
色彩デザインについての記事一覧


新春初売り2024!外壁塗装・屋根リフォーム初売り祭!|飯能市・坂戸市の色彩デザイン
飯能市・坂戸市の皆様!明けましておめでとうございます! 飯能市・坂戸市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 今回は飯能市・坂戸市地元地域密着で、屋根塗装や外壁塗装・屋根瓦・屋根カバーや外壁カバー、屋根雨漏り調査、修理、補修工事、内装外装リフォームをご検討の皆様!! 築15年から築20年経つけれど屋根・外壁メンテナンスを一度も実施されたことがないお客様に向けて特別企画のご紹介です!! 1月13日(土)~2月14日(水)にて屋根塗装・外壁塗装・屋根リフォームの『初売り2024』を開催します! 新春初売り2024キャンペーン 内装リフォームは考えるけれど、外装リフォームは中々重い腰が上がらない、先立つものが・・・と思っている方、家のメンテナンスは車で例えると車検と同じで定期的なメンテナンスが必要で、実は思っていたよりも傷んでいます。 弊社では、「今やっておいて良かった」のお声をたくさんいただいております!!! 少しでもきっかけになれば、真剣に向き合いたい、お役に立ちたいという思いも込めて・・・ お見積り特典:3,000円分のマックカード(マクドナルドカード)プレゼント! さらに、ご成約特典で10,000円のギフトカードもプレゼントしています! WEBからお問い合わせの方は【2024年1月12日まで】の限定特典も。 そして、サイコロ企画は運試し目玉特典となっています!!! 是非、この機会に、キッカケを掴んでください。 ~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★~☆~★ そして、色彩デザインの外装リフォームは確かな品質をお届けし続けてきました。弊社で工事いただいたお客様とのお付き合いも良好にさせていただきながら、これからも変わらず精進して参ります。 ※戸建てにお住まいで屋根塗装や外壁塗装・屋根瓦・屋根カバーや外壁カバー、屋根雨漏り調査、修理、補修工事、内装外装リフォームをご検討されている方 ※はじめて弊社にお問い合わせをいただく方 早速のご予約はこちらから! 開催期間:1月13日(土)~2月14日(水) 開催時間:坂戸店10:00~19:00・飯能店9:00~18:00 (飯能ショールーム定休日・日曜日、坂戸ショールーム定休日・水曜日) 開催場所:色彩デザイン 飯能ショールーム・坂戸ショールーム 坂戸市・飯能市および近郊にお住まいの方で、屋根塗装や外壁塗装・屋根瓦・屋根カバーや外壁カバー、屋根雨漏り調査、修理、補修工事、内装外装リフォームをご検討中の方は是非、この機会に色彩デザインまでお問い合わせ下さい! 坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店株式会社色彩デザイン飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 2024年01月05日 更新 詳しく見る お知らせイベント情報
シーリングの劣化が雨漏りの原因となる|雨漏り修理の費用について
飯能市、日高市の皆様こんにちは!! 飯能市・坂戸市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! どんなに丈夫なお住まいでも、時間が経てば劣化する部分は出てきます。 たとえば塗装、触れた手に白く粉が付着したり、ベコベコと浮きが発生してしまうこともあるでしょう。その先に待っているのは、雨漏りだったり根太の腐食だったりといった『さまざまなトラブル』なのです。 今回は「シーリング」から発生する雨漏りについてお話ししたいと思います。ちょっとした気づきがあれば、適切なメンテナンスで長く大切なお住まいと付き合っていくことができます。ぜひ今後の参考にしてみてください。 シーリング材で直る雨漏りがある ホームセンターでも購入できるシリコンコーキングですが、以前は水回りに打つのが「コーキング」、外壁や屋根に打つのが「シーリング」と呼び分けていました。現在は総称として「シーリング」で統一されています。 このシーリングを打ち直すことで止まる雨漏りがあるのをご存知でしょうか。ポイントを押さえてチェックすると、今あるシーリングの劣化を発見できると思います。ぜひ確認してみてください。 シーリングされている場所とは シーリングが施されているのは、次に挙げるような箇所です。 パネルの継ぎ目 ダクト周り 窓枠の外周 エアコン配線取り出し口 外壁タイルの目地 他にも「穴埋め」や「腐食防止」に使われることが多いシーリング。 共通するのは「屋外と室内を隔てる」という使用方法です。つまり「隙間をなくす」ことがシーリングの役割なのです。 サイディングや外壁タイルなどの「外壁材」は、しっかりと継ぎ目をシーリングで埋めることで隙間風が入らなくなります。ダクト周りや窓枠の外周、エアコンの取り出し口は、外壁に穴を開けて設置されていましゅ。そのため、しっかりと隙間部分を埋めなければ空気の流れだけではなく、虫や砂埃が通り放題の状態になってしまうのです。 少し用途は変わりますが、サッシを固定するタッピングビスの頭を同系色のシーリング材で保護することで、サビの発生を抑えるという使い方をしていることがあります。交換時に剥がさなければならないのですが、サビて外せなくなるよりも作業性が上がるのです。 シーリング材が腐食すると、密着しているはずのシーリング材が痩せて隙間を生みだしていまったり、シーリング材本体がひび割れてしまったりするため、目視で簡単に劣化状況を判断できるようになります。 [myphp file="comContactL01"] 雨漏りは外壁からも侵入する 一般的に雨漏りというと、天井から水が落ちてくることを想像しますが、実は外壁から浸水して雨漏りとなることもあるのです。皆様のお住まいでこんな症状が確認できていませんか? 窓サッシから雨水が侵入している 換気フードから浸水してクロスに染みがある 壁に雨染みがある 壁や柱にカビが生えている 浸水して壁紙が剥がれている 石膏ボードが崩れてしまう これらは外壁からの浸水で発生している雨漏りの一種です。水滴が落ちてくるだけではなく、石膏ボードや柱などに被害が及ぶと、生活空間にカビが大発生したり、内壁が崩れてしまうこともあるのです。 通常時、これらを食い止めているのがシーリング材で、症状が出ている付近の外壁を確認すると、シーリング材の劣化が確認できるでしょう。早急に対策を講じなければ、被害が拡大するのは間違いありません。 シーリングで雨漏りを止める手順 シーリングの打ち直しは、道具さえあれば誰にでも施工可能です。業者と同等の仕上がりとはなりませんが、コストを抑えるために自分でできる範囲は対処しているという方も多くいます。 ただし、ご自身で施工した箇所が、適切に施工できていなかったことで雨漏りが止まらなかった場合は、原因追求に余計な時間がかかってしまう恐れがあります。また、その分の費用がかさむこともあるので、自信がない場合は専門業者に任せるのも大切です。 では、ご自身でシーリング材を打ち直す際の手順について解説していきます。 侵入箇所の特定 まずは「どこから雨漏りが始まっているか」を特定しましょう。雨漏り箇所から一番近い外壁から確認してみてください。雨水が侵入する場所は、汚れや埃が溜まりやすくなっているため、黒くなっていることが多く、目視でもすぐに見つけられるはずです。 シーリング材がひび割れていたり、塗装が剥がれていたり、見た目からわかる劣化が見つかったら、本当にそこが雨漏りのスタート地点なのかを確認するためにも「放水」して意図的に雨漏りさせてみてください。 もし放水しても雨漏りしないようであれば、別の場所から入り込んでいます。今よりも高い位置のシーリングに劣化があるか確認しましょう。この放水には施工箇所の洗浄の役割もあるので、局所的ではなく全体的に放水してください。 たった今浸水が確認できなかったシーリング部分も、今確認できている雨漏りではない場所で浸水している可能性があります。シーリングの劣化が確認できているので、雨漏りが表面化する前に対処しておくようにしましょう。 養生と下地の整地 シーリング材を打ち込む際は、必ず周囲をマスキングしてください。シーリング材はなだらかに打ち込むことができません。ケーキの表面に生クリームをデコレーションするようなものとイメージするとわかりやすいでしょう。ケーキの溝に生クリームをデコレーションしても、上手に平らな面にはなりません。シーリングでも同様の現象が起こります。 最後にシーリング材を施工箇所に対して押し込むように「慣らし」をして仕上げるため、マスキングしておかなければ周囲に必要以上に広がってしまうのです。 また、既存のシール剤を除去せずに増し打ちするため、シーリング材がしっかりと食いつくように「プライマー処理」もしなければなりません。プライマーを下塗りする際も、余計な部分にまで広がらないためにマスキングが役に立つのです。 マスキングの養生とプライマー処理が完了したら、いよいよシーリング材の充填です。 [myphp file="comContactL01"] シーリング充填 マスキングからはみ出さないように、シーリング材を打ち込んでいきます。 本来であれば、既存のシーリングを剥がしてから施工すべきです。しかし、シーリングを打ち込む幅が広くなれば、適切にシーリング材を打ち込むのは難しくなり、別の場所でも雨漏りが発生する可能性が増えてしまいます。その場合は、増し打ちという方法で施工を検討しましょう。 ただし、増し打ちの場合、シーリング材の芯となる部分が生きている=活用可能な状態であることが前提条件です。芯部分が活用不可能な「死んでいる状態」の場合、増し打ちではなく、打ち直し(打ち替えとも呼びます)が必要になります。 シーリング材が固まる前に、ヘラなどの道具を使って劣化した部分にしっかりと押し込むように慣らしましょう。この時、マスキングからシーリング材がはみ出ないように注意することも忘れないでください。 押し込みに使うヘラは、平らなものや少し局面になっているものもあるので、施工箇所の形状に合わせて使い分けましょう。 しっかりと押し込めたら、シーリング材が固まる前にマスキングの養生を剥がしてください。剥がしている途中、シーリング材が施工面から浮いてしまうようだと、すでにシーリング材が固まり始めていることを表します。 シーリング材が施工面から浮いてしまうという状況は、 プライマー処理が足りていなかった マスキングを剥がすまでに時間がかかってしまった ということをあらわしているため、再度施工が必要です。そのままにすると、最悪の場合そこから浸水する可能性があります。 外壁からの雨漏り修理費用相場 外壁から発生している雨漏りを修理する際、下表のような費用が発生します。 雨漏り修理の種類 費用相場 部分張り替え 50万円〜80万円 外壁塗装 80万円〜120万円 外壁の張り替え 150万円〜200万円 外壁の雨漏りは、修理方法によって費用にばらつきがあります。施工範囲によって費用に変動があるため、できるだけ「早期の対処」がコストを抑えるポイントです。 また、シーリング材の打ち直しだけでは雨漏りの根絶は難しい場合もあります。雨漏りの原因となっている箇所が広範囲に広がっている場合は、部分張り替えや外壁全体の張り替えが必要不可欠です。雨漏りは放置しておくと、建物の骨組み「躯体」に大きな悪影響を及ぼしてしまうため、早めの修繕計画を検討するとよいでしょう。 雨漏りに使える保険について 雨漏りの修理には、いくつかの保険を適用できるので持ち出し負担は少なく済みます。加入している保険の免責金額を確認して、適切に保険を利用しましょう。 火災保険 自然災害によって発生した雨漏りは、火災保険が適用できます。適用される自然災害は「風災・水災・雪災・落雷」などで、加入した保険の補償内容をよく確認してみてください。 住宅瑕疵担保保険 築10年以内の比較的新しいお住まいで雨漏りが発生した場合、住宅瑕疵担保保険が補償してくれます。ハウスメーカーによっては「10年保証」などを謳っていることもあるため、ご自身で保険請求しないで良い場合もありますが、補償範囲に該当しないこともあります。 瑕疵(かし)とは、簡単に言えば「傷や問題」のことです。新築住宅であれば、引き渡し時に傷や問題があるわけがないという定義に則って取引が進みます。耐用年数も10年以上が基本として考えられるため、それ以前に発生した問題に対しては「瑕疵」として扱われるのです。 シーリングが原因の雨漏りなら色彩デザインにご相談ください! シーリングが原因の雨漏り補修ならば、色彩デザインにご相談ください!当社はシーリングが原因の雨漏り修繕工事の施工実績も多数ございます。当社では、お客様に対して「わかりやすい説明」を心がけており、どのような状況で、どの部分から雨漏りしているのかについても細かく説明可能です。 また、当社には雨漏り診断のプロフェッショナルである「雨漏り診断士」が在籍しており、豊富な知識と経験、徹底的な調査をもとに雨漏り修理を行ないます。 外壁からの雨漏り、シーリングからの雨漏りならば、ぜひ当社にご相談くださいませ! [myphp file="comContactL01"] 坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 2024年01月05日 更新 詳しく見る 雨漏り診断
屋根裏点検の必要性と効果的な方法:家を守るための完全ガイド
飯能市、日高市の皆様こんにちは!! 飯能市・坂戸市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! [myphp file="comContactL01"] 屋根裏の点検は、家の安全を守る上で不可欠なステップです。屋根材の破損や断熱材の劣化など、屋根裏の問題はほとんど見過ごされがちです。雨漏りなどが発生して、はじめて屋根裏の問題に気づくという人も少なくありません。 屋根裏の問題を放置すると、雨漏りや害虫・害獣の侵入など、大切な住まい全体に深刻なダメージを与えるリスクが高くなってしまいます。そこで今回のブログでは、屋根裏の点検に関して知っておくべき7つの項目について、専門家目線でお話ししていきたいと思います。 屋根裏の点検に関する基本的な知識 効果的な屋根裏点検の方法 専門家の視点から見た屋根裏の状態 屋根裏の問題が家全体に及ぼす影響 適切な対処法の提案 屋根裏点検の適切な頻度とタイミング 屋根裏点検の重要性について 安全で快適な住まいを保つため、このブログをきっかけに屋根裏に意識を向けてみませんか? 屋根裏と屋根の点検がなぜ重要なのか? 屋根裏と屋根の点検はなぜ重要なのでしょうか?屋根裏は目に見えない部分であり、しばしば忘れられがちですが、実は住まい全体の健康に大きな影響を及ぼす重要なエリアです。 たとえば、屋根裏の断熱材が劣化すると、冷暖房の効率が大幅に低下し、エネルギー消費が増えることがあります。また、屋根の損傷は雨漏りの原因となり、それが家全体の構造的な問題につながるケースもあります。 もっともリスクが高いのは「漏電」です。ほとんどのお住まいの屋根裏には電気線が通っているものです。屋根材が破損して雨漏りが発生すると、侵入した雨が電気線に触れてしまいます。電気線は水に弱いため、ショートを起こし、最悪の場合は火災の原因になることも… 屋根裏の問題は見えにくいですが、住まいの快適性や安全性に直結しているのです。 この章では、屋根裏と屋根の点検の必要性にスポットを当て、住まいの寿命や住み心地に与える影響についてくわしくお話ししていきたいと思います。安全で快適な住まいを保つための知識として、屋根裏点検の重要性を理解しましょう。 自然の影響:UV線と雨が屋根に及ぼす影響 屋根は日常的にUV線(紫外線や赤外線)や雨といった自然の影響を受けています。UV線は屋根材を徐々に劣化させ、雨は屋根を損傷し、漏水の原因となる可能性があります。 UV線や雨による屋根の損傷を理解する際には、ラジカルの生成が重要なポイントです。UV線は屋根材に長時間当たると、材料内の化学結合を破壊し、ラジカルを生成させます。ラジカルとは、屋根材の劣化を加速させる原因分子のことです。 雨によって屋根が濡れると、ラジカルの生成が促進され、屋根材の劣化や損傷がさらに進む可能性があります。つまり、UV線と雨は、屋根材の寿命を縮め、修理や交換の必要性を高める主な要因となるのです。 これらの影響を考慮すると、屋根の状態を定期的に点検し、早期に問題を発見し対処することが不可欠です。屋根を適切に維持することで、屋根の寿命を延ばすと共に、家全体の安全を守ることが可能になります。そのため、屋根の定期的な点検は家のメンテナンスにおいて非常に重要なのです。 [myphp file="comContactL01"] 点検が必要な理由:屋根裏の健康を保つ 屋根裏の点検は、家の長期的な健康を保つために必須です。屋根裏は通常目に見えないため、問題が見過ごされがちです。断熱材の劣化や害虫の侵入など、さまざまな問題が潜んでいる可能性があります。これらの問題を早期に発見し、適切に対処することで、屋根裏の健康を保ち、結果的に家全体の寿命を延ばすことにつながります。 定期的な屋根裏の点検は、家全体の安全と快適さを守るために重要です。具体的には、5年~10年に一度の点検を推奨します。点検すべき主な箇所としては以下が挙げられます。 屋根材の損傷 漏水の兆候 断熱材の状態 これらをチェックすることで、早期に屋根の問題を発見し、適切なメンテナンスを行うことができます。定期的な点検により、住まいの長期的な安全性と快適性を保つことが可能になります。 屋根裏点検の基本手順-簡単チェックから専門家まで 屋根裏点検の基本手順を紹介します。初心者でも実施可能な簡単なチェック方法から、専門家による徹底的な点検まで、屋根裏点検の各ステップをくわしく解説します。この章は住まいの安全を確保するための屋根裏点検の基本を理解するためのガイドとなるでしょう。 自分でできる!双眼鏡を使った屋根の確認方法 屋根の確認方法として、自分でできる双眼鏡を使用した方法を紹介します。屋根の損傷や劣化を地上から確認するこの方法は、特別な道具や技術が不要で、誰にでも実施可能です。 瓦屋根の目に見える劣化 瓦をつなぐ漆喰が破損して屋根の上に落ちている場合があります。漆喰の見た目は石にそっくりです。基本的に屋根の上に風などで石が乗ることはほぼ無いため、屋根に石のようなものが散らばっている場合、漆喰の破損が起こっている可能性が高くなります。 漆喰の破損はそのまま瓦のズレにつながる劣化のため、見つけたらすぐに修理依頼をかけると良いでしょう。 金属屋根の目に見える劣化 金属屋根の場合、屋根の一番高い部分にある「棟板金」に注目しましょう。この棟板金が浮いていたり、はがれていたりすると、強風時に屋根がべろりとはがれてしまう可能性が高くなります。 住まいの2階から見える場合は、棟板金を抑えている釘が浮いていないかも確認するとよいでしょう。 プロに任せるメリット:徹底的な点検の重要性 自分で屋根の劣化を発見できないものの、強風時に屋根から異音がしている場合はプロに屋根裏の点検を依頼しましょう。専門家による点検は、住まいの状態をより深く理解する上で重要です。 専門家は屋根の中でもとくに見落とされがちな問題点を特定し、効果的な解決策を提案できます。そのため、専門家の知識と技術を活用することで、屋根裏の健康を維持し、長期的な家の安全を確保できます。専門家による徹底的な点検は、家の寿命を延ばし、安全を保つための重要なステップです。 屋根裏の一般的な問題点と対策 屋根裏にはさまざまな一般的な問題点が存在します。これらの問題を理解し、適切に対処する方法を知ることが、家の健康を維持するために不可欠です。 この章では、屋根裏で頻繁に発生する問題点とその対策を詳細に掘り下げます。屋根の劣化や苔の成長、漏水のリスクなど、屋根裏のさまざまな問題に対する効果的な解決策を提供することで、住まいを長持ちさせる秘訣を紹介します。 劣化と苔の成長:屋根の隠れた敵 屋根の劣化と苔の成長は、屋根の隠れた敵です。これらの問題は、屋根材を徐々に破壊し、家全体の健康に影響を与えます。劣化は屋根の防水機能を低下させ、苔は屋根材を損傷し漏水の原因となることがあります。 苔は雨漏りをしていない屋根であっても発生する可能性がある劣化です。苔が好む場所はイコール湿気が多い場所。瓦が見えにくい部分ではがれていたり、金属屋根がはがれていたりすると勾配が正常化せずに雨水が屋根に滞留することになってしまいます。この雨水の滞留が苔を発生させてしまうのです。 屋根に目をやると、チラリと見える緑色は見過ごせない劣化のサインと言えます。これらの問題に対処するためには屋根の定期的な点検とメンテナンスが重要です。屋根の状態を適切に管理することで、これらの問題を未然に防ぎ、住まいの寿命を延ばせるでしょう。 [myphp file="comContactL01"] 漏水の危険:未然に防ぐためのチェックリスト 漏水は屋根裏の大きな問題です。冒頭でもお話しした「漏電」のリスクが高くなるからです。 漏電は実際に停電などが起こらないとわからないというのも大きな問題でしょう。漏電による停電のみであれば、修理することで対処できます。しかし、停電ではなく火災が発生した場合、大きな問題に発展します。 漏電は事前に兆候があるものです。以下に挙げた現象が起こっている場合、漏電している可能性が高くなります。 ✅電気代が急激に高くなった ✅雨が降った時に停電する ✅漏電ブレーカーが落ちる ✅家の金属部分に触れるとピリピリと痺れる ✅家電の電源プラグから水漏れが起こっている 漏電の点検はお住まいの住所地の電気保安協会にしてもらうと無料でチェックしてもらえます。ただし、電気保安協会は点検しかできないため、もし漏電していた場合は専門業者に修理を依頼することになります。 埼玉県の電気保安協会の連絡先は▼コチラ▼をクリックしてください! 関東電気保安協会|埼玉県|拠点のご案内 屋根裏点検は屋根リフォーム専門店『色彩デザイン』にお任せください! 屋根裏の点検、屋根の点検は屋根リフォーム専門店『株式会社色彩デザイン』にお任せください!塗装工事・修繕工事で培った知識と経験を活かし、あなたの大切なお住まいの屋根裏を丁寧に、細かく、隅々まで点検させていただきます! 劣化などが見られた場合、塗装工事・修繕工事のご提案をさせていただきます。屋根の劣化は大きな破損などはすぐに見えますが、小さな破損や雨漏りの前兆はプロが見ないと、ほぼ判別できません。 相談、見積、診断は無料で行っております。屋根の不安はぜひ当社『色彩デザイン』に解決させてください!あなたからのご連絡を従業員一同、心よりお待ちしております! [myphp file="comContactL01"] 坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 2023年12月16日 更新 詳しく見る 雨漏り診断
株式会社色彩デザインは、適格請求発行事業者の登録が完了しています!!
こんんちは!!外壁塗装・屋根工事専門店 坂戸市、飯能市の株式会社色彩デザインです。 さて2023年10月1日以降開始されたインボイス制度にかんして、当社は適格請求書発行事業者の登録が完了しています 社名:株式会社色彩デザイン 適格請求書 発行事業者登録番号:T8030001059414 また、10・11月は外壁塗装を施工したいお客様のご相談が非常多くなる傾向があります 人気シーズンに、信頼出来る安心の施工会社を探している方は是非お気軽に色彩デザインまで お問い合わせお待ちしております 外壁塗装・屋根工事専門店 株式会社色彩デザイン 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず木2-6-2 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 2023年10月30日 更新 詳しく見る お知らせ
【坂戸市】超お得!全国塗装の日キャンペーンのお知らせ
坂戸市の皆さま、こんにちは。 プロタイムズ坂戸店(株式会社色彩デザイン)の小久保です。 この度、全国に232店舗を展開し弊社も加盟している「プロタイムズ」の主催で超お得なキャンペーンを実施する運びとなりました! その名も「プロタイムズ全国塗装の日キャンペーン」! 10月3日(トソウ)を「プロタイムズ全国塗装の日」として超お得なキャンペーンを行います。 ~キャンペーン期間~ 2023年10月3日(水)~2023年10月29日(日) ~キャンペーン内容~ キャンペーン特典その1 キャンペーン期間中にプロタイムズへ外壁塗装・屋根塗装の お見積り依頼をいただいた方を対象に 総額100万円分のプレゼントを抽選で88名に差し上げます! 〈豪華見積もり特典〉 1等 星野リゾート宿泊ギフト券 (10万円相当) 3名様 2等 ダイソンスティック掃除機 (3万円相当) 5名様 3等 T-fal取っ手の取れるフライパン (2万円相当) 10名様 4等 全国百貨店共通商品券1万円分 20名様 5等 クオカード3,000円分 50名様 抽選期間:2023年10月30日(月)~2023年11月10日(金) ※抽選はプロタイムズ本部が実施いたします。 ※抽選結果は商品の発送をもって代えさせていただきます。 キャンペーン特典その2 キャンペーン期間中に80万円以上の外壁塗装・屋根塗装のご契約を結んでいただいた方を対象に 【塗料代30%off、足場代50%off、リフォームローン金利無料(※60回払いまで)】 ※いずれか選択 を実施します! この期間に契約することで10万円お得に塗装工事を行うことができます! 坂戸市にお住まいで外壁塗装・屋根塗装をご検討の方はこの機会にお問い合わせください。 弊社は遮熱塗料の国内シェアNo.1塗料メーカー「アステックペイント」が運営・管理する優良施工店の全国組織「プロタイムズ」の一員です。 坂戸市地域密着で外壁塗装・屋根塗装の専門店として、地域の皆様のお役に立ちたいと思っております。 現在のお住まいについて少しでも不安に思われることがある方。 まずは坂戸市地域密着の外壁塗装・屋根塗装専門店、プロタイムズ坂戸店(株式会社色彩デザイン)へお問い合わせください。 2023年10月02日 更新 詳しく見る イベント情報
【日高市外装劣化診断】棟押さえ板金固定用の釘の抜け
飯能市 日高市の皆様こんにちは!! 飯能市・坂戸市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 店長の富澤です。 飯能市、日高市を中心に複数ある『野立て看板』、情報満載の『チラシ』と『ホームページ』、飯能市内唯一の『塗装店舗ショールーム』、『広報はんのう』で知った方、ご覧いただいた方も多いと思います。ご紹介も頂戴しながら責任ある工事と安心でご協力させていただいております。感謝申し上げます 棟押さえ板金の釘が抜けている個所が多数見受けられました。 釘頭を叩いて戻すだけでは水の侵入口になってしまいますので、シーリングでの防水処理が必要になります。 お問い合わせは色彩デザインまで。 坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 飯能市 日高市 飯能市内 日高市内 広報はんのう 飯能市市報 口コミ クチコミ 紹介 安心 安全 地域密着 実績 実績豊富 職人 技術 国家資格 一級塗装技能士 外装劣化診断士 専門店 店舗 ショールーム 2023年09月17日 更新 詳しく見る 外装劣化診断
飯能市に外壁劣化診断でお伺いしました 外壁塗装飯能市日高市屋根リフォーム専門店株式会社色彩デザイン
飯能市 日高市の皆様こんにちは!! 飯能市・坂戸市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 店長の富澤です。 飯能市、日高市を中心に複数ある『野立て看板』、情報満載の『チラシ』と『ホームページ』、飯能市内唯一の『塗装店舗ショールーム』、『広報はんのう』で知った方、ご覧いただいた方も多いと思います。ご紹介も頂戴しながら責任ある工事と安心でご協力させていただいております。感謝申し上げます スレート屋根の色褪せ、板金部分の錆が目立ちます。 外壁にひび割れが多数ありましたので、塗装前にしっかりと補修することが大切です。 お問い合わせは色彩デザインまで。 坂戸市・飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザイン 飯能ショールーム:飯能市中居30プリミテージュ1Fテナント 坂戸ショールーム:坂戸市にっさい花みず2-6-2 飯能市 日高市 飯能市内 日高市内 広報はんのう 飯能市市報 口コミ クチコミ 紹介 安心 安全 地域密着 実績 実績豊富 職人 技術 国家資格 一級塗装技能士 外装劣化診断士 専門店 店舗 ショールーム 2023年09月16日 更新 詳しく見る 外装劣化診断