャンペーンを活用すること」です。なぜハウスメーカーや工務店ではなく、塗装店なのか?というと、塗装店はハウスメーカーや工務店に比べて、キャンペーンが多く打ち出されるからです。 実際に当社も1年で2回~3回、多い時では年に4回ものキャンペーンを打ち出してきました。普段の価格よりも大幅な値引きをしてもらえることもあり、毎回多くのお客様から塗装のご相談をお受けしております。 キャンペーンを有効活用すれば、実質的に補助金よりも高い金額の割引を受けられます。キャンペーンを行っている時期に塗り替え相談をしてみると良いでしょう。 坂戸市でオトクに外壁塗装をしたいならば色彩デザインにご相談ください! 今回のブログでは、坂戸市の外壁塗装工事に活用できる補助金についてお話ししていきました。ですが、2023年度の補助金はすでに募集が終了しています。 このブログに行き着いたあなたの目的は「補助金について調べること」ではなく、「オトクに外壁塗装ができること」ではありませんか? ならばぜひとも当社色彩デザインにご相談ください。当社ではキャンペーンはもちろんのこと、オトクな塗装パックなどもご用意しております。外装劣化診断、雨漏り診断も無料で行なっていますので、ぜひご活用ください! あなたのご連絡をスタッフ一同、心よりお待ちしております! [myphp file="comContactL01"] 坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 2024年01月05日 更新 詳しく見る
補助金・助成金坂戸市地域お役立ちコラム

外壁塗装のプロに相談しよう!

今だけ!見積もり依頼クオカード500円分進呈!!

ショールーム来店予約

お見積もりを取られている方へ!

相談・見積・診断は無料です。お気軽に!!

お気軽にお問い合わせ下さい!

0120-130-522 受付 10:00-19:00 水曜定休(飯能店:日曜定休)