
色彩デザインの外壁塗装・屋根塗装お役立ちコラム 記事一覧


外壁「木部」に傷みはありませんか?
外壁塗装をする場合、壁よりも木部は傷みが出やすい傾向があります。外壁は、紫外線や風雨に常にさらされている状況にあり、壁材よりも木部の方が材質的に弱いことが原因です。外壁木部は紫外線があたる南西側では、傷み方がひどくなる傾向があります。また、木部は特に腐食しやすい材質ですので注意が必要です。紫外線の影響を受けている場所では、木部の塗装が剥げてパリパリになって塗装が落ちてしまって木部が剥き出しになってしまっていたりします。また、雨風の影響により、木部が湿気を含んで腐ってもろくなってしまったり、湿気を含んだ木部にしわが寄り、ぶよぶよになってしまっていたり、木製の濡れ縁の場合は腐って取れてしまったりなどの劣化が見られます。塗装が剥げているのは見栄えが悪いだけでなく、湿気から来る腐食は、外からは程度は見えなくても家屋の内部まで進んでいる可能性もあります。このような場合は、まず木部下地調整をきちんとしてから塗装の工程に入ることが大切です。 2015年05月26日 更新 詳しく見る
外壁劣化のサイン「チョーキング」について
チョーキングとは壁面塗装が劣化してチョークの様な粉をふいている状態のことをさし、塗装機能が低下し、次第にカビやクラックを引き起こすようになってしまいます。そのため、この現象が現れた時には、外壁塗装をしなおす時期にきているということになります。見た目の影響が少ない時期だけにどうしても費用のことを考えて、外壁塗装をしなおすのを先延ばしにしてしまいたくなるものですが、外壁塗装は建物の保護には必要不可欠なものであるため劣化のサインが現れた時にはできるだけ早目に手を打っておくことが、長い目で費用の節約になります。外壁塗装をしなおすにはお金がかかってしまいますが、それを先延ばしにすることによって建物自体がダメージを受けることになってしまうと、その修繕には更に多くのお金が必要となってしまうため、そのような自体を避けるためにも、劣化のサインが現れた時には早めに対処しておいたほうが結果的にお金の節約に繋がるため外壁劣化のサインは見落とさないようにしましょう。埼玉県川越市の外壁塗装、塗り替えならプロタイムズ川越中央店へお任せください。https://shikisai-design.jp/ 2015年05月24日 更新 詳しく見る
必要なタイミングで外壁塗装を実施するには
こんにちは!!外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです 建物の保護に欠かすことができない外壁塗装は必要なタイミングで、塗装しなおす必要があります。塗装をする場合には多くの費用が必要となりますから、本当に塗装が必要かどうかを判断することが大切なことになります。タイミングを判断するには年数で考える人も多いものですが、劣化具合によっては塗装しなおすタイミングが遅くなることも早くなることもあるので、年数だけで判断をするというのは正確なものではありません。そこで、塗装が必要かどうかは「劣化のサイン」を見てみましょう。外壁塗装の劣化のサインとしてあげられるものが、クラック、チョーキングと呼ばれるものです。クラックは簡単にいえばヒビ割れのことで、これは誰が見てもすぐにわかる劣化のサインですからクラックが発生していた時には外壁塗装をしなおすことを検討するようにすると良いでしょう。次にチョーキングですが、これは外壁を触った時に手にチョークの粉のようなものがつく現象のことで、これもわかりやすい劣化のサインなので、見落とさないようにすることで外壁塗装のタイミングをつかむことができます。埼玉県の外壁塗装高評価で人気の株式会社色彩デザインまで 2015年05月22日 更新 詳しく見る
分かりやすいプランから最適な外壁塗装をお選びください
こんにちは!!坂戸市飯能市の外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです 外壁塗装を検討している一般の方にとって、ご自宅にぴったり合った外壁塗装の方法を選ぶことは簡単なことではないと思います。塗料の種類もたくさんあり、各外壁塗料ごとに機能が細分化されますのでその選択はすぐには決められません。そのような時は私たちプロタイムズ川越中央店へご相談ください。建物によってしっかり機能選びすることが寿命を伸ばす秘訣です。私たちはご自宅の健康診断を行い、建物の劣化状況を詳しく調べ適切に判断します。その上でお客様に調査報告書を提出します。建物劣化状況やお客様の要望に合わせて、最も適していると思われる塗料を使ったご提案をいたします。建物の劣化が確認できない場合はご提案しませんのでご安心ください。またHP内で分かりやすくプラン紹介していますので、ぜひご確認ください。外壁塗装のことならぜひ私たち色彩デザインにご相談くさい。一級塗装技能士在籍の外壁塗装専門店は株式会社色彩デザインまで 2015年05月20日 更新 詳しく見る
「プロタイムズ」のオリジナル塗料がご自宅外壁を保護します
家族を守る家は、丈夫できれいであってほしいものですが、家の外壁は、雨や風、太陽の光などに年中さらされているので劣化しやすく、外壁の劣化は、家の中の劣化も進行させてしまうので、外壁塗装するなら、耐久性に優れた塗料を選ぶことをおすすめします。プロタイムズの外壁塗装プレミアムプランなら、プロタイムズが開発した、業界最高水準の高機能塗料のジーニスコートEX300を使用し、建物を長期にわたって守ります。耐用年数は15年と長く、建物の劣化原因である紫外線に対して高い耐久性を持つため、建物を守る塗装の劣化を長期間防ぎ、家を守ります。また塗るだけで室内温度の上昇を抑えるため、夏でも塗膜表面にあたる太陽熱を反射させて熱の侵入を防ぎます。また、ナノセラミック粒子により、塗膜内に吸収されてしまった熱も、外側に放射するため、畜熱を防ぎ、快適に過ごすことができるところもポイントです。すぐれた防水性や防かび性も併せ持ちながら、価格を抑えているため、長い目で見ると大変お得な家の劣化対策です。埼玉県川越市の外壁塗装、塗り替えならプロタイムズ川越中央店へお任せください。https://shikisai-design.jp/ 2015年05月18日 更新 詳しく見る
外壁補修「エポキシ樹脂の注入」について
前回、外壁補修作業として「樹脂モルタルの充填」についてご紹介しました。鉄筋コンクリートの建物は剛性と弾性の性質を併せ持つとても強度のある構造体ですが、内部の鉄筋の酸化によってコンクリートが破壊されてしまう場合があります。この破壊された部分を修復するための補修が「樹脂モルタルの充填」でした。樹脂モルタル充填の場合と同様に、構造がRC造の場合、経年変化によりコンクリートとモルタルに剥離が生じ、内部に「浮き部分」が生じることがあります。このモルタル浮き部については、さらに年月が経過することによってモルタルが剥がれ落ちてしまうことを防ぐためにコンクリートとモルタルの間に中間材を補充する作業を行なう必要があります。この作業が「エポキシ樹脂注入」作業です。塗装の剥がれやコンクリートの爆裂とことなりモルタルの浮きは見つけづらい症状です。ある程度築年数の経ったRC造の建物をお持ちであればぜひ一度この補修作業が必要かどうかを調査依頼するようにしてください。埼玉県川越市の外壁塗装、塗り替えならプロタイムズ川越中央店へお任せください。https://shikisai-design.jp/ 2015年05月16日 更新 詳しく見る
外壁補修「樹脂モルタルの充填」について
前回、塗装の下地処理手順についてご紹介しました。塗装が十分に機能を発揮するためには、なによりも下地処理が大切です。さて、前回ご紹介した下地処理の手順には⑥樹脂モルタル充填⑦エポキシ樹脂注入というものがありました。外壁の種類によってこれらの下処理も必要になってくるのですが、今回はこの2つのうち「⑥樹脂モルタル充填」についてご紹介したいと思います。樹脂モルタル充填、これは、部分的に欠落している外壁部分へ、新規モルタルを追加して本来の外壁の形に整えていく作業になります。構造が木造ではなく、鉄筋コンクリート造の場合、コンクリートの酸性化により内部の鉄筋は次第に錆びます。その結果、鉄筋が膨張し躯体のコンクリートを内部から爆裂させてしまう場合があります。このとき、爆裂してしまったコンクリートには強度が残されていませんので除去することになります。この除去によって欠落した部分へモルタルを充填する作業が「樹脂モルタル充填」の作業になります。比較的古いコンクリート造の建物によく見られる症状です。もしこのような症状がありましたらできるだけ早い外壁補修を依頼するようにしてください。埼玉県川越市の外壁塗装、塗り替えならプロタイムズ川越中央店へお任せください。https://shikisai-design.jp/ 2015年05月14日 更新 詳しく見る