
色彩デザインの外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム 記事一覧


「外壁塗装はまだするな」といわれるのはなぜ?10年経過したら劣化診断で安心!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「業者に相談したら、外壁塗装はまだしない方がいいといわれたけど、なんで?」 💬「外壁塗装は10年経ったらした方がいいって聞いたけど、まだするなっていわれた。混乱してる」 💬「友人の住宅と同じ時期に建てたから、うちもそろそろだと思ったけど、まだするなといわれた」 東松山市にお住まいのみなさん!「いざ、外壁塗装!」と意気込んだのも束の間、まだ外壁塗装はしなくていいといわれて拍子抜けしていませんか? 「外壁塗装はまだするな」といわれる理由には、さまざまなものがあります。もし今、あなたは外壁塗装の必要性を感じていて、それにもかかわらず「まだするな」といわれているならば、その理由を理解しておきましょう。 「外壁塗装はまだするな」という業者が1社でもいる限り、どんなに緊急性をあおられても即決はしないでくださいね。あなたの不安や焦りにつけこんで、悪質なセールスをしてくる業者もいるかもしれません。 今回のお役立ちコラムでは、外壁塗装を検討しているあなたへ。「外壁塗装はまだするな」といわれる5つの理由と、最適な解決方法についてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 冬の塗装工事は賢い選択?適切な時期と条件次第ではメリットになるケースも! [myphp file="comContactL01"] 【東松山市】「外壁塗装はまだするな」といわれる5つの理由 「外壁塗装はまだするな」といわれる理由には、5つのことが考えられます。 緊急性の高い劣化症状が見られないから 塗料の耐用年数に達していないから 補助金や助成金がうけられるタイミングではないから 外壁塗装に適切な時期ではないから 正しい見極めができていないから 緊急性の高い劣化症状が見られないから 外壁の劣化症状が軽い場合、すぐに外壁塗装をする必要はありません。適切なメンテナンスをおこなえば、無駄なコストをおさえられます。軽い劣症状とは、小さなひび割れや色あせ、汚れなどが見られる状態です。これらの症状は美観を低下させますが、外壁の機能に大きな影響はありません。 軽い劣化症状である場合は、外壁塗装ではなく部分的な補修で対応できます。ひび割れはシーリング材で埋め、汚れは清掃や洗浄で解決できます。外壁の高所にあるひび割れなど、自分で手を加えるのが難しい場合は専門業者に依頼するのがよいでしょう。安全面を十分考慮したうえでの対応が必要です。 塗料の耐用年数に達していないから インターネットで調べていると「10年に一度の塗り替えが目安」と、見かけることが多いかと思います。同時期に建てたご近所さんが塗り替えを始めると「うちもそろそろだな」と感じることもあるでしょう。 ですが、塗料の耐用年数はそれぞれ異なります。どんな塗料を使用しているかによって、耐用年数の長さは変わってくるのです。アクリル塗料の耐用年数は5~7年程度ですが、シリコン塗料やフッ素塗料になれば10年近くもつものもあります。近年では新しい塗料が開発されており、高機能の塗料は20年以上の耐用年数が当たり前のものもあるのです。 耐用年数の長い塗料を使用している場合、目安といわれる10年を経過しても塗膜が良好な場合があります。とはいっても、耐用年数ぴったりに塗り替え時期がくるわけではありません。住宅環境や気象条件によって、劣化のスピードが早まることもあります。 もちろん、耐用年数が10年以下のものは、10年を待たずしてメンテナンスが必要です。 外壁の状態に問題がなければ、塗り直す必要はありません。むしろ、耐用年数に余裕があるならば、急いで塗り直すのはもったいないですよ。 補助金や助成金がうけられるタイミングではないから 外壁塗装には自治体の補助金制度を活用できる場合があり、費用の一部をまかなうことができます。ただし、補助金の予算には限りがあるため早めの申請が重要です。 募集期間も限られているため、タイミングが合わない場合は「外壁塗装はまだするな」といわれることもあるでしょう。補助をうけたい場合は、早めに情報を収集して申請手続きを進める必要があります。 ▼合わせて読みたい▼ 東松山市で外壁塗装で活用できる補助金・助成金制度を探す|【色彩デザインは東松山市の屋根塗装専門家】 外壁塗装に適切な時期ではないから 外壁塗装に適切な時期は、気温や湿度などの気象条件によって大きく異なります。季節によって環境が変化するため、最適な時期を逃してしまうと工期の遅延や施工不良のリスクが高まるのです。 冬場は乾燥しやすいため、状況によっては外壁塗装に適している場合もあります。外壁塗装は塗るだけでなく、乾燥も重要です。ただし、気温が低すぎたり、大雪の影響がある地域では塗装が不可能になるかもしれません。なぜなら、気温が低すぎる、湿度が高すぎるといった時期では塗料が乾燥しにくくなるからです。 ほかにも、風が強すぎると塗料が飛散するリスクがあるため、仕上がりにムラがでやすくなります。夏場のような直射日光が強すぎる時期は、塗装した表面だけが急速に乾燥して、内部がおいついていないといった状況にもなります。 東松山市は、極寒で大雪が降り続くエリアではないため、冬場の塗装も可能な日はあるでしょう。ですが、適切な塗装時期の見極めは重要になるため、東松山市で長く活躍してきた塗装業者に依頼すると安心です。地域の気候特性や季節的な変化を把握し、塗料の性能と施工条件を総合的に判断する必要があります。 正しい見極めができていないから 実績や経験がない業者である場合、外壁劣化について正しい見極めができていない可能性があります。外壁塗装の重要性も理解していないことから「まだいいんじゃないですかね」という言葉がでてしまうこともあるのです。 もちろん、そういった業者が存在していることは同業者として許しがたいですが、中には劣化についての資格をもっていない業者もいます。塗装や劣化について資格をもっているかは重要です。 また、相談している相手が住宅専門の知識がない人である場合は、外壁の知識や劣化についてくわしくありません。プロでない人からの助言を頼りにしているならば、正しく見極められる人に聞いてみましょう。マイホーム歴が長い先輩だからといっても、その人は自宅での経験をもとに話しているはずです。住宅のことは、必ずプロに相談しましょう。 [myphp file="comContactL01"] 「すぐに外壁塗装をした方がいい!」と契約を迫る業者に注意 「外壁塗装はまだするな」と業者にいわれたが、別の業者に診てもらったら「すぐに塗装した方がいい!」といわれた。さて、あなたはどうしますか? 💬「やっぱりした方がいいよね!?そうと決まればすぐに契約だ!」 💬「すぐに塗装した方がいいってほど緊急性が高いの!?どうしよう!」 外壁塗装の必要性を訴えてくる業者に出会ったら、冷静でいられなくなるかもしれません。ですが、ちょっと待ってください。外壁塗装の工事費用は安いものではありません。 そのため、いくら「すぐに!」といわれたからといって、すぐに契約しないでくださいね。見積書を作成してもらったからといって、契約しなければならないというルールもありません。塗装をおこなう時期や塗装業者の選定は慎重におこなうことが重要です。 ▼合わせて読みたい▼ 屋根や外壁の悪質業者に要注意!困ったときは有資格業者「色彩デザイン」へお電話ください! すぐに契約を迫る業者の悪質度チェック! 「外壁塗装はまだするな」といわれた経験があったからこそ「すぐに塗装した方がいい!」と緊急性を迫られるとびっくりしてしまいますよね。 そんなときは一度冷静になって、業者の悪質度チェックをしてみましょう。 詳細でわかりやすい見積書を作成してくれていますか? 口頭だけで大体の金額をいっていませんか? 30分以上かけて外壁の診断や点検をしていますか? 保証やアフターサービスにはどんなものがありますか? 質問や疑問に丁寧に答えてくれていますか? 親身になって相談にのってくれますか? 外壁塗装で重視すべきは、技術だけではありません。塗装後のフォローが重要です。工事が終わったからといって縁が切れるわけではありません。アフターサービスも考えると、長い付き合いになるのです。外壁塗装に即決は必要ありません。「外壁塗装はまだするな」と業者にいわれた経験があるのなら、まずは正しい診断をうけてから現状を把握しましょう。 10年経過したら劣化診断で現状把握が安心! 外壁塗装が必要な時期とよく耳にする10年を経過したら、まずは劣化診断をうけてみましょう。外壁の劣化診断は無料でおこなっている業者もいます。劣化診断をうければ、外壁塗装の必要性と緊急性が見えてきます。自己判断では難しい劣化症状も、プロならば的確に見つけることができるのです。 劣化診断をうけるときに重視したい業者のポイントもおさえておきましょう。 診断を無料でおこなっている 無理な営業をおこなっていない 詳細でわかりやすい診断報告書を提出している 診断結果についてわかりやすく説明してくれる 外装劣化診断士の資格をもっている 一級塗装技能士の資格をもっている 外壁の劣化診断を無料でおこなっているとはいえ、診断のクオリティが低ければ意味がありません。せっかく診断をうけるならば、的確に診断してくれる業者に依頼しましょう。自社のホームページなどに「無理な営業は一切おこなっておりません」という文言をいれている業者は、安心してコンタクトがとれます。 外壁塗装が必要かな?と思ったら株式会社色彩デザインへ! 「そろそろ外壁塗装が必要かな?」と思ったら、まずは外壁の診断をうけてみましょう。いきなり外壁塗装の検討をするのではなく、ファーストステップを着実に踏むことが大切です。診断をうけるときには、業者のポイントも参考にして正しい診断ができる業者を見つけてくださいね。 株式会社色彩デザインでは、外壁診断を無料でおこなっております。弊社には、国家資格である「一級塗装技能士」の資格保持者が9名在籍しております。正しい知識で診断し、わかりやすいご説明が可能です。 また、弊社は塗料メーカー「アステックペイント」の施工実績は埼玉県No.1です!県内にはショールームが2店舗ございますので、外壁塗装についてのご質問にも直接お答えできます。「外壁塗装はまだするな」といわれてモヤモヤしたときには、ぜひ実績と技術を兼ね備えた色彩デザインにご相談ください。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年07月03日 更新 詳しく見る お役立ちコラム外壁塗装・屋根塗装選び方修理業者の選び方塗装業者の選び方費用について
東松山市で外壁塗装!塗装屋の保証の確認ポイントと3つの注意点
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「外壁塗装業者を選ぶなら、保証のある業者がいいって聞くけど本当に必要?」 💬「家電を購入したら保証書がついてくるけど、結局一度も使ったことがない」 💬「保証っていざとなったときのためのものでしょ?外壁塗装でそんな事態おこるの?」 東松山市で塗装屋を選ぶなら、保証は重要です。なぜなら、外壁塗装は凄腕の職人が最善を尽くしても、はがれなどが早期に発生する可能性があるものだからです。外壁の材質や状態によっても、適切な塗料の選択は変わります。 塗膜は常に外気にさらされるため、日照条件や地域の気候特性など、細かい要素まで考慮する必要があるのです。これは、ベテランの職人でも最適な道を見極めるのは難しいものです。 もちろん、我々塗装屋からすれば「プロなら最高の仕事をして当たり前だ」というプライドはあります。だからこそ「いざというときはちゃんと責任をもちます!」という気持ちのあらわれとして、保証をもうけているのです。 ただ、保証の内容は塗装屋によって異なります。「保証がついているから安心」と早合点せず、内容までを確認したうえで決断しましょう。今回のお役立ちコラムでは、東松山市で外壁塗装をご検討のあなたへ。塗装屋の保証の確認ポイントと、心得となる3つの注意点についてお話していきます。 [myphp file="comContactL01"] 東松山市民必見!塗装屋の保証の種類 塗装屋保証はおもに2つの種類があります。 塗装屋による「工事保証」 塗料メーカーによる「製品保証・メーカー保証」 塗装屋を調べていると、工事保証やメーカー保証という言葉を見かけることもあるはずです。これらは保証の種類の1つで、工事保証のみの塗装屋もいれば、両方ついている場合もあります。塗装屋によって保証の種類が異なるため、保証についての知識をもっておきましょう。 塗装屋による「工事保証」とは? 塗装屋側が保証をおこなう工事保証は、施工保証とも呼ばれることがあります。自社保証は、塗装工事をおこなった塗装屋による保証で、保証範囲や期間などはそれぞれ異なります。自社保証はその名の通り、自社で保証をおこなっているものなので、塗装屋が倒産したときには、保証期間内であっても保証がうけられません。 塗料メーカーによる「製品保証」とは? 塗料メーカーによる保証は、製品保証とメーカー保証にわかれます。 製品保証は、塗料メーカーが製造・販売した塗料への保証となります。製品自体に不備が見つかった場合、塗料メーカーが保証するというものです。製品保証は、製品についての保証となるので、工事内容については対象外となります。 メーカー保証は、塗料メーカーの審査や講習をうけて認定された塗装屋が、メーカーが定めた塗料を使って塗装した場合に限り対象となる保証です。保証期間内にはがれなどの不具合がでた場合は、メーカーが塗り直しを保証してくれます。こういったメーカー保証の仕組みは「認定施工店制度」と呼ばれています。 [myphp file="comContactL01"] 【重要】保証内容の5つの確認ポイント! 💬「保証の種類がわかったから、業者選びがしやすくなった!」 💬「保証内容って塗装屋によって違うよね?有効な保証は何を基準に判断すればいいの?」 保証の確認ポイントをおさえておくことが、万が一のときにも安心につながります。保証は、ついているから安心というものではなく、内容が重要なのです。 塗装屋の保証内容を確認するときには、以下のポイントを参考にしましょう。 保証についてのわかりやすい説明があるかどうか 工事保証と品質保証があるかどうか 倒産リスクがカバーされている 保証の無料範囲 保証期間の長さ 保証についてのわかりやすい説明があるかどうか 💬「保証内容はこちらです、読んでおいてください」 塗装屋から保証についての説明が一切ない場合は、契約を考え直した方が良いでしょう。保証についての説明をわかりやすくおこなうということは、工事とお客様に誠実に向き合っている証拠といえます。むしろ、やましいことがないからこそ万が一のための説明がしっかりできるのです。 保証の対象となる事項や範囲などをくわしく説明してくれるかチェックしましょう。保証の対象があいまいに定められている場合、いざというときに保証がうけられないといったトラブルにつながります。 工事保証と品質保証があるかどうか 塗装は、職人たちの技術だけでなく、使用する塗料の品質も仕上がりに大きく関係しています。だからこそ、製品保証と工事保証との両方が揃っていることが重要になるのです。 💬「品質保証があるから工事保証はありません」 💬「工事保証はありますが、品質保証はついていません」 こんなパターンもあり得ます。仕上がりと塗料自体の品質が両方保証されてこそ、安心な保証といえるのです。「保証はあります」という一言だけで大船に乗った気分にならないように注意しましょう。 倒産リスクがカバーされている 保証の種類でお話したように、自社保証だけでは塗装屋が倒産したときに保証も無効になってしまいます。倒産リスクへの対策が保証という形であらわれているかどうか、チェックしてみましょう。具体的な対策としては、第三者団体の保証があることです。 東松山市はほとんどの塗装屋が自社施工でおこなっています。そうなると、塗装屋が倒産したときに工事の保証はうけられません。ただし、自社施工であっても、組合などの組織に加盟している場合は第三者団体の保証を用意していることもあるのです。 また、組織に加盟している塗装屋は加盟条件をクリアしているということなので、信頼度やクオリティも間違いないでしょう。株式会社色彩デザインは、優良点が集うプロタイムズ加盟店であるため、もし弊社が倒産しても保証がうけられます。こういったW保証をもうけている塗装屋を選ぶと安心です。 保証の無料範囲 💬「保証はセットでついてくるものだから無料でしょ?」 外壁塗装の保証は、場合によっては有料になることがあります。不具合箇所の多さや補修範囲が広い場合は、すべてを無料で補修するのは大赤字です。塗装屋にもあなたと同じ家族をもつ従業員がいるのです。利益をださなければ倒産してしまいます。 「確認不足で有料工事になる」というトラブルを避けるために、見積書の段階で保証工事の費用について質問しておきましょう。 保証期間の長さ 保証期間の長さは重要なポイントになります。なぜなら、塗装屋によっては長期保証を謳っているところもあるからです。10年以上の不自然に長い保証期間である場合は、その根拠を聞いてみましょう。保証期間が長いと安心も大きいために、飛びつきたくなるかもしれません。ですが、その塗装屋は数年後に倒産を計画しているかもしれないのです。 また、使用される塗料の耐用年数よりも長い保証期間がもうけられている場合も、理由を聞いてみましょう。基本的に、対応年数は塗料の寿命目安であるため、それよりも長い保証がつくことはありません。「最長〇年保証」という書き方ではなく、ただ保証の長さを謳っている塗装屋は要検討です。 [myphp file="comContactL01"] 塗装屋の保証を正しくうけるための3つの注意点 「当たり前のことじゃない?」と思うかもしれませんが、以下の3つの心得は非常に重要なポイントになります。 保証書はよく読んで理解しておく 保証書は必ず発行してもらう 保証書はなくさないように保管する 保証書をよく読んで理解しておく 💬「保証書って長くて難しいことが書いてあるっていうイメージが強い」 💬「家電にもよく保証書がついているけど、正直最後まで読んだことはない」 塗装についての保証は「知らなかった」で損をすることもあります。当たり前についていると思っていた保証が対象外というトラブルもよくあります。「保証がついています」といわれると、一気に安心してしまうかもしれませんが、大事なのは内容です。 保証内容や期間は塗装屋によってさまざまです。とくに自社保証は塗装屋によって内容が大きく異なることがあります。細かいところまで把握しておかなければ、いざというときに活かせない可能性もあるのです。保証書は最初の段階でしっかりと読み、理解できるまで質問をしましょう。確認不足はトラブルの元になります。 保証書は必ず発行してもらう 保証書は必ず発行してもらってください。「保証がついています」といわれても、その証拠となるものが手元にないと意味がありません。詐欺だと思うかもしれませんが、保証がついていると口頭で伝え、保証書を発行しない塗装屋もいるのです。 そうなると、早期にはがれなどがおきた場合は「保証はできませんよ、だって保証書がないじゃないですか」ということになってしまうのです。保証は口約束では成立しません。保証書があってこその効力をもつのです。もし、保証書を発行しない塗装屋であった場合は、契約を考え直した方が賢明です。 保証書はなくさないように保管する 💬「保証書、もらったような気もするけど、どこにやったっけ?」 💬「保管場所はパッと思い出せないけど、たぶん家のどこかにあります」 保証書が見つけられないのなら、なくしているのと同じです。いざというときに手元にないと工事のスタートも遅くなってしまいます。保証対象となる工事が発生するときは、緊急性の高い場合もあります。だからこそ、保証書の保管場所は常に把握できるところにしておく必要があるのです。 たとえ保証書を発行してもらっていても、なくしてしまうと意味がありません。塗装屋側は、保証書がない状態での無料の補修には応じにくいものです。 東松山市で安心の保証と技術力の高い塗装なら色彩デザインにおまかせ! 東松山市で安心の外壁塗装をおこなうならば、W保証と高い技術を誇る株式会社色彩デザインにおまかせください!弊社では「塗装工事を通じての地域貢献」を理念とし、地域密着で工事を提供しております。 プロタイムズ加盟店でW保証をご用意しているだけでなく、塗料メーカー「アステックペイント」の埼玉県施工実績はNo.1という実績もあります。 国家資格である一級塗装技能士は、9名も在籍しておりますので、クオリティの高い塗装が可能です。診断や見積書の作成は無料でおこなっております。お気軽にご相談ください。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年07月01日 更新 詳しく見る お役立ちコラム外壁塗装・屋根塗装外装リフォーム選び方修理業者の選び方塗装業者の選び方保証について費用について契約に関して地域東松山市
毛呂山町で外壁塗装に使える補助金・助成金制度をチェック|【色彩デザインは毛呂山町の外壁塗装専門家】
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 毎年多くの補助金・助成金制度が発表されますが、大っぴらに外壁塗装に活用できるとされている補助金制度はほとんどありません。助成金制度の中には、リノベーションと称して活用できるものもいくつかありますが、補助金制度の場合、機能性に限定条件があるものくらいしか適用されないものばかりです。 例えば「耐震性アップ」のための弾性塗料でのひび割れ対策や「防火性アップ」のための耐火塗料というように、美観アップや多くの機能性を付与するための塗装は適用外になることがあるのです。 そんな中、毛呂山町の補助金制度に外壁塗装にも適用されると明言された補助金制度が発表されました。まだ限定条件は残っていますが、そちらの制度についてご紹介します。 今回のお役立ちコラムでは「毛呂山町の建築系補助金・助成金最新情報」をお伝えしますので、活用できるものがあればどんどん申請して、賢くお住まいをリノベーションしていきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 驚きの価格差を解明!地域別外壁塗装の費用相場完全ガイド [myphp file="comContactL01"] 毛呂山町で外壁塗装に活用できる補助金・助成金制度 毛呂山町で外壁塗装に活用できると明言された補助金制度は「これから毛呂山町で生活を考えている人向け」の補助金制度です。そのため、現時点で毛呂山町にお住まいの方は対象から外れてしまいます。 つまり、「移住者」の生活を確立するための補助金制度です。 こちらを簡単にご紹介していきましょう。 定住促進補助金制度 定住促進補助金制度を活用できるのは「移住者」としてこれから毛呂山町で生活しようと考えている方です。また、適用できる建物や期間にも一定条件が課されているので、これらをしっかりと理解しておきましょう。 【新築・購入の場合】 1.申請者またはその配偶者が39歳以下の方 2.子育て世帯の方(世帯員に18歳以下の子どもがいて、扶養及び同居している方) 【リフォームの場合】 1.町内に存在する空き家を購入し、リフォームを実施した方(これから実施する方) 【共通】 1.取得・又はリフォームを行った住宅に5年を超えて居住する意思があり、その事実が住民基本台帳で確認できる方 2.購入又はリフォーム工事を行った住宅が生活の本拠地である方 3.申請日時点で、世帯員のいずれかが生活保護法による住宅扶助を受けていない方 4.申請日時点で、町税等の滞納がない方 5.暴力団員でない又は暴力団員と密接な関係を有しない方 6.過去に町補助金の交付を受けたことがない方 (引用:定住促進補助金制度) 基本的な補助対象者は、これから毛呂山町で子育てをしていこうという若い世帯です。ただし、リフォームに関しては年齢条件等は発生しないため「誰でも利用可能」と明言されています。ただし、町内に中古住宅を購入した際に活用できるものなので、すでにお住まいの建物に対しては適用されないことを覚えておいてください。 若い世帯の移住であれば「住宅取得」にも補助金が割り振られており、条件を満たさない移住者には住宅取得に対する補助金は適用されないということも覚えておきましょう。 補助対象とされる建物の条件をご紹介します。 住宅の取得又はリフォーム工事に要した費用が20万円以上のものであって次に掲げる要件を全て満たすものです。 1.同居等をする世帯員のいずれかの所有する住宅であること 2.台所、便所、浴室及び居室を有し、利用上の独立性を有するもので、かつ専ら自己の居住用の住宅であること(店舗等の併用住宅の場合は共住部分の延床面積が2分の1以上であるもの) 3.過去に当補助金又は町の補助金制度の交付を受けた住宅ではないこと 4.建築基準法(昭和25年法律第201号)その他関係法令に適合すると認められる住宅であること 5.住宅の取得(新築)・又はリフォーム工事を行った住宅の取得に係る契約をした日から2年が経過していない住宅(新築又は中古で住宅を購入した契約日から2年を経過していない住宅) ただし、次のいずれかに当てはまる場合は対象外です。 別荘の購入である 賃貸用の住宅である 取得した原因が相続・贈与である (引用:定住促進補助金制度) 要するに「生活できる状態にしろ」ということですね。ただし、ここで注意すべきポイントがひとつあります。 項目3の「過去に当補助金又は町の補助金制度の交付を受けた住宅ではないこと」というところです。これに関しては、住宅取得時に不動産業者によく確認する必要が出てくるでしょう。新築であれば問題ないのですが、中古住宅や空き家の場合は、すでに何かの補助金を受けている可能性があります。 その場合、新たに取得する住宅だったとしても補助金が適用されないので、全額自己負担となってしまうわけです。 では、どれだけの金額を補助してくれるのかをみていきましょう。 新築・購入 住宅を購入・新築した場合 30万円 ●町内事業者が施工した場合 +10万円 ●町外から転入された場合 +10万円 (必要経費の1/10が限度額です) リフォーム 町内の空き家を購入・リフォームした場合 20万円 さらに ●町内事業者が施工した場合+10万円 ●町外から転入された場合+10万円 ●子育て世帯の場合+10万円 (必要経費の1/2が限度額です) (引用:定住促進補助金制度) 補助条件を満たした場合の最大で、購入で50万円、リフォームで50万円の、総額100万円までの補助が受けられることになります。 この補助金制度で重要なのは「外壁塗装に活用できるか」という点ですが、ご安心ください。 Q.リフォーム工事の対象の工種はどの ような内容が含まれますか? 居住対象の部分の工事であれば基本的にどのよう な工種でも利用できます。 ですが、外構や車庫、倉庫などの工事は経費の対象外ですので、ご注意ください。 (引用:定住促進補助金制度) 住宅に対する工事であれば問題ないと明言されています。これから毛呂山町に移住をしようとお考えの方、町内にお住まいを購入しようという方は、ぜひ有効活用してください。 毛呂山町の住宅系補助金・助成金制度 毛呂山町が他にも用意している補助金・助成金制度がありますので、それらについても簡単にご紹介していきたいと思います。活用できそうな工事があれば、補助金を受けて負担を減らしてみてください。 毛呂山町建築物不燃化推進事業補助制度 毛呂山町内に空き家を所有していて、かなり劣化が進んでしまっているような場合、火災の発生を心配しなければなりません。放火やタバコのポイ捨てなど、どんな原因で火災が発生するかわからないため、毛呂山町ではこのような住宅の解体または建て替えを促進しています。 その際、町内の業者を利用するという条件がついています。また、以下の条件を満たした建物はすべて「老朽建築物」として認定されるので、補助金を受けて工事することができるのです。 1 老朽建築物 ・昭和56年5月31日以前に建築された建築物 ・耐用年数(※2)が過ぎた建築物 2 構造別耐用年数 ・木造22年 ・鉄骨造34年 ・鉄筋コンクリート造47年 (引用:毛呂山町建築物不燃化推進事業補助制度) この補助金制度が適用されるのは「令和5年度から令和9年度までの事業」なので、まだこれから申請しても間に合います。 交付金額は「工事費用の半額または最大50万円まで」とされており、受付期間は「令和6年4月1日~令和7年1月31日」です。さらに「先着順」で予算が打ち切られるので、解体等をご検討の場合は早めに行動しましょう。 耐震診断及び耐震改修工事の補助金 耐震性が低い建物は、補助金を活用して診断・改修が行えます。耐震工事は構造躯体に手を加えるため、比較的高額な工事が必要になるため、補助金を適用できるのは非常にありがたいと言えるでしょう。 まず、耐震性をチェックするための「耐震診断」に対する補助内容についてご紹介します。 対象者 対象建築物に居住する、所有者本人または所有者の2親等以内の親族。ただし、対象建築物のすべての所有者及び補助金の交付を受ける方に町税の滞納がないこと。 対象建築物 毛呂山町内に所在する地上2階建以下の在来軸組工法による木造建築物 昭和56年5月31日以前に建築された建築物 一戸建の専用住宅、店舗併用住宅(2分の1以上が居住用) 補助額 耐震診断費用の2分の1以内の額(5万円を上限) (引用:耐震診断及び耐震改修工事の補助金) 対象建築物にお住まいの方の多くが、すでに要介護とされる世代の方が使用していることが多いため、2親等までの方が工事依頼することを許されています。 耐震診断自体はそこまで高額な料金は発生しません。あまりにも建物が大きい場合には5万円の補助額では足りないかもしれませんが、基本的には診断だけであれば10万円以内で請け負ってもらえるでしょう。 次に、耐震改修に対する補助内容です。 対象者 対象建築物に居住する、所有者本人または所有者の2親等以内の親族。ただし、対象建築物のすべての所有者及び補助金の交付を受ける方に町税の滞納がないこと。 対象建築物 毛呂山町内に所在する地上2階建以下の在来軸組工法による木造建築物 昭和56年5月31日以前に建築された建築物 耐震診断の結果、耐震評点が1.0未満と診断された建築物 一戸建の専用住宅、店舗併用住宅(2分の1以上が居住用) 対象となる工種 上部補強工事、基礎補強工事及び再仕上げ工事等の総額が30万円以上のもの 補助額 耐震改修に係る工事費用の2分の1以内の額(20万円を上限) (引用:耐震診断及び耐震改修工事の補助金) 耐震診断を受けて、評点1.0未満ということは、基本的に「耐震性はない」という評価をされているということになります。そのため、安全性確保のためにも早期工事が必要な状況と言えるでしょう。 一般的に軽微な耐震リフォームをする場合「屋根材の軽量化」をすることが多いです。 毛呂山町で外壁塗装をお考えの方へ!補助金活用で賢くリフォームしませんか?【色彩デザイン】 毛呂山町には、外壁塗装やリフォームに活用できる補助金制度があります。特に注目したいのが、「定住促進補助金制度」です。 これは、毛呂山町への移住者や空き家を購入してリフォームする方を対象に、最大100万円の補助金を交付する制度。外壁塗装も対象工事に含まれており、費用の負担を大幅に軽減できます。 さらに、町内には「毛呂山町建築物不燃化推進事業補助制度」や「耐震診断及び耐震改修工事の補助金」など、住宅の安全性向上を目的とした補助金制度も充実しています。 これらの補助金を賢く活用すれば、理想の住まいを手に入れることができます。毛呂山町での外壁塗装は、実績豊富な専門家「株式会社色彩デザイン」にお任せください。補助金申請サポートから施工まで、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。 まずはお気軽に、お問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームへご相談ください。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年06月23日 更新 詳しく見る お役立ちコラム補助金・助成金地域毛呂山町
日高市で使える外壁塗装を対象とした補助金・助成金情報|【色彩デザインは日高市の外壁塗装専門家】
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 外壁塗装は、ようやく定着してきた建物のメンテナンスの一つなので、まだまだ優遇措置が進んでいません。日高市でも住宅系の補助金制度はたくさんあるのですが、2023年まで外壁塗装に限定した補助金制度は用意されていませんでした。 2024年は一体どうなっているのでしょうか。 今回のお役立ちコラムでは「日高市の外壁塗装向けの補助金・助成金制度は始まったか」をチェックしていきたいと思います。それに合わせて、2024年6月現在の日高市の補助金・助成金制度情報をご紹介していきます。 ▼合わせて読みたい▼ 驚きの価格差を解明!地域別外壁塗装の費用相場完全ガイド [myphp file="comContactL01"] 日高市の住宅系補助金・助成金情報 まず、2024年6月時点に日高市の公式ホームページ内に掲載されている補助金・助成金制度についてみていきましょう。建築系補助金・助成金に限定してチェックしていきますので、必要性を感じた補助金・助成金制度はしっかりと活用してみてください。 木造住宅耐震改修補助制度 日高市にある木造住宅で、昭和56年5月31日以前に建築されている建物は、耐震性改修補助制度を受けることができます。一戸建て住宅または兼用住宅で店舗等の用に供する部分の床面積が延べ床面積の2分の1未満で「木造在来軸組工法」または「木造枠組壁工法(ツーバイフォー)」で建築された2階建て以下の建物が対象です。 申請条件は、税金の滞納がない方に限られているので、未納の税金がある方はまず支払いを済ませてしまいましょう。 耐震診断は、1級建築士または2級建築士及び木造建築士であり、建築士事務所に所属している技術者による診断が補助対象です。 耐震診断に要した費用の2分の1以内で、かつ、上限5万円となります。 〔耐震診断費用〕×1/2=〔補助金額(1,000 円未満切捨て)〕 ・耐震診断に要した費用が13万円の場合13万円×1/2=6万5千円→5万円(上限) ・耐震診断に要した費用が8万5千円の場合 8万5千円×1/2=4万2千500円→4万2千円(切捨て) (引用:日高市木造住宅耐震診断補助制度) 耐震改修として、外壁のリノベーションが対象となる場合があるので、ここで外壁塗装をセットで申請する方が多いです。ただし、補助額が低いので、単純な耐震対策側でh女学が満たされてしまうことがほとんどになっています。 問合せ・申込先 日高市都市計画課建築指導担当 〒 350-1292住所 日高市大字南平沢 1020 番地 電話 042-989-2111 内線 3354 (引用:日高市木造住宅耐震診断補助制度)アイキャッチ画像を設定 介護保険住宅改修費の支給 日高市では、要介護の住民がいる場合、そのお住まいに対し改修費用の一部を支給する制度があります。この制度を申請できるのは、介護に訪問している「介護士」や「ケアマネージャー」です。利用者本人からの申請では対応できないので、たとえ家族の方が介護しているからといっても申請は受理されないことを覚えておきましょう。 支給限度額は「工事費用の7〜9割」と、非常に大きな補助額が支給されるため、不便を感じている場合にはぜひ活用してみてください。 住宅改修工事前に保険給付の対象になるかどうか、ケアマネジャーか市へ相談してください。また、複数の業者から見積もりをとるようにしてください。 必ず事前申請が必要です。 要介護・要支援認定申請前に行った住宅改修は、支給対象になりません。 住宅改修費の支給対象となる住宅は、介護保険被保険者証の住所欄に記載されている住所地にある住宅です。 支給限度額は20万円、原則1回限りです。 介護保険住宅改修日の支給を受ける場合、支払い方法には「償還払い」と「受領委任払い」の2パターンが考えられます。 まず、償還払いの場合は「利用者自身が全額業者への支払いを完了」したものを、市から利用者に支払われる方法になります。工事が早く終わってしまうことで市からの支払いが間に合わないような場合には、この償還払いとなるケースが多いです。 次に、受領委任払いですが、自己負担となる1〜3割だけを支払い、残りは市から業者に振り込まれるという方法になります。 どちらを選んでも問題はありません。 対象工事は以下のとおりです。 手すりの取り付け 段差や傾斜の解消(敷居の撤去、スロープの取り付けなど) 滑り防止・移動円滑化のための床材変更 開き戸から引き戸などへの扉の取り替え、扉の撤去 和式から洋式への便器の取り替え 上記の改修にともなって必要となる工事(解体、下地補強など) 屋外部分の改修工事も対象となる場合があります。 (引用:介護保険住宅改修費の支給) 長寿いきがい課 介護保険担当 (本庁舎 1階) 郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地 電話:042-989-2111(代表) ファックス:042-989-2316 (引用:介護保険住宅改修費の支給) 日常生活用具の給付(住宅改修費) 日高市にお住まいの世帯の中で、在宅の重度障がい児・者および難病患者がいらっしゃる場合に、日常生活を容易にするための日常生活用具の給付を行っています。ただし、こちらの給付を受ける場合は「精神障がいは除外」されており、身体的な障がいを追っているケースに限定されるのでご注意ください。 補助対象となる物品については以下の通りです。 介護・訓練用支援用具 特殊寝台、特殊マット、特殊尿器、入浴担架、体位変換器、移動用リフト、訓練いす、訓練用ベッド 自立生活支援用具 入浴補助用具、T字状・棒状のつえ、移動・移乗支援用具、頭部保護帽、特殊便器、トイレチェアー、車いす用段差昇降機、火災警報器、自動消火器など 在宅療養等支援用具 透析液加温器、ネブライザー(吸入器)、電気式たん吸引器、酸素ボンベ運搬車、盲人用体温計、盲人用体重計 情報・意志疎通支援用具 携帯用会話補助装置、情報・通信支援用具、点字ディスプレイ、点字器、暗所視支援眼鏡、人工喉頭など 排せつ管理支援用具 ストマ装具(消化器系・尿路系)、紙おむつ等、収尿器 居宅生活動作補助用具 住宅改修 (引用:日常生活用具の給付) 上記の通り、外壁塗装のような快適性工場の工事に関しては対象外となっています。 補助される金額としては、しが基準額として定めている金額を上限とした上で、利用者の負担が1割の定率負担となるように補助が行われるのです。つまり、90%を市が負担してくれるということになります。 こちらの制度を担当しているのは障がい福祉課になりますので、ご相談ください。 障がい福祉課 障がい福祉担当(本庁舎 1階) 郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地電話:042-989-2111(代表)ファックス:042-989-2316 子育てファミリーウエルカム事業補助 これから子育てで出費が増えてしまう子育て世帯向けに、日高市への移住促進のための補助制度が開始されました。ただし、補助制度活用には以下の「全ての条件」を満たす必要があるので、こちらに適合できるかをまずご確認ください。 対象世帯の世帯主またはその配偶者(日高市パートナーシップ・ファミリーシップの宣誓の取扱いに関する要綱(令和3年告示第256号)第6条第1項の宣誓者であるパートナーを含む。以下同じ)の双方またはいずれかが補助金の申請を行う年度の4月1日現在で40歳未満であること 対象世帯について、補助金の交付後、継続して5年以上居住することが見込めること 対象世帯について、世帯主またはその配偶者がその15歳未満の子(満15歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある子を含む)と同居していること、もしくは、世帯主またはその配偶者について、出産の予定があること 対象世帯に市税の滞納がないこと 対象世帯に日高市暴力団排除条例(平成24年条例第19号)第2条第2号に規定する暴力団員を含まないこと 当該住宅取得に係る契約締結者であること 当該住宅のある地区の自治会への加入意思があること 日高市多世代家族同居近居促進事業補助金またはこの要綱に基づく補助金の交付を受けた人でないこと 当該住宅が共有名義のときは、共有者のいずれか1人を補助対象者とします。 補助対象者は取得する住宅の所有権保存登記または所有権移転登記、取得した住宅への住民登録(転入)が完了する前に補助金交付申請を行ってください。 (引用:子育てファミリーウエルカム事業補助金) 単純な話ですが、長期間日高市に定住してくれる世帯であり、反社会性力に加担していないということが条件になっています。また、上記条件を満たした上で、補助対象となる住宅の条件もいくつかの条件を「全て満たしている」建物でなければいけません。 居住誘導区域内であること。ただし、日高市空き家・空き地バンクに登録されている物件はこの限りでない 建築基準法その他の関係法令の基準に適合した住宅で、市内に初めて取得する住宅(昭和56年5月31日以前に着工された中古住宅にあっては事業完了までに耐震診断を実施すること) 台所、便所、浴室および居室を有し、利便上の独立性を有するもので、かつ、専ら自己の居住の用に供する住宅(併用住宅で延べ床面積の2分の1以上を居住の用に供しているものを含む)であること 申請者が市内で初めて建築または購入した住宅であること 補助金の交付申請を行う年度内(3月31日まで)に新築し、または購入した住宅であること(所有権移転登記および住民異動が完了) 日高市多世代家族同居近居促進事業補助金や過去にこの要綱に基づく補助金を受けたことのない住宅であること (引用:子育てファミリーウエルカム事業補助金) つまり「空き家バンクに登録されている建物」ということです。新築しようとお考えの場合は、空き地として登録されている土地であれば補助を受けて取得することができます。 補助額の一覧はこちらをご覧ください。 住宅の所在地 空き家・空き地バンク物件登録 補助額(円) 土地区画整理事業地区内 登録あり 60万 土地区画整理事業地区内 登録なし 50万 土地区画整理事業地区外の 居住誘導区域(注釈) 登録あり 35万 土地区画整理事業地区外の 居住誘導区域(注釈) 登録なし 25万 居住誘導区域外 登録あり 10万 居住誘導区域外 登録なし なし (引用:子育てファミリーウエルカム事業補助金) 都市計画課 計画推進・企業誘致・住宅政策担当(本庁舎 3階) 郵便番号:350-1292 日高市大字南平沢1020番地電話:042-989-2111(代表)ファックス:042-989-2316 日高市の補助金・助成金を活用した塗装工事は色彩デザインにおまかせ! 2024年6月現在、日高市には外壁塗装に直接利用できる補助金制度は存在しません。 しかし、建築系の補助金・助成金は他にも様々あり、外壁塗装と組み合わせて利用することでお得にメンテナンスができる可能性があります。 例えば、木造住宅耐震改修補助制度を利用すれば、耐震診断や改修に伴う外壁リノベーションも補助対象となる場合があります。 また、介護保険住宅改修費の支給や日常生活用具の給付制度など、住宅の快適性向上や障がい者支援を目的とした補助金も充実しています。これらの制度を上手に活用しながら、住宅のメンテナンスを進めることができます。外壁塗装に特化した補助金は今後の発令に期待しましょう。 現在利用できる補助金制度について詳しく知りたい方や、具体的な申請方法についてご相談されたい方、補助金や助成金以外でお得に塗装工事をしたい方は、株式会社色彩デザインへぜひお問い合わせください。 お問い合わせは、当社の問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームへのご来店で承っております。専門のスタッフが丁寧に対応し、最適な解決策をご提案いたします。住宅の外観や耐久性を保つために、色彩デザインの専門知識とサポートをぜひご利用ください。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年06月22日 更新 詳しく見る お役立ちコラム補助金・助成金地域日高市
工場や倉庫の塗装に最適!6役オールインワン塗料『シャネツトップワンSi-JY』の魅力を徹底解説!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 工場や倉庫のオーナー様!機能性がバツグンな塗料で塗装しませんか?今回のお役立ちコラムでは、夏にむけての暑さ対策にも最適な塗料についてお話していきます! アステックペイントの「シャネツトップワンSi-JY」は、金属製の屋根や外壁に使用できる弱溶剤シリコン塗料です。金属製の屋根や外壁といえば、一般的な住宅よりも工場や倉庫に多い仕様ですよね。屋根から外壁まで同じ塗料で塗装ができれば、作業もスムーズで手間もかかりません。 シャネツトップワンSi-JYは、1つで6役を叶えてくれるオールインワン塗料なのです。 遮熱性 耐候性 防サビ性 作業性 付着性 工期の短縮 塗装によって外観がきれいになるだけでなく、最適な機能で保護まで叶います。工期の短縮ができれば、業務にも影響が少なく済みますよね。工場や倉庫のオーナー様は必見の塗料ですよ!今回のお役立ちコラムでは、6役オールインワン塗料のシャネツトップワンSi-JYの魅力を株式会社色彩デザインが徹底解説していきます。 [myphp file="comContactL01"] シャネツトップワンSi-JYの3つの特徴 画像出典元:アステックペイント運営販売サイト:2コート仕上げの金属屋根外壁用シーラーレス塗料「シャネツトップワンSi-JY」より 1つで6役こなすシャネツトップワンSi-JYですが、よりわかりやすく解説していくために3つの特徴についてお話していきます。 アステック標準色18色限定 屋根にも外壁にも塗れる 下塗りと上塗りが同時に叶う シャネツトップワンSi-JYの特徴①アステック標準色18色限定 シャネツトップワンSi-JYには標準色が18色もあります。暖色系から寒色系まで揃っているので、色にこだわりたい方もご満足いただけるはずです。色の名前も素敵なので、色選びも楽しくなりますよ。 レッドオキサイド ヤララブラウン カレッジグリーン カラーボンドマウンテンブルー クールグレイ トゥルーホワイト 一部を記載してみましたが、色の名前から素敵な塗装になりそうな予感がしてきますよね。ぜひ、色見本表と実際に塗装された色を想像しながら選んでみてください。業者によっては、ショールームでカラーシミュレーションをおこなっているところもあります。小さな範囲で見るときと、実際に屋根や外壁に塗装したときでは色の見え方が異なります。後悔のない塗装にするためにも、18色のカラーを吟味しましょう。 シャネツトップワンSi-JYの特徴②屋根にも外壁にも塗れる 屋根や外壁にも塗れるというのは嬉しい特徴です。ただし、対応可能な屋根材や外壁材かどうか事前にチェックしておく必要があります。 屋根も外壁も以下の金属製のものならば対応可能です。 カラー鋼板(フッ素鋼板は覗く) ガルバリウム鋼板 ステンレス アルミニウム 「見た目で判断できない」「資料などが手元になくてすぐにわからない」という場合には、業者に依頼すると建材の種類も確認できます。診断や点検を無料でおこなっている業者もいるため、現状把握も合わせて依頼してみると塗装の依頼もスムーズになります。 シャネツトップワンSi-JYの特徴③下塗りと上塗りが同時に叶う シャネツトップワンSi-JYは、サビ止めを兼ね備えた上塗材です。 遮熱性 耐候性 防サビ性 作業性 付着性 工期の短縮 これらの6役は、上塗材や下塗材に求められる機能です。そんな機能が揃っているからこそ、工期の短縮も叶えられます。サビ止めを兼ね備えた、シャネツトップワンSi-JYだからこその嬉しい特徴です。 一般的な塗装では、下塗りが1回で上塗り2回の計3工程が必要になります。シャネツトップワンSi-JYはサビ止めを兼ね備えているため、通常の下塗りの工程が不要なのです。実質「上塗り2回」で塗装が完了します。ただし、下地のサビの発生が著しい場合には、下塗りが必要となります。下塗りが必要かどうかは業者の経験と知識で判断されるため、実績の豊富な業者を選ぶと安心です。 シャネツトップワンSi-JYがもっている5つの機能性 シャネツトップワンSi-JYがもつオールインワン6役のうち、工期の短縮以外の5つの機能性についてくわしくお話していきます。 遮熱性 耐候性 防サビ性 作業性 付着性 遮熱性 常に屋外の気候からのダメージをうけている工場や倉庫には、遮熱性は必須です。とくに、工場や倉庫は大切な製品を保管・取り扱いをおこなう場所でもあります。室内温度の上昇によって製品に悪影響がでることは避けたいですよね。 だからこそ、高い日射反射率で屋根外壁への蓄熱を最小限に抑える遮熱性が重要です。太陽光の中でも温度上昇の原因となるのが近赤外線です。シャネツトップワンSi-JYは、遮熱顔料の使用により、近赤外線を効果的に反射する塗膜が形成できます。 耐候性 耐候性とは、塗膜の劣化要因である紫外線に耐えられる度合いをあらわしたものです。耐候性が高いほど、紫外線による劣化を食い止めることができます。常に屋外からの影響をうけている屋根や外壁には必要な機能です。 防サビ性 金属製の建材の大敵となるのがサビですよね。シャネツトップワンSi-JYは、弱溶剤形サビ止め用下塗材と同レベルの防サビ性を発揮します。サビが進行すれば屋根や外壁に穴があいてしまうこともあるため、雨漏り防止の観点からも有効な機能です。 作業性 作業性とは、ただ業者の作業がしやすいという意味ではありません。均一な塗膜が形成できるように、塗料の粘度が調整されているのです。そのため、凹凸がある下地でも塗りムラや透けの心配がなく、美しい仕上がりが叶います。美しい仕上がりの塗膜が形成できれば、それだけ長持ちします。どんなに高額で素晴らしい塗料を使用しても、塗膜の状態によっては効果が半減することがあるのです。 付着性 付着性とは、どんな下地にも付着できる対応力をあらわしたものです。シャネツトップワンSi-JYは、4種類の下地に塗布して「付着性試験」を実施しました。その結果、各下地への付着性は良好であることが確認されています。 [myphp file="comContactL01"] シャネツトップワンSi-JYの耐用年数は13~16年! シャネツトップワンSi-JYに期待できる耐用年数は13~16年相当になります。耐用年数は塗料の寿命を目安にしているものです。シリコン塗料の中では長く耐候性を発揮しますが、塗膜の最大の劣化要因は太陽光から放出される紫外線です。そのため、環境や気候条件によっては、耐用年数よりも早く劣化がみられることもあります。点検やメンテナンスを怠っている場合は、劣化症状がひどくでることもあります。耐用年数はあくまでも目安として捉えておきましょう。 シャネツトップワンSi-JYがおすすめな人 シャネツトップワンSi-JYの魅力についてお話してきましたが、あなたの満足度にはなまるをくれる塗料かどうかチェックしてみましょう。 工場の外壁・屋根の塗装を検討している 夏場の室内温度が高くて困っている 遮熱性能をできる限り長持ちさせたい 金属製の屋根や外壁のサビを防止したい 工期を短縮したい 5つすべてにあてはまった場合は、シャネツトップワンSi-JYが最適な塗料といえます。費用をかけるからには、満足できる塗装を叶えたいですよね。 もちろん、塗装をおこなう場合はプロの診断をうけて、塗装が可能な状態かどうか判断してもらう必要もあります。業者がおこなっている診断や点検をうけたのち、塗装プランを提案してもらいましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 暑さと大雨対策に有効!工場屋根用塗料「EC100PCM」とは? 色彩デザインではシャネツトップワンSi-JYの塗装が可能です 💬「うちの工場も、夏にむけてシャネツトップワンSi-JYで万全な体制をつくっておきたい!」 💬「塗装をするなたシャネツトップワンSi-JYを検討したい!」 シャネツトップワンSi-JYについて興味をもった方は、ぜひ株式会社色彩デザインへご連絡ください。弊社ではシャネツトップワンSi-JYの取り扱いがあります。業者によっては塗料を取り扱っていない場合があるため、見積書を作成してもらうときには事前に確認しましょう。また、色彩デザインでは屋根や外壁の診断を無料でおこなっております。「夏にむけて現状把握をして安心しておきたい」という場合も大歓迎です。 塗装を今すぐ検討していなくても、現状把握は重要です。もしかしたら、気づいていないところで劣化や破損がおきているかもしれません。大雨にも備えて、今から対策をうっていきましょう!ご相談や見積書の作成も無料ですので、安心してお問合せください。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年06月22日 更新 詳しく見る お役立ちコラム倉庫・工場塗装塗料の選び方
超低汚染リファイン500Si-IRと超低汚染リファイン500MF-IRが塗装可能な屋根材を色彩デザインが解説!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 埼玉県にお住いのみなさま!屋根塗料にどんなものを検討していますか? 💬「せっかく塗装をするなら機能性の高い塗料を使いたい」 💬「そもそも屋根って塗装する意味ある?塗料にこだわって何が変わるの?」 屋根の塗料についてさまざまなご意見、ご希望があると思います。今一度、屋根に塗装をする必要性を把握して、最適な塗料の選定に活かしていきましょう。今回のお役立ちコラムでは、アステックペイントが誇る「超低汚染リファインシリーズ」の超低汚染リファイン500Si-IRと超低汚染リファイン500MF-IRについてお話していきます! 💬「うちの屋根ってなんかザラザラしているけど、塗装できるのかしら?」 アスファルトシングルの屋根をご使用の方も注目の塗料ですよ。最後まで読んで、超低汚染リファイン500Si-IR/500MF-IRについて知識を深めておきましょう。塗料の種類にくわしくなると、色選びだけでなく塗料自体の選定を楽しむことができますよ。 [myphp file="comContactL01"] 【チェック】屋根塗装の必要性!最近の屋根材も塗装は必要? 💬「古い住宅じゃないから屋根材もある程度新しいものだと思うんだけど、塗装って必要?」 💬「日本瓦じゃない限りは塗装した方がいいって聞くけど、本当に意味あるの?」 屋根塗装の費用は安くはありません。そのため「本当に塗装をする価値があるのか」納得していないと気持ちよく支払いもできませんよね。また、超低汚染リファインのような機能性に特化した塗料ならば、塗料自体の料金も安くはありません。だからこそ、今一度塗装をする意味や必要性を再認識しておきましょう。 屋根塗装には3つの役割があります。 きれいを保つ 屋根材を保護する 機能性をもたせる この中で一番重要なのが、屋根の劣化をくいとめるための保護です。瓦屋根以外のスレートなどの屋根材は、生産の段階で塗装がおこなわれています。表面に塗装の膜(塗膜)がある状態なので、最初のうちは屋根が保護された状態です。ただ、塗料の耐用年数によって、7~15年ほど経過すると紫外線や熱によるダメージで劣化が始まります。塗膜の状態が劣化すれば、それにともなって保護力も低下していくのです。 屋根材自体に紫外線や熱のダメージがくわわってしまうと、屋根自体の劣化が加速して住宅内部にも影響がでてしまいます。そうならないために、屋根に塗装をおこなっているのです。「屋根に塗装が大事」というのは、やみくもに塗装をすればいいというわけではなく、保護力を維持するという目的があるのです。 超低汚染リファイン500Si-IRと超低汚染リファイン500MF-IRってどんな塗料? 屋根用の超低汚染リファインシリーズには、おもに2つの塗料があります。 超低汚染リファイン500Ssi-IR 超低汚染リファイン500MF-IR どちらの塗料にも「超低汚染」という言葉がついていますよね。低汚染とは、汚染が低い=汚れにくいということです。超がつくほど汚れにくい塗料という名前をもっているのが「超低汚染リファイン」なのです。 また、どちらの塗料も水性の2液型塗料に分類されます。塗料にはさまざまな種類がありますが、まず大きく分けると油性と水性の2種類にわかれます。さらに水性の中でも、1液型と2液型にわかれ、1液型は塗料液である主剤だけの塗料です。超低汚染リファイン500Si-IRが分類される2液型は、塗料液である主剤と硬化剤である樹脂の2つが混ざった塗料のことなのです。2つの液体を混ぜながら使用するため、高い技術が必要になります。 超低汚染リファイン500Si-IRとは? 超低汚染リファイン500Si-IRは水性2液タイプのシリコン塗料です。数字やローマ字が並んでいて「よくわからない」と思うかもしれませんね。超低汚染リファインシリーズには500と1000がありますが、500がついているものは屋根用になります。ちなみに1000がついているものは外壁用です。「Si」はシリコンをあらわしており「IR」は遮熱の意味をもっています。耐用年数は、約15~18年です。一般的な従来の屋根用シリコン塗料は10年ほどとされているものが多いため、ハイレベルに位置しています。 超低汚染リファイン500MF-IRとは? 水性2液タイプの無機成分配合フッ素塗料です。「MF」とはフッ素をあらわし「IR」は上記の塗料同様に遮熱の意味をもちます。フッ素塗料ということもあり、耐用年数はなんと約20~24年です。従来のフッ素塗料を圧倒するほどの、超耐候性も持ち合わせています。低汚染性だけでなく遮熱機能にも優れている塗料だからこそ、長持ちが叶うのです。長く住宅に住み続けたい場合は、超低汚染リファイン500MF-IRを選んだ方がより長く屋根を保護できます。 [myphp file="comContactL01"] 超低汚染リファイン500Si-IRと超低汚染リファイン500MF-IRが塗装できる屋根材 超低汚染リファイン500Si-IR/500MF-IRは、以下のような屋根材に塗装ができます。 セメント瓦 カラーベスト モニエル瓦 アスファルトシングル 金属屋根 この一覧を見てみると、日本瓦以外のほとんどの屋根材に対応できることがわかります。 金属屋根の場合は以下のものに対応可能です。 ガルバリウム鋼板 ステンレス アルミニウム 塩ビ鋼板 波型スレート(屋根) 超低汚染リファイン500Si-IR/500MF-IRはアスファルトシングルにも塗れる? 超低汚染リファイン500Si-IR/500MF-IRが塗装できる屋根材の中に、アスファルトシングルも含まれています。アスファルトシングルはメリットが多い半面、その特徴がデメリットとなることがあります。アスファルトシングルは、繊維状のガラス基材にアスファルトを染み込ませ、表面を石粒でコーティングした屋根材です。海外では100年以上の歴史があり、近年日本でもじわじわと普及し始めています。 メリットは以下の通りです。 お手頃価格 軽くて耐震性が高い 柔軟性のある柔らかい素材 防水性が高い ひび割れやサビの心配がない 色やデザインが豊富 雨音が響きにくい メリットがこんなにもたくさんあるため、今後日本でもシェアを拡大していくことが予想できます。 そんなアスファルトシングルですが、素材の性質上、以下のようなデメリットもあります。 カビが生えやすい ガルバリウムや瓦に比べて耐用年数は短い コーティングされた石粒が落ちてくる 経験と実績のある業者が少ないため施工不良がおこりやすい アスファルトシングルはもともと防水性のある屋根材なので、塗装で防水性を高める必要性はそこまで高くありません。ただ、塗装をすることで新築時の美観の維持や、飛散する石粒をある程度固定できるのです。 アスファルトシングルへの塗装は遮熱性重視な場合に最適 アスファルトシングルはその性質上、塗装をするならば水性で艶なしの塗料が最適です。なぜなら、油性では塗料の溶剤でアスファルトの成分が溶けだして、きれいに塗装ができないからです。表面がべたついてにじんだような仕上がりになってしまうため、美観の維持や向上は叶えられません。それだけでなく、屋根材自体の膨れや歪みの原因にもなってしまいます。これではあえて塗装を選択する意味がなくなってしまいますよね。 また、塗料の艶があるものを塗装してしまうと、仕上がりにムラがでる可能性が高いです。アスファルトシングルは性質上、他の屋根材よりも塗料の吸い込みが良いために均一な仕上がりになりにくいのです。超低汚染リファイン500シリーズは水性塗料ですが、どちらも艶ありになります。アスファルトシングルには不向きな艶ありではありますが、対応は可能です。 ただし、アスファルトシングル特有の石粒の表面に塗装するため、仕上がりにムラがでることがあります。 💬「美観は二の次!とにかく遮熱効果が欲しい」 💬「節電がしたい」 こういった場合には、超低汚染リファイン500Si-IR/500MF-IRを検討してみてください。自己判断だけでなく、業者に診断してもらって最適な塗料や塗装プランを提案してもらいましょう。 超低汚染リファイン500Si-IRと超低汚染リファイン500MF-IRの塗装は色彩デザインへ! 超低汚染リファイン500Si-IR/500MF-IRを検討するなら、株式会社色彩デザインにお声がけください。まずは無料診断で現状把握をいたします。もし、アスファルトシングルの屋根である場合でも、劣化症状によっては屋根材を変更することになるかもしれません。屋根材自体が変われば、超低汚染リファイン500Si-IR/500MF-IRをムラなくきれいに塗装することも可能になります。屋根材と塗料の相性はプロの目を通して判断してもらいましょう。アステックペイントの塗装実績「埼玉県No.1」に輝いた色彩デザインが、あなたの住宅の屋根に最適な塗料をご提案いたします。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年06月21日 更新 詳しく見る お役立ちコラム塗料の選び方
暑さと大雨対策に有効!工場屋根用塗料「EC100PCM」とは?
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「工場が古くなってきたから、突発的な大雨で雨漏りしないか心配」 💬「夏の猛暑の中で仕事をするのは結構キツイ…かといって冷房代はおさえたい」 工場で雨漏りがおこれば、室内環境の悪化や生産性の低下、製品への悪影響がでます。事業を発展させていくにおいて、雨漏りは足を引っ張る存在となってしまうのです。ですが、近年では突発的な大雨や大型台風の頻発によって雨の脅威が目立っています。 また、それと肩を並べるようにして夏の暑さが猛威を振るっています。屋根に燦燦と降り注ぐ太陽光は、熱というダメージとして工場内にまで悪影響をもたらすのです。もちろん、熱によって屋根材の劣化も進行するため、工場の保護も手薄になってしまいます。工場には防水性と遮熱性はなくてはならない存在なのです。 💬「なにか良い方法、良い塗料はないか…」 頭を抱えている工場オーナー様に朗報です!工場の屋根塗装に必須な、防水性と遮熱性を兼ね備えた屋根用塗料が存在します。それがアステックペイントの工場屋根用塗料「EC100PCM」です。工場を良好な状態に保つために必要な、防水性と遮熱性を発揮する塗料です!今回のお役立ちコラムでは、工場オーナー様の不安を吹き飛ばす最強屋根用塗料についてくわしくお話していきます。 [myphp file="comContactL01"] 耐久性の高いピュアアクリル塗料「EC100PCM」の特徴 従来のアクリル塗料は安価で選びやすい塗料でしたが、耐候性が低いことが課題でした。ピュアアクリル塗料は、不純物を一切含まない超高分子量を採用することで、耐久性の面を見事にクリアしています。「ピュア」というワードがついているのは、不純物を一切排除しているところからきています。 ピュアアクリル塗料「EC100PCM」は、アステックペイントが独自技術で開発した高機能塗料なのです。なんと、耐久性の高さはフッ素系の塗料と同レベルに並んでいるほどです。 そんな耐久性を実現している要素として、ピュアアクリル樹脂に秘められた3つの機能についてお話していきます。 フッ素樹脂に肩を並べる高耐候性 伸縮率600倍の弾力性 ナノセラミックで叶う遮熱性 アクリル塗料の説明を見ていると、耐久性が低いと書かれていることがあります。ですが、本来のアクリル樹脂は、耐久性と透明度が非常に高いという特徴をもっているのです。その証拠に、アクリル樹脂は飛行機の窓や水族館の水槽などにも使用されています。まさに、水族館はなによりも防水性が重要な場所ですよね。 フッ素樹脂に肩を並べる高耐候性 不純物を一切排除して超高分子だけでできたピュアアクリル樹脂は、一般的なアクリル樹脂の50~100倍も大きく、紫外線による破壊も怖いものなしです。純度が高い分だけ結合箇所が少ないために、紫外線からの攻撃をうけにくいのです。防サビ機能も備わっているので、金属製や大雨が続くシーズンにも備えられます。 EC100PCMの耐用年数は、フッ素系塗料に並ぶ15年以上とされています。一般の塗料と比べても非常に高い耐久性です。塗膜の最大の劣化要因である紫外線に対して、強い耐性を発揮するため、長期にわたって工場を守ることができるのです。 伸縮率600倍の弾力性 画像出典元:アステックペイント公式YouTube:防水・遮熱塗料でコスト削減 建物を守るアステックペイント(工場向けDVD)より 一般的な塗料に比べて弾力性が高いため、波型スレート屋根にも塗装できます。弾力性があることで、塗装面の動きにあわせて塗膜を形成でき、水が浸入する隙間を作らせません。工場では、波型スレートを使用しているところも多いため、波型に沿って塗膜という名の防水バリアを張れる塗料は心強いですね。多少の穴やひび割れも、弾力性でカバーして塞ぐことができます。 アステックペイントが、EC100PCMを塗装したスレート屋根をハンマーで割る実験をおこなったところ、なんと塗膜を残して屋根材だけが割れました。それだけ伸縮性が高いということです。その数値はなんと通常の約600倍です。一般的な弾力性の高い弾性塗料(防水塗料ともいう)は、塗膜に柔軟性をもたせるために可塑剤が加えられています。可塑剤は3~5年で気化して弾性を失ってしまいますが、ピュアアクリル塗料は、樹脂そのものが弾性をもつため、長期間の伸縮性が保持できるのです。 ひび割れもしっかりカバーして高い防水性が発揮できます。波型スレート屋根は、経年劣化で老朽化すると、ひび割れしやすくなり、割れた部分から雨漏りが発生します。すでにひびが入ったスレート屋根にもEC100PCMを塗装すると、防水性の高い塗膜でカバーできるのです。 ナノセラミックで叶う遮熱性 熱を吸収しやすい金属屋根の工場の場合、屋根から太陽光が降り注ぐことで室内温度を上昇させてしまいます。工場内の温度が高くなれば、夏場の労働環境は地獄です。作業員の熱中症の心配だけでなく、暑さによって作業効率も低下してしまいます。それだけでなく、熱によって製品がダメージをうけることもあるでしょう。 アステックペイントが実験をおこなったところ、一般塗料と比較して屋根の表面温度は20~30度、室内温度は3~5度低下しています。冷房費では25~40%を削減する期待がもてます。冷房費が下がれば経費節約、節電にも嬉しいですよね。そんな嬉しい遮熱効果の秘密は、ナノセラミックにあります。塗料に含まれるナノセラミックが太陽熱を反射し、吸収された熱を放射することで、熱伝導を最小限におさえているのです。 [myphp file="comContactL01"] EC100PCMはアスベストを含む屋根にも大活躍! 工場や倉庫によっては、アスベストを含む屋根のままになっているところもあるでしょう。アスベストが問題になってから、簡単に処理ができなくなっています。どんなに屋根が古くなっても、アスベストを含んでいる場合は撤去をして張り替えをすると高額な費用がかかります。それだけでなく、アスベストを含む屋根材の場合は、撤去をして廃棄するときにアスベストが飛散してしまうのです。 健康被害にも関わるため、そう簡単には屋根に手をつけられないのが現状でした。カバー工法で覆うとしても、新しい屋根材の分だけ加重がかかってしまうのです。そうなると、耐震性や耐久性にも配慮が必要になります。EC100PCMなら、既存の屋根はそのままで塗装で保護コーティングが叶うのです。カバー工法のように加重もなく、アスベストの撤去によって産業廃棄物をだす恐れもありません。 EC100PCMを工場屋根塗料に使用すると叶うこと EC100PCMを手掛けたアステックペイントは、オーストラリアで誕生しました。 高温多湿 砂漠 紫外線 豪雪 塩害 厳しい自然環境にあるオーストラリアで誕生した塗料メーカーだからこそ、工場が置かれている環境に対応可能な塗料が作れるのです。工場は、一般的な住宅と違い、海の近くや山の上に置かれていることもあります。だからこそ、常に自然環境と隣りあわせなのです。 EC100PCMを工場屋根塗料に使用すると叶うことを挙げてみます。 気候条件の激しい変化にも安心していられる 雨漏りの心配から解放される 夏場の猛暑でも熱中症に怯えず仕事に集中できる サビや腐食の心配から解放される 工場内の職場環境を改善できる 頻繁なメンテナンス費用で頭を悩ませることがなくなる ひび割れなどがおきて劣化している屋根にも塗装で補強が叶う 節電や光熱費の節約が叶う EC100PCMを塗装することで工場屋根に必要な防水性と遮熱性を一気に叶え、大きな安心をもたらしてくれます。 ▼合わせて読みたい▼ 倉庫の塗装におすすめの塗料をご紹介|用途に応じて塗料を選ぼう 雨漏り知らずの快適な工場に塗装するなら色彩デザインへ 工場の屋根用塗料なら、ぜひ「EC100PCM」をご検討ください。屋根塗装を検討するときには、防水性能と遮熱性能をあわせもつ塗料かどうか確認してくださいね。適切な塗料や施工方法を提案してもらうために、実績や評判を兼ね備えた業者を選びましょう。決して安さだけで業者を選ばないように気をつけてくださいね。 準備段階として、業者がおこなっている診断や点検をうけてみることをおすすめします。株式会社色彩デザインでは、診断や見積書の作成を無料でおこなっております。工場塗装について不安な点や改善したいことがあれば、なんでもご相談ください。 ▼合わせてチェック!▼ 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年06月20日 更新 詳しく見る お役立ちコラム倉庫・工場塗装塗料の選び方