
防水工事の記事一覧


嵐山町で屋根塗装を検討中の方必見!小規模修繕プランを解説
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 嵐山町で屋根塗装を検討中の方は、修繕費用に頭を悩まされてはいませんか?「100万円以上簡単にかかる」と誰かに話を聞いていたら、不安になるのも当然です。 屋根塗装は住まいの大規模リフォームなのは、間違いありません。本格的に行うなら、施主の経済的な負担は大きくなります。ただし、大掛かりな塗装工事ではなく、中には小規模修繕プランを提案できる塗装業者もあるのです。 屋根の劣化状況も関係しますが、小規模プランなら経済的な負担も軽くなります。「すぐにお金を用意するのはむずかしい。だから応急処置だけでもしておきたい」方にも、小規模プランはニーズに合っているのです。 屋根は劣化を放置するほど、屋根塗装や修繕に関するコストは高くなります。屋根塗装自体は必要ですが、経済的な部分がネックなら簡単にできません。小規模プランなら、助けになるのです。そこで今回のお役立ちコラムでは、嵐山町における小規模修繕プランでの屋根塗装の基礎知識についてくわしくお話しします。 合わせて読みたい⇒滑川町・嵐山町・鳩山町での外壁塗装費用相場とは?ポイント解説! [myphp file="comContactL01"] 屋根の劣化を放置するとどうなる? 「屋根塗装はお金がかかるからしたくない」と考える方もいるのは当然です。日常生活であからさまに問題がないと、屋根塗装は不必要に感じるのもしかたありません。 住まいにとっての屋根は外壁と同じく、生活空間を守るために重要な役割があります。極端な話、屋根がないと雨風の影響をストレートに受けることになるのです。屋根は不可欠ですが、問題は劣化でしょう。 紫外線や雨風の影響を長期間受け続けると、屋根塗装による保護層が劣化するからです。外壁塗装の目的は、塗料によって塗膜という保護層を作ることにあります。塗膜がないと、紫外線や雨風によって屋根はボロボロになるのです。 瓦でもガルバリウム鋼板でも、劣化して割れてしまうと雨漏りが発生します。割れていなくても台風や地震でずれることもあるのです。屋根の下には防水シートも施工されていますが、屋根材が機能していないとダメージをストレートに受けてしまいます。 防水シートが劣化して、隙間があいたり破けたりすれば雨水の脅威から守れるものはありません。住まい内部に雨水が侵入して、多くの厄介なトラブル原因になります。 合わせて読みたい⇒【滑川町 嵐山町 鳩山町】外壁の劣化症状一覧!コケ、カビ、ひび割れを防ぐ方法 雨漏りになるとまともに住めなくなる 「雨漏りのなにが怖いのか?」と首を傾げる方もいるかもしれません。では、手入れがされていない空き家を見たことはありませんか? 町中や郊外で誰も住まなくなり、手入れをされておらず、廃墟同然になった住まいがあります。屋根や外壁には苔や藻が発生し、崩れかけているものも多数です。 木造戸建ての場合、住まいを支える柱のような構造躯体は木材が使われています。木材の中には水も含まれているのですが、一定の割合を超えると腐るのです。木材腐朽菌という木材をエサにする菌類が活性化します。木材腐朽菌は木材の細胞壁を破壊しますから、住まいの耐久性は極端に低下するのです。 カビもカビアレルギーやシックハウス症候群の原因に 雨漏りで住まい内部の湿度が高くなると、カビが発生します。カビは美観を損なうだけではなく、カビアレルギーやシックハウス症候群の原因にもなるのです。 カビアレルギーでは鼻炎や咳や皮膚炎やアトピーなど多くの症状が出てきます。シックハウス症候群も似たような症状ですが、他にも倦怠感や不安症状、疲労感など精神的な部分にも悪影響をもたらすのです。 慢性化すれば、鼻炎や咳なども長期間続きますし、集中力も低下します。睡眠不足になると仕事や勉強にも影響が出かねません。免疫力や体力面に問題があるような、子どもや高齢者にとって、大きな健康問題になります。健康な方でも、カビの発生がきっかけで、アレルギーやシックハウス症候群に罹患する可能性が高まるのです。 参照:科学的根拠に基づくシックハウス症候群に関する相談マニュアル(改訂新版) 平成 26 – 27 年度厚生労働科学研究費補助金健康安全・危機管理対策総合研究事業科学的工ビデンスに基づく「「新シックハウス症候群に関する相談と対策マニュアル(改訂版)」の作成研究班」 参照:DAIKINストリーマ研究所 カビとダニによるアレルギー。その原因が空気中に漂っている!? [myphp file="comContactL01"] 屋根塗装が必要な兆候とは? 屋根塗装は「そろそろしたほうがいい」という劣化の兆候が現れます。以下のような兆候が現れたら、屋根塗装の計画を練りはじめたほうがいいでしょう。 屋根の塗装が色あせてきた ひび割れやはがれ シーリング材(コーキング材)の劣化 棟や施工された漆喰が崩れている 屋根材の一部が浮いている 天井や壁に水シミができるようになった(雨漏りの兆候) 色あせや艶がなくなるのは、劣化の初期症状です。紫外線や雨風のダメージが蓄積されて、塗膜成分の顔料が劣化しています。色あせや艶がなくなっても、完全に塗膜が劣化したとはいえません。 問題は屋根材の塗膜のはがれやひび割れが見えはじめたときです。屋根材があちこち割れているようなら、雨漏りがすでに発生していてもおかしくありません。 屋根の頂上にある棟や棟板金や漆喰が劣化しているのも問題です。屋根と屋根が交差する部分を埋める部分ですから、劣化すると雨水の侵入は防げないでしょう。 [myphp file="comContactL01"] 大掛かりな工事を避けたい方は小規模修繕プランも検討を 屋根塗装が必要だと理解しても、コストの問題で行えないなら小規模プランを検討してみてください。 屋根全体ではなく、問題のある箇所だけ対処しても屋根を守ることにつながるからです。 屋根塗装は「全体施工が当たり前」ではない 屋根塗装と聞けば「全体をしなくてはならない」と考えがちです。「小規模な塗装だけで十分な結果を得られるのか?」と不安になるのも当然でしょう。 小規模修繕プランの多くは「傷みが出ている部分だけ集中的に補修」します。コストを抑えながら、屋根を守れるのです。以下、一般的な小規模修繕プランの内容をお話しします。 部分塗装 屋根全般ではなく、とくに劣化が進んでいる部分を塗装します。一部分だけですから、全体と比較するとコストの高騰を抑えられるのは大きなメリットです。劣化がひどい部分を集中的に対応することで、大きな問題に発展する前に対処できます。一部塗装するだけでも、美観面での復活が期待できるのです。 部分的な塗装のため、全体塗装と比較すると、施工した部分としていない部分で耐久性の差ができるのは仕方ありません。将来的に本格的な屋根塗装は必要ですが、雨漏りリスクを低下させる助けにはなります。 シーリング材・棟や棟板金の補修 屋根材の隙間や接合部分のシーリング材は、耐用年数が約10年です。劣化するとひび割れやはがれが発生して、雨水の侵入口になります。小規模修繕プランでは、古くなったシーリング材を一旦除去し、新しいものに打ち替えるのです。 また、屋根の頂上には棟や棟板金が設置されています。棟や棟板金は、屋根面が交差している場所に設置するものです。雨水が住まい内部へ侵入するのを防ぐために設置します。その他、屋根全体の強度を安定させるためにも設置するのです。 瓦屋根の場合は棟で、スレート屋根やガルバリウム鋼板のような金属製の屋根材は棟板金を設置します。屋根のてっぺんですから紫外線や雨風の影響を強く受ける場所です。釘やビスが腐食して固定が緩んでいたり、サビていたりするなら交換します。棟板金も屋根塗装ができるため、サビを除去して塗料を塗り直すのが一般的です。劣化が激しいなら交換も求められます。 棟部分は漆喰という、消石灰とノリとスサを素材にした材料が使われているのも特徴です。棟瓦で固定や隙間を埋めるために使われています。漆喰も雨風や紫外線や温度変化で劣化していたら、塗り直しが必要です。 嵐山町で小規模修繕の屋根塗装を求めているなら色彩デザインへお気軽にご相談ください 株式会社色彩デザインは嵐山町で、屋根の小規模修繕が可能です。屋根材の交換、漆喰集の他、ずれ直しやひび割れ補修など幅広いニーズに応えられます。部分的な屋根塗装も承っておりますので、お気軽にご相談ください。 屋根塗装と聞けば「葺き替え」「広範囲の塗装」でお金がかかると不安な方もいるでしょう。屋根の劣化具合によっては、大規模修繕は必要ですが、軽度なら小規模修繕でも対応できます。 小規模修繕で対応できるのに「屋根の葺き替えが必要だ」と高額な施工契約を、強引に結ぼうとする悪質業者も存在しているため注意が必要です。色彩デザインは坂戸市・飯能市・東松山市にて、塗装専門ショールームを構えております。悪質な営業行為や粗悪な工事は決してしないことをお約束します! 色彩デザインへのご相談は、ホームページの問い合わせフォームをご利用ください。電話やショールームでも見積もり相談を受け付けております。 合わせて読みたい⇒坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 [myphp file="comContactL01"] 2025年02月23日 更新 詳しく見る 外壁塗装・屋根塗装劣化症状について嵐山町防水工事地域お役立ちコラム
【完全ガイド】雨漏りを10年以上防ぐための長期対策とは?
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 滑川町で雨漏りの長期対策を検討しているなら、対策方法の理解と把握が重要です。長期的な雨漏り対策は、発生した際に対処すれば十分ではありません。日頃から高い意識を持ち、定期的なメンテナンスの実施が肝心です。 「雨漏りごとき」と甘く見ると後悔します。雨漏りは住まいに発生するトラブルの中でも、深刻な部類に含まれるからです。雨水が住まい内部に侵入すると、住まいを支える構造躯体は大きなダメージを受けてしまいます。湿度の高まりでカビが発生すると、内部の美観を損なうだけではなく健康被害にも発展しかねません。 そこで今回のお役立ちコラムでは、滑川町に住まいがある方に、雨漏りの長期対策についてくわしくお話しします。大切な財産である住まいを守るために必要な対策ですので、ぜひチェックしてみてください。 合わせて読みたい⇒雨漏りの修理費用相場は?業者の選び方も解説【滑川町・嵐山町・鳩山町】 雨漏りを長期間防ぐための基本知識 雨漏りが発生すると、雨漏り修理専門業者に依頼をすれば修理できます。本格的な修理を依頼しようと考えて見積もりを取った際、想定以上の金額に驚いてしまう方もいるかもしれません。 経済的な問題で一時的な修理をするのも、悪くない対処法です。ただ、一時的な修理だと短期間で再発する危険性は拭いきれません。一時的な修理を何度も実施した結果、根本からの修繕工事より高額になる可能性もあります。雨漏りの長期対策の基本は「屋根」「外壁」に関するメンテナンスの重要性です。 雨漏りを放置したらどうなるのか?はじめに雨漏りを放置した結果について、くわしくお話ししていきます。 放置するとどうなる?倒壊する危険性が高まる 雨漏りは住まいを構成する柱や梁や床など、木材を腐らせる主な原因です。雨水で木材が腐るのは「木材腐朽菌」の増殖が理由といえます。木材腐朽菌は菌類で、しいたけやしめじのようなきのこの仲間です。 木材腐朽菌は白色腐朽菌と褐色腐朽菌に大きくわけられます。木材はセルロース、ヘミセルロース、リグニンという成分で構成されているのが特徴です。木材腐朽菌を、木材の構成成分を分解できます。 白色腐朽菌は構成成分を均一に分解。褐色腐朽菌は多糖類の非結晶性セルロースとリグニンを選択的に分解します。木材の構成成分が分解された結果を「腐食」と考えてもいいでしょう。 木材腐朽菌の増殖は、温度、水、空気の環境条件を満たさなければなりません。一般的に空気があり、温度が20度〜30度、木材の中に含まれる水分量(=含水率)が高いと繁殖します。 雨漏りが発生し、柱や梁が水に濡れると含水率は高くなるのです。高湿度となり木材腐朽菌が繁殖して、柱や梁のような構造駆体は、ボロボロになります。住まいを支えられなくなり、小さな地震や台風でも倒壊する危険性が高まるのです。 参照:東京大学大学院農学生命科学研究部・農学部 白色か褐色か ―機械学習を使って木材腐朽菌を糖関連酵素の遺伝子数から分類してみた― 参照:長野県 木は腐る!? カビ・シロアリ被害なども深刻 雨漏りが発生すると、カビの繁殖につながります。雨漏りで湿度が高まると、カビが増殖しやすい環境になるからです。室内の壁や天井や床にカビが広がっている場合、質環境は非常に悪いと考えたほうがいいでしょう。 カビが発生すると、胞子が空気中に飛来します。吸い込むことでシックハウス症候群に罹患する危険性が高まるのです。シックハウス症候群以外にも、カビアレルギーの発症もありえます。 シックハウス症候群の症状は以下のとおりです。 目 かゆみ あつさ チクチクするような感じ 鼻 鼻づまり 鼻水 鼻のむずむず感 皮膚 顔の乾燥 赤ら顔 顔や耳のかさつきやかゆみ 手の乾燥 のどや呼吸器 声のかすれ のどの乾燥 咳 深呼吸ができなくなるなど 精神・神経系 頭痛 疲労感 だるさ 集中力の低下 不快感 吐き気 嘔吐 シックハウス症候群では、このような症状が顕著に見られます。カビアレルギーのほうも、似たような症状が出てくるため、注意が必要です。 子どもや高齢者は体力や免疫力などが低いため、とくに注意が求められます。カビアレルギーによる、気管支喘息やアトピー性皮膚炎なども考えられるため注意してください。 参照:科学的根拠に基づくシックハウス症候群に関する相談マニュアル(改訂新版) 平成 26 - 27 年度厚生労働科学研究費補助金健康安全・危機管理対策総合研究事業科学的工ビデンスに基づく「新シックハウス症候群に関する相談と対策マニュアル(改訂版)」の作成研究班 長期間雨漏りを防ぐために、適切な対策を早めに行うことが重要 雨漏りは住めなくなる住まいになる原因になりえます。 長期的な対策をするためには、何に注意すればいいかポイントを理解しておきましょう。 【屋根】から考える対策 屋根材の種類で耐久性は変わります。屋根瓦や金属屋根、スレートやアスファルトシングルなど多種多様です。 雨漏り対策を重視する場合、ガルバリウム鋼板や伝統的な屋根瓦などは高い耐久性があります。ただし、環境によっても耐久性は左右されるため注意が必要です。 たとえば、金属屋根自体は高い耐久性があります。ガルバリウム鋼板は同じ金属屋根のトタンと比較しても、サビに強いのが特徴です。それでも、海沿いの立地環境だと、他の環境と比較して、とくべつにサビ対策を考えなければなりません。台風の影響が強いなら、屋根材は風に強いものが求められます。定期的にメンテナンスをすることで、屋根の長寿命化につながるのも、ポイントの1つです。メンテナンスのしやすさも考えておきましょう。 防水シートの種類にもこだわったほうがいい 屋根は住まいの中で一番上部に位置します。住まいにダメージを与える紫外線や雨風の影響を強く受ける場所です。基本的に屋根は屋根材だけではなく、下に防水シートが敷かれています。防水シートは最後の砦のようなものであり、劣化して破れたり、隙間ができたりすると雨水の侵入を許すことになるのです。 一般的に屋根の防水シートはアスファルトルーフィングが採用されています。耐用年数は約10年ですが、さらに長いものもあるため検討してもいいでしょう。アスファルトルーフィングより高額ですが、50年の耐用年数を誇る透湿防水ルーフィングもあります。屋根塗装と一緒に、防水シートも交換すると施工費に反映されることも考えて選択してみてください。 【外壁】から考える対策 外壁で雨漏り対策を考えるなら、塗装やシーリングのメンテナンスは不可欠です。外壁塗装で採用したいのは、防水性や耐候性の高いものを選んだほうがいいでしょう。耐候性とは、外壁にダメージを与える、紫外線や雨風など自然要因に強い性能を示します。 一般的に中間レベルの耐用年数と機能性があるのはシリコン塗料です。価格と約10年と耐用年数のバランスがよいために選ばれています。シリコンより安価な塗料はありますが、10年保たない可能性が高いのです。シリコンよりハイグレードな塗料は、フッ素や無機塗料です。約15年以上ですが、費用は高くなります。 また、シーリングの打ち替えも必要です。シーリングとは、外壁材と外壁材の間にある目地を埋めるための充填剤を指します。ホームセンターでは、コーキング材として市販されていますが用途は同じです。 シーリングは約10年程度の耐用年数ですから、定期的に古いものを取り除いて新しく充填する打ち替え工事をします。劣化したシーリングは、亀裂やはがれが発生するため、雨水の侵入口になるからです。 バルコニーやベランダの劣化でも雨漏りは起きる 外壁と屋根を取り上げましたが、バルコニーやベランダも雨漏り原因になりやすい場所です。バルコニーやベランダでは、塗装工事ではなく防水工事を行います。 防水工事をしないと、防水層がないために、水はけが悪くなってひび割れも発生するのです。ひび割れから雨水が侵入して雨漏りにつながるのです。 防水塗料を塗布する塗膜防水、ゴムや塩ビのシートを貼るシート防水や、アスファルトなどの防水工事があります。 屋根も外壁の他、バルコニーやベランダに共通するのは、メンテナンスが重要です。劣化を早期発見することで、早めに対処ができます。 滑川町での定期的なメンテナンスは色彩デザインにお任せください 株式会社色彩デザインは、外壁塗装、屋根や防水工事リフォーム専門店です。坂戸市・飯能市・東松山市・鶴ヶ島市・毛呂山町・越生町などの地域密着で、3,000棟以上の施工実績を誇ります。滑川町での施工実績多数です。 国家資格の一級塗装技能士が9名在籍しており、塗料や資材によっては最大30年の保証を提案できます。ショールームも板戸市・飯能市・東松山市に完備。経年劣化で限界が来ていると感じたら、屋根の葺き替えや外壁の張り替えもご相談ください。資材もショールームでご紹介できます。 色彩デザインへの、定期メンテナンスのご相談は、ホームページの問い合わせフォームをご利用ください。その他、電話やショールームでも受け付けております。 合わせて読みたい⇒坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 2025年02月20日 更新 詳しく見る 劣化症状について滑川町防水工事雨漏り地域お役立ちコラム雨漏り診断
屋上の防水工事施工にはさまざまな種類がある!必要な理由やタイミングなどをお話しします!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 一戸建てやマンション問わず、屋上がある方は防水工事施工を定期的に行う必要があります。屋上の防水工事をしなかった場合、次のことが起こるかもしれません。 雨漏りが起きやすくなる 建物が劣化しやすくなる 地震によるダメージを受けやすくなる 建物を老朽化させないためにも、屋上の防水工事施工は必要です。しかし、屋上の防水工事施工を成功させるには、さまざまなことに気を付けなくてはいけません。今回のお役立ちブログでは、防水工事のプロが屋上の防水工事施工が必要な理由や工事のタイミングをお話ししながら、業者選びについてお話しします。 ▼合わせて読みたい▼雨漏り対策情報|ベランダシートが雨漏りの原因になる!? 屋上の防水工事施工が必要な理由は家を守るため!どのような効果が期待できる? 屋上は建物の中でも最も過酷な環境にさらされる部分の一つです。屋上部分は、直射日光や雨・雪・風などによるダメージを受けやすく、放置すると建物全体を劣化させます。 しかし、防水工事を行うと次の効果が期待できます。 雨漏りの防止 建物の耐久性向上 美観の維持 結果、建物の老朽スピードが遅くなり、補修費用が莫大になってしまうことを防ぐことが可能です。劣化の速度を下げて、ランニングコストを抑える意味で屋上の防水工事施工は必要だと言えます。 屋上の防水工事施工をするタイミングを見極めるには防水層が肝!何をチェックすると良い? 早すぎる施工は不必要なコストを生み出します。しかし、遅すぎると深刻な被害を招く可能性があるため丁度良いタイミングで防水工事をしてもらうことが大事です。 屋上の防水工事施工をするタイミングか見極める際は、次のことを意識すると良いでしょう。 防水層の耐用年数 防水層の劣化有無 雨漏りの有無 具体的に何をチェックすると良いのか、詳しく見てみましょう。 防水層の耐用年数 一般的に屋上にある防水層の耐用年数は、10〜15年程度です。耐用年数を目安にして、メンテナンスサイクルを組んでおくとタイミングを見極めやすくなるでしょう。 ただし、使用されている防水材料や施工方法、建物の種類によって異なるため、早めの対策が必要になるかもしれません。自身でタイミングを見極めるのが難しい場合は、専門家に点検を行ってもらうことでタイミングを見誤らずに済みます。 防水層の劣化有無 防水層の劣化有無も、タイミングを見極める上で大事です。防水層の膨れ・めくれ・亀裂や接合部の剥がれや著しい変色があった場合は、防水工事を行った方が良いかもしれません。 雨漏りの有無 室内で雨漏りが確認された場合、防水層が機能を失っている可能性が高いため、早急に対処した方が良いかもしれません。ただし、雨漏りの原因が必ずしも屋上にあるとは限らないため、専門家による調査が不可欠です。 屋上の防水工事施工の方法は1種類ではない!それぞれ何が違う? 屋上の防水工事には、さまざまな工法が存在します。それぞれに特徴があり、建物の構造・用途・気候条件・予算などに応じて、最適な方法を選択しなくてはいけません。 主な工事の種類は次の通りです。 アスファルト防水工法 塩ビシート防水工法 ウレタン塗膜防水工法 FRP防水工法 特徴やメリットなど、工法ごとに詳しく内容を見てみましょう。 アスファルト防水工法 アスファルト防水工法は、最も伝統的な防水工法の一つです。 溶かしたアスファルトと、アスファルトの成分が入っているシートを重ねることで、防水層の強化を実現させます。屋上部分の重量が増加して建物への負荷が大きくなったり、工期が比較的長かったりするのがデメリットです。 塩ビシート防水工法 塩ビシートを張りながら進めていく工法のことです。軽量で建物への負担が少なく工期を短縮できる上、メンテナンスも比較的簡単に行えます。ただし、突起物や複雑な形状への対応が難しく、経年劣化により塩ビが硬化してしまう可能性もあるため注意しなくてはいけません。 ウレタン塗膜防水工法 液状のウレタン樹脂を塗布して防水層を形成する工法です。継ぎ目がないため複雑な形状にも対応できます。しかし、耐久性がアスファルト防水に比べてやや劣り、天候によっては施工をストップしなくてはいけない場合があるため、工期が延びてしまうかもしれません。 FRP防水工法 FRPを使用する工法で、高い強度と耐久性が特徴です。薄層でも高い防水性能を発揮し、複雑な形状にも対応できます。しかし、初期費用が高いため家計に大きな負担をかけるかもしれません。 屋上の防水工事施工の相場は広さと工事の種類によって変わる!いくらあれば大丈夫? 屋上の防水工事施工の相場は、さまざまな要因によって変動します。 ここでは、 戸建て住宅 集合住宅 について屋上防水工事の相場を見てみましょう。 戸建て住宅(20〜30坪程度の屋上) 戸建て住宅の屋上防水工事の場合、ウレタン塗膜防水工法で20〜50万円、塩ビシート防水工法で20〜80万円、アスファルト防水工法で40〜100万円が相場になるでしょう。ただし屋上の形状が複雑だったり特殊な塗料が必要になったりすると、費用はさらに高くなってしまうでしょう。 集合住宅(100〜200坪程度の屋上) 集合住宅の場合は、戸建て住宅と比べると必然的に相場は高くなります。ウレタン塗膜防水工法で150〜500万円、塩ビシート防水工法で120〜500万円、アスファルト防水工法で200〜660万円が相場です。屋上が広くなるにつれて、費用も大きくなっていきます。 屋上の防水工事施工の流れは5つの工程にわかれる! 屋上の防水工事施工の流れは、次の通りです。 現状調査と診断 施工計画の立案 既存の防水層の処理 新規の防水層の施工 仕上げと検査 工程ごとに、どのような作業が行われるのか見てみましょう。 1.現状調査と診断 現状調査と診断から始まります。「目視によるひび割れや膨れ・剥がれの確認」「打診検査による浮きや剥離の確認」「含水率測定による防水層や下地の水分量確認」「サンプリング調査による材質分析や劣化度の詳細調査」などが挙げられるでしょう。 さらに、必要に応じて赤外線サーモグラフィーによる水分の浸入箇所や断熱性能低下箇所の特定を行うこともあります。調査後は結果に基づいて、現在の防水層の状態や問題点を正確に把握し、改修計画を立てていきます。 2.施工計画の立案 現状調査の結果を踏まえ、具体的な施工計画を立案します。最適な防水工法を選択し、JIS規格や品質基準に基づいて使用する材料を選定することが多いでしょう。同時に、既存の防水層に対する処理方法も決定します。 なお、工程表の作成にあたっては、天候の影響や材料の養生時間なども考慮しなくてはいけません。作業員の安全を確保するための対策(転落防止措置、火気使用時の対策など)も計画に組み込まれます。 3.既存の防水層の処理 既存の防水層の処理は、新しい防水層の性能を左右する重要な工程です。撤去範囲を決定した後は、既存の防水層を慎重に撤去します。 撤去後は撤去した箇所をチェックし、ひび割れや欠損などがある場合は補修します。その後、新規の防水層との密着性を向上させるためのプライマー処理を行い完了です。 4.新規防水層の施工 新規防水層の施工は、防水工事のメインと言っても過言ではありません。まず、使用する防水材料の準備と確認を行い、下地処理としてプライマーの塗布を実施します。その後、選択した工法に応じて新規の防水層を施工します。 とくに接合部や端部の処理は気を付けなくてはいけません。防水層が不安定になったり防水機能が低下したりするため、細心の注意を払う必要があります。 5.仕上げと検査 新規防水層の施工が終わったら、仕上げと各種検査を行います。まず、外観検査では仕上がりを目視で確認します。その後、水密性試験(散水試験や湛水試験)を実施して、漏水の有無を確認しなくてはいけません。 その他に、接着強度試験や膜厚測定を行って、防水層の性能が規定を満たしているかも確認します。検査終了後、検査結果や施工記録・保証書などの書類を作成し、お客様に渡します。書類は施工品質の証明となるだけでなく、将来のメンテナンスや改修時にも必要な情報源となるため、保管した方が良いでしょう。 悪徳業者が屋上の防水工事施工をやった場合トラブルに巻き込まれる確率が高くなる!どのような被害を受ける? 防水工事施工を依頼したものの、悪徳業者に引っかかってしまうケースがあります。悪徳業者に依頼すると、次のような被害に遭うかもしれません。 不適切な施工による漏水 低品質材料の使用 過剰請求や追加工事の強要 保証の不履行 どのような被害に遭ってしまう恐れがあるか、詳しく見てみましょう。 不適切な施工による漏水 悪徳業者による不適切な施工は、深刻な漏水問題を引き起こす可能性があります。「下地処理の不備による密着不良」「プライマー処理の省略や不適切な施工」「防水層の薄塗りや接合部の処理ミス」「端部や特殊部位の処理不良」などが挙げられるでしょう。 不適切な施工は、短期間で漏水を引き起こすだけでなく、建物構造体への悪影響や内装の損傷など、長期的かつ広範囲にわたり被害をもたらす可能性があります。 低品質材料の使用 悪徳業者が低品質な材料を使用した場合、早期劣化や耐久性の低下・防水性能の不足などが起こるかもしれません。低品質の材料は初期コストが安くても、補修の改修が増えたり早期で全面改修が必要になったりするため、長期的に見るとコストが高くなります。 さらに、適切な防水性能が確保されないことで、建物自体の耐久性が低下し、資産価値の減少につながるかもしれません。建物の状態を悪くしないためにも、低品質の塗料は使わない方が良いのです。 過剰請求や追加工事の強要 悪徳業者による金銭的なトラブルも深刻な問題です。不必要な工事の提案と実施、見積もりと実際の請求額の乖離、工事途中での追加費用の要求、契約外の作業の強要などが典型的な手口です。余計な費用が発生してしまい、家計に大きなダメージを与えるかもしれません。 中でも工事途中に追加費用の要求をされてしまうと、工事が途中まで進んでいるため断りたくても断れにくい状況ができあがってしまいます。結果、泣き寝入りしてしまう状況になることも珍しくありません。 保証の不履行 保証に関するトラブルも、悪徳業者と取引すると発生します。「保証期間内の不具合に対する対応拒否」「保証書の不発行や不明確な保証内容」「業者の倒産や連絡不能による保証の無効化」「保証対象外とする不当な理由付け」などが挙げられるでしょう。 追加の修理費用や再施工を行うことで、余計に費用を支払わなくてはいけなくなるかもしれません。悪徳業者は作業が完了したら、塗装後に不具合が発生しても何もしてくれないため要注意です。 参考資料独立行政法人国民生活センター:屋根工事の点検商法のトラブルが増えています-典型的な勧誘トークを知っておくことで防げます!- 屋上の防水工事施工のクオリティは専門業者によって違う!何をチェックすると良い? 屋上の防水工事は、建物全体の耐久性と快適性に直結する重要な工事です。しかし、工事の品質は施工する専門業者によって大きく異なります。出来栄えを良くしたいのであれば、クオリティの高い専門業者へ依頼することが大事です。 クオリティの高い専門業者を見つける際は、次のことを心掛けると良いでしょう。 実績と評判 資格と認定 見積もりの内容 コミュニケーション能力 保証内容 何に気を付けると良いか、それぞれ詳しく見てみましょう。 実績と評判 専門業者を選ぶ際の最も基本的な判断材料です。長年の施工実績がある業者は、さまざまな種類の建物や条件での工事経験を有しており、予期せぬ問題にも適切に対応できる可能性が高くなります。とくに、自社の建物と同様の規模や用途の施工実績のある業者を選ぶと、クオリティが保証されやすくなるでしょう。 また、過去の顧客からの評判も重要な指標です。SNSや口コミサイトだけでなく、施工実績のある建物のオーナーや管理者に話を聞くことも有効です。施工後の不具合対応や、アフターサービスの質についても確認しておけば、信頼できる専門業者か見極めやすくなるでしょう。 資格と認定 業者の技術力を客観的に評価する基準として有効です。たとえば、防水施工技能士や建築施工管理技士などの資格保持者が在籍している専門業者は、技術力の証明になるため信頼できる可能性が高いでしょう。 また、各種防水材メーカーの認定施工店である場合、材料の特性を理解し、適切な施工方法を熟知している可能性が高いため安心して依頼できます。 見積もりの内容 業者の専門性と誠実さを判断する上で重要です。具体的な施工計画と適切な見積金額を提示しているか見ましょう。価格の安さだけでなく、使用する材料の品質や施工方法の妥当性、工期の設定など総合的に判断することが大事です。 また、見積書には工事の範囲や保証内容が明確に記載されているかも確認しましょう。曖昧な表現や重要な項目の記載漏れがある場合は、専門業者の専門性や誠実さを疑った方が良いかもしれません。 コミュニケーション能力 良質な施工を実現する上で重要です。工事の内容や進捗状況をわかりやすく説明し、施主の要望や懸念事項に誠実に対応する姿勢が求められます。 コミュニケーション能力に長けている専門業者は、問題が発生した際の迅速な報告と提案を行ってくれるため安心して作業を任せることが可能です。 保証内容 工事完了後の安心感を左右するためチェックした方が良いでしょう。保証期間の長さだけでなく、保証の範囲や条件が明確に示されているか見ることが大事です。 また、保証期間中の定期点検の有無や、不具合が発生した際の対応体制についても細かく確認した方が良いでしょう。業者ごとで保証を受けられる条件が違うからです。防水工事後に不具合があった場合、業者に任せないと解決できません。塗装後の手直しで多額の出費を生み出さないためにも、保証内容のチェックは大事です。 屋上の防水工事施工をお考えの方は埼玉の「色彩デザイン」にお任せください! 屋上の防水工事施工を検討されている方々は、埼玉県を拠点とする「屋根リフォーム・雨漏り専門店屋根キング/色彩デザイン」にお任せいただけると嬉しいです。 株式会社色彩デザインは長年の実績と高度な技術力を誇る防水工事のスペシャリスト集団です。 当店は単なる防水工事の請負業者ではなく、お客様の大切な資産を守るパートナーとして、最高品質の防水ソリューションを提供することに力を注いでいます。無料でのご相談にも対応していますので、屋上の防水工事をお考えの方は、ぜひ「色彩デザイン」にお問い合わせください。 ▼合わせて読みたい▼ 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 2024年11月01日 更新 詳しく見る 毛呂山町東松山市防水工事坂戸市日高市飯能市雨漏り地域お役立ちコラム雨漏り診断
シーリング工事は2種類ある!メリット・デメリット、手順についてお話しします!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 家に長く住み続けるには、定期的に「シーリング工事」を行わなくてはいけません。しかし、シーリング工事と聞いても普段携わることがないため、どのような作業かわからない方も多いのではないでしょうか。 シーリング工事には、主に2種類あります。 シーリング打ち替え工事 シーリング増し打ち工事 作業内容がわからないにもかかわらず適当に承諾してしまうと、不要なシーリング工事が行われてしまい、余計な費用を支払うことになりかねません。工事をお願いするのであれば、理解した上で任せることが大事です。 今回のお役立ちブログでは、外壁劣化診断士がシーリング工事の概要や必要な場面を見ながら、工事の流れについてもお話しします。 ▼合わせて読みたい▼長寿命シーリング材「オートンイクシード」が外壁の防水性能を約束する! [myphp file="comContactL01"] シーリング工事とはどのような作業?工期・費用目安もお話しします! シーリング工事とは、建物の隙間や接合部分を特殊な材料で埋める作業です。外壁や窓枠、サッシ周りなど、異なる材料が接する部分に施工することで、雨水や湿気の侵入を防いでくれます。工期は一般的な戸建住宅の場合、2〜5日が目安です。 費用は戸建住宅の場合、50~100万円程度が一般的です。建物の状態や使用する材料、工事の範囲によって費用は変動します。部分的な補修や小規模な工事であれば、数万~数十万円で済むかもしれません。 シーリング工事の良い点と悪い点は?メリットとデメリットを見てみよう! シーリング工事は、建物の耐久性と快適性を維持するために重要な役割を果たします。しかし、デメリットもあるため両者を理解しておくことが大事です。 メリット デメリット について見てみましょう。 メリット メリットは、建物の気密性と防水性の向上です。外部からの雨水や湿気の侵入を効果的に防げるため、建物の内部劣化や腐食を防止、構造の耐久性アップが期待できるでしょう。また、気密性が向上することで冷暖房効率が改善され、電気代の削減にもつながります。 その他に、防音性の向上もメリットです。外部からの騒音を軽減し、室内の静寿性を高めます。都市部や交通量の多い地域では、効果を感じやすくなるでしょう。 デメリット デメリットは、初期コストが高額になることです。高品質なシーリング材と専門的な施工技術が必要となるため、費用が高くなるかもしれません。 また、シーリング材の耐久性には限界があるため、定期的なメンテナンスや打ち替えが必要です。一般的に5〜10年で劣化が進行しますので、行わなければいけません。技術のない職人が作業を行ってしまうと耐久性が短くなるため、職人選びも慎重に行った方が良いでしょう。 シーリング工事は2パターンある!何が違う? シーリング工事は、次の2パターンあります。 シーリング打ち替え工事 シーリング増し打ち工事 それぞれの特徴を見てみましょう。 シーリング打ち替え工事 シーリング打ち替え工事とは、既存のシーリング材を除去し、新しいシーリング材を付ける工事です。既存のシーリングが著しく劣化している場合や、建物全体のリフォームを行う際に選択することが多いでしょう。 利点は、古いシーリング材を完全に除去することで、より確実な防水効果が得られる点です。建物全体の美観を一新したい方にも向いています。一方、シーリング増し打ち工事と比べると工期が長くなる分、コストが高くなってしまうでしょう。 シーリング増し打ち工事 シーリング増し打ち工事とは、既存のシーリング材の上に新しいシーリング材を重ねて施工する工法です。既存のシーリングが一定の機能を保っている場合や、部分的な補修を行う際に選択されることが多いでしょう。 利点は、既存のシーリングを除去する必要がないことです。シーリング打ち替え工事と比べて工期が短く、コストも抑えられます。ただし、既存のシーリング材の状態が悪いと、新しいシーリング材との接着が不十分になってしまい、増し打ちを繰り返すことになるかもしれません。 シーリング工事が必要な場面はいくつもある!どのようなときにするのがベスト? 次のいずれかに当てはまる場合、シーリング工事を行った方が良いでしょう。 外壁のひび割れや隙間が見られるとき 建物の経年劣化によってシーリング材が劣化したとき 屋根や外壁の接合部分に異常が見られるとき 項目ごとに詳しく見てみましょう。 外壁のひび割れや隙間が見られるとき 外壁の素材や接合部にひび割れや隙間が生じた場合、水が侵入して内部の劣化を引き起こす可能性があります。予防するために、シーリング材で隙間を埋める工事が必要です。 建物の経年劣化によってシーリング材が劣化したとき 時間が経つと、建物の劣化とともに既存のシーリング材が劣化して、硬化やひび割れが発生します。放置すると、防水性が低下して雨水の侵入リスクが高まります。結果、シーリング工事が必要になるのです。 屋根や外壁の接合部分に異常が見られるとき 外壁と屋根の接合部分や、異なる外壁素材の接合部などに異常がある際も必要です。建物の継ぎ目は、水の侵入リスクが高まります。水を侵入させないためにも、シーリング工事は必要です。 シーリング材の種類を見てみよう!それぞれの特徴・強みは? ひと口にシーリング材といってもさまざまです。建物の特性や用途、環境条件によって適切なシーリング材は異なります。使用されやすいシーリング材の種類は次の通りです。 ウレタン系シーリング材 アクリル系シーリング材 シリコン系シーリング材 変成シリコン系シーリング材 シーリング材ごとに特徴を見てみましょう。 ウレタン系シーリング材 ウレタン系シーリング材は、耐久性に優れているのが特徴で、幅広い用途に使用されます。強みは伸縮性が高く、建物の動きに追従しやすい点です。耐候性も比較的良好で、紫外線や雨水による劣化へ強い性質を持っています。 一方で経年劣化によって、黄変する傾向があります。耐薬品性もやや劣るため使用する塗料を間違えると、工事後の効果が、発揮されなくなるかもしれません。 アクリル系シーリング材 アクリル系シーリング材は、さまざまな色に着色できることが特徴です。耐候性に優れており、紫外線による劣化が少ないため、長期にわたり美観を維持できます。低臭気であるため、室内での使用にも向いているでしょう。 ただし、アクリル系シーリング材は他の種類と比べて伸縮性が劣るため、ドアや窓など動きのある箇所には不向きです。 シリコン系シーリング材 シリコン系シーリング材は、耐熱性と耐寒性に優れた材料です。温度変化の大きい場所や、高温環境下での使用に適しています。特徴は優れた耐候性と耐久性です。紫外線や酸素による劣化に強く、長期間にわたって性能を維持できます。 一方、シリコン系シーリング材は塗装性が悪く、上塗りが困難です。一部の建材と相性が悪いため、使用前に適合性の確認が必要です。 変成シリコン系シーリング材 変成シリコン系シーリング材は、ウレタン系とシリコン系の長所を併せ持つ材料です。近年、汎用性の高さから使用が増加しています。さまざまな建材と相性が良いため、多くの建物に使用できるでしょう。 ただし、コストは他のシーリング材と比べて高くなる傾向があります。さらに、硬化するまでに時間がかかってしまい、工期が長くなってしまうかもしれません。 [myphp file="comContactL01"] シーリング工事の工程は細かい!作業の流れとは? 最後に、シーリング工事の流れについて見てみましょう。打ち替え工事をもとに手順をお話しします。 手順は次の通りです。 現場調査と計画立案 既存シーリングの除去 下地処理 プライマー塗布 バックアップ材の挿入 シーリング材の充填 仕上げ 養生と確認 清掃と完了検査 作業ごとにシーリング工事の流れを見ていきましょう。 1. 現場調査と計画立案 劣化の程度、原因、範囲を確認し、適切な材料と工法を選定します。同時に、工事スケジュールや安全対策も計画していきます。 2. 既存シーリングの除去 古いシーリング材を専用の工具を使って除去します。周囲の建材を傷つけないように、細心の注意を払わなくてはいけません。 3. 下地処理 シーリング材を除去した後、接着面の清掃と乾燥を行います。油分や埃を完全に取り除き、新しいシーリング材が接着するようにします。 4. プライマー塗布 必要に応じて、接着力を高めるためのプライマーを塗布します。建材の種類や環境条件によって、適切なプライマーを選択しなくてはいけません。 5. バックアップ材の挿入 深い目地の場合、適切な深さでシーリング材を充填するために、バックアップ材を挿入します。シーリング材の無駄な使用を防ぎ、適切な形状で作業を進めることが可能です。 6. シーリング材の充填 選定したシーリング材を充填します。均一な厚みと形状を保ちながら、気泡が入らないように作業を進めなくてはいけません。 7. 仕上げ 充填したシーリング材の表面を専用のヘラで整えます。形を整えるとともに、雨水が溜まりにくい形状にすることで効果を持続させます。 8. 養生と確認 シーリング材が硬化するまで養生しなくてはいけません。充填状態や接着状況を最終確認し、必要に応じて補修を行います。 9. 清掃と完了検査 工事箇所周辺の清掃を行い、全体の仕上がりを確認します。発注者立ち会いのもと、完了検査を実施し、問題がなければ工事完了です。 シーリング工事に関するお悩みは埼玉の外壁塗装のプロ「色彩デザイン」へお尋ねください! シーリング工事でお悩みの方、専門家のアドバイスが必要な方は、埼玉県にある「株式会社色彩デザイン」にご相談ください。当店は長年の経験と専門知識を活かし、お客様のシーリングに関する疑問やお悩みにお答えいたします。 「色彩デザイン」では、プロの目線から、コスト面や耐久性・環境への配慮など、多角的な視点でのアドバイスが可能です。シーリング工事に関するご相談・ご質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。 ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年10月01日 更新 詳しく見る 外壁塗装・屋根塗装毛呂山町東松山市防水工事坂戸市日高市飯能市地域お役立ちコラム補修材建材外装劣化診断雨漏り診断
台風対策は先手必勝!雨漏り予防が叶う対策箇所をチェック!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「台風がきたときに雨漏りになったら最悪!でも、雨漏りっておきてるかどうかよくわからない」 💬「雨漏りって天井から水滴が落ちてくるような状態にならないと気づけないよね?事前に予防する方法ってある?」 💬「台風シーズンになったから、雨漏りがおきないように備えておきたい!」 雨漏りは原因特定が難しいといわれる住宅トラブルで、一度おこると自然に直ることはありません。そのため、気づかないうちに事態が悪化しているケースもあるのです。雨漏りは住宅の資産価値にも影響するため、早め早めの対策と発見がカギとなります。 今回のお役立ちコラムでは、台風時に雨漏りの心配をしなくていいように、先手必勝の台風雨漏り対策についてお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! なぜ台風で雨漏り対策が必要なのか 台風と聞くと、強風をともなって大雨が降るイメージが強いかもしれません。ですが、そもそも台風とは、低気圧域内の中心付近の最大風速が17.2m/s(秒)以上のものと定義されています。そのため、必ずしも雨とセットではないのです。 ただ、強風や飛来したもので屋根や外壁が破損するといった被害もおこり得ます。その破損から雨水が入り込めば雨漏りが発生してしまうのです。強風をともなった大雨の場合は、横殴りの雨が普段は濡れない場所に降り注ぐこともあります。 もともと劣化や破損がおきていた場所に、台風による雨風がダメージを与えて、雨漏りがおきてしまうというわけです。また、2024年8月末に猛威を振るった台風10号では、離れた地域で線状降水帯が発生し、日本列島が混沌とした状態になっていました。 このように、台風と同時に豪雨をともなう天候になることもあるのです。たとえ強風だけの台風であっても、台風に直接関係のない地域であっても、油断は禁物なのです。日本に住んでいる限り、台風による雨漏り対策は必須といえます。 ▼合わせて読みたい▼ 外壁から突然の雨漏り!?応急処置の方法とプロに任せるべき理由 雨漏りを防ぐ!先手必勝の台風対策箇所は4つ 台風によって雨漏りがおきてしまう事態を防ぐために、先手必勝のチェックポイントを覚えておきましょう。以下の4ヶ所をおさえておけば、雨漏りの原因をつくらせないようにできます。 屋根 外壁 雨樋 ベランダ 先手必勝の台風雨漏り対策箇所①屋根 常に外からの影響をうけつづけている屋根は、住宅の一番高い位置にあることから強風や大雨のダメージをうけやすいです。屋根には住宅によってさまざまな屋根材が使用されていることから、台風対策も異なります。 瓦屋根であれば、瓦のすべてが釘で固定されているわけではないため、台風による強風でめくれてしまう可能性もあります。「あんなに重くて丈夫なものが飛ぶの?」と思うかもしれませんが、実際に台風被害をうけた住宅では瓦が落ちている光景も目にします。 とくに、一番高い位置にある棟は強風の影響をうけやすいです。 瓦がズレていないか 棟部分に歪みはないか 漆喰部分にはがれやひび割れがないか また、現代の住宅で多く採用されているスレート屋根の場合は、その薄さから劣化すると強風であおられて割れてしまうことがあります。表面の屋根材がめくれてしまうと下地が顔をだし、そこに雨が降り注ぐことで雨漏りにつながります。 カビや苔が発生していないか ひび割れがおきていないか 棟板金が浮いていないか 屋根材によって雨漏りにつながる劣化症状も異なります。ただ、共通しているのはメンテナンスを定期的におこなっていれば防げるリスクだということです。屋根は高所で足元も悪いため、状態の確認はプロにまかせましょう。 先手必勝の台風雨漏り対策箇所②外壁 💬「外壁は台風で雨漏りすることってなさそうだけど?」 💬「屋根ならわかるけど、外壁は飛来物がぶつかるリスクがあるくらいだと思ってた」 台風が引き金となって、外壁からも雨漏りすることはあります。外壁の状態をチェックしてみましょう。 目立ったひび割れがおきていないか シーリング部分にヤセや割れがおきていないか 窓サッシまわりに劣化や割れはないか 換気扇フードのつなぎ目にすき間はないか 幕板の取り付け部分にすき間や不具合がないか 金属製の外壁にサビがでていないか 外壁にも幕板が設置されている住宅もあります。幕板は高所に位置している場合も多いため、確認が難しいようであれば業者にまかせましょう。 先手必勝の台風雨漏り対策箇所③雨樋 💬「雨樋って普段意識したことがなかったけど、関係あるの?」 雨樋は、雨漏り原因になりうるものの中でも見落としがちな箇所です。頭上にあるため雨樋の中の様子が確認しづらく、付帯部分であることから意識することも少ないかもしれません。ですが、雨樋は重要な役割を担っているのです。 屋根から落ちてくる雨水を適切に地上まで運び、外壁に雨水がかかってしまうのを防いでいます。雨樋があることで外壁からの雨漏りや、屋根下の地面が水浸しになることを防げているのです。 台風時には雨樋に飛来物が舞い降りて、雨水の流れをせき止めてしまうかもしれません。それだけでなく、普段から雨樋の掃除をおこなっていない場合には、蓄積されたゴミやホコリが塊となって行く手を阻む可能性もあるのです。 雨樋が正常に機能しないと、雨水の流れが狂い、想定外のところから水が漏れてしまうこともおこります。外壁に雨水が流れていけば、雨漏りにつながってしまうこともあり得るのです。 先手必勝の台風雨漏り対策箇所④ベランダ ベランダも屋根同様に常に外部からの影響をうけています。範囲としては住宅のほんの一部なのですが、それでもベランダからも雨漏りがおきる可能性はあります。台風によってたくさんの飛来物がベランダにやってくるかもしれません。 大雨をともなう台風であれば、排水溝の処理が追いつかないこともあるでしょう。雨樋と同じく、排水の流れを妨げられることになれば、雨水が溢れて想定外の場所に流れてしまうのです。 もし、ベランダ下に部屋があるような造りであれば、ベランダからの雨漏りで室内が濡れてしまうこともあるでしょう。排水溝の掃除や床の状態も確認してみましょう。ベランダの床にひび割れや汚れがひどくでている場合は、防水性が低下している可能性もでてきます。 ▼合わせて読みたい▼ 梅雨や台風前に屋根の劣化状況を調べよう|【色彩デザインは飯能市の屋根塗装専門家】 先手必勝!台風がくる前にうけておきたいプロの診断 台風が引き金となって雨漏りしてしまいそうな箇所を4つおさえましたが、目視で状態確認をするには限界があります。雨漏りにつながりそうな劣化を見落としてしまうこともあるでしょう。もしかしたら、見えないところですでに雨漏りが発生していることもあり得るのです。 台風の豪雨や強風によって雨漏りが表面化してしまう前に、次のステップとして、プロによる診断を検討してみましょう。プロによる診断は、目視はもちろんのこと特殊な機器を使用するため、自分では気づけない劣化や雨漏りを発見できる可能性があります。 業者の中には雨漏り診断について「雨漏り診断士」や「雨漏り鑑定士」の資格をもっているところもあります。劣化診断においては「外装劣化診断士」の資格の有無も確認してみましょう。そういった正しい診断ができる業者であれば、安心してまかせられます。 株式会社色彩デザインでは無料診断実施中! 業者によっては、診断について無料でおこなっているところもあります。初めての業者であれば、親身になってくれる業者かどうか、修理が必要になったときに選ぶべき業者かどうかの判断がつきませんよね。 無料診断から始めることでハードル低く、あらゆる業者のサービスが体験できます。無料診断をうけることによって、その業者の仕事に対する姿勢や対応力が判断できるのです。株式会社色彩デザインでは、専門資格をもったプロが診断をおこない、明細で具体的な診断報告書を作成します。 埼玉県坂戸市・飯能市地域密着かつ、地域No.1の実績を通して積み上げてきたノウハウを結集し、診断報告書にまとめております。無料で診断から見積書の作成までおこなっておりますので、お気軽にお声がけください。 「今は天気が良い日が続いているからまだ先でいいか」と油断せず、無料診断から台風雨漏り対策を始めていきましょう!台風はいつ発生するかわかりませんよ。人間が決して勝つことができない自然現象には、先手を打つことが大切です。 ▼合わせて読みたい▼ 台風前に屋根・外壁の塗り替えをおこなうべき5つの理由 台風で雨漏りが気になったら株式会社色彩デザインにご相談ください 💬「台風で雨漏りになりたくないから、まずはプロに現状をチェックしてほしい!」 無料診断をご希望ならば、株式会社色彩デザインの診断をご活用ください。台風前に劣化や不具合を直しておけば、安心して備えられます。雨漏りを始めとした台風被害は、先手必勝の対策で防ぐことができるのです。 弊社では、見積書の作成も無料でおこなっております。埼玉県内にショールームを2ヶ所ご用意しておりますので、対面でご相談をご希望の方は事前WEB予約からお申し込みください。ささいな点でも構いません。台風がくる前に不安や疑問を解消しておきましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 2024年09月13日 更新 詳しく見る 選び方修理業者の選び方毛呂山町東松山市防水工事坂戸市日高市飯能市雨漏り災害地域外装劣化診断雨漏り診断
店舗で雨漏りしたらどうなるの?損害賠償についてわかりやすく解説!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「うちのテナントに入っているお店から雨漏りしているかもしれないといわれた」 💬「うちの店で雨漏り症状がでて困っている!オーナーに責任をとってほしい!」 💬「所有している建物で水漏れがおきたみたいだけど、オーナーとしてやるべきことは?」 貸し出している店舗から「水漏れしている」「雨漏りかもしれない」などと連絡があったら、あなたはどうしますか?また逆の立場で、店舗を経営している店主であった場合、急に雨漏りかもしれない水漏れがおきたらどうしますか? オーナーという立場である場合は、建物での雨漏りは注意が必要なトラブルとなります。建物のメンテナンスを定期的におこなっていないなど、管理不足が影響して雨漏りになった場合は店舗側の利益にも影響してしまうからです。 もちろん、店舗を経営している店主側に非があるならば話は変わってきます。気になるのは、修理費用は誰が負担するのかということになってきますよね。決して、お互いに「雨漏りなんて放っておけば直るだろう」なんて、現実逃避しないでください。オーナー側の場合、現状を放置し続けていると損害賠償に発展することもあるのです。 今回のお役立ちコラムでは、貸し出している店舗で雨漏りが発生した場合、どのように対応すればいいのか。リフォームも得意な外壁塗装・屋根リフォーム専門店の株式会社色彩デザインが、わかりやすくお話していきます! ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! 賃貸店舗での雨漏りの修理義務はオーナーが負う 💬「なぜオーナー側が責任をとらなきゃいけないの?」 💬「メンテナンスもおこなっているし、落ち度はないはずだけど…」 残念ながら、賃貸店舗の雨漏りは原則としてオーナーが修理義務を負うことになります。すべての場合で必ずしもそうなるとはいえませんが、建物の老朽化や管理不備が原因である場合はオーナー側の責任になるのです。 これは、民法601条と606条で定められています。 民法第601条 「賃貸借は、当事者の一方がある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うこと及び引渡しを受けた物を契約が終了したときに返還することを約することによって、その効力を生ずる。」 民法606条 「賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし、賃借人の責めに帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りでない。」 「賃貸人が賃貸物の保存に必要な行為をしようとするときは、賃借人は、これを拒むことができない。」 民法601条については、オーナーは借主に対して目的物の使用や収益の保護の義務があるため、目的物の修繕義務も負うべきであるという解釈になります。 民法606条については、オーナーである賃貸人の修繕義務について規定されています。ただ、賃貸物件を借りる側の賃借人に責任があるなら話は別です。 これらの民放に書かれていることは、あくまでも原則としてオーナーに責任があるという内容になっています。もし、契約書上で「物件に故障や不具合があっても修理をしない」というような特約事項などを入れている場合は、そちらの内容が優先されます。 これは「修繕義務免除特約」というもので、一見オーナーに有利なものに見えますが、軽い修繕に限定されているため注意が必要です。また、この特約の内容が店主側があまりにも不利になるようなものであれば認められないケースもあります。 参照:ベリーベスト法律事務所 甲府オフィス 3、借主の責任で修理しなければならない場合もある? (2)契約書の内容によっては貸主に修理を依頼できないこともある 参照:消費者庁 第 10 条(消費者の利益を一方的に害する条項の無効) 雨漏りの原因によって責任の所在は異なる 民法にあったように、借りる側に原因があって水漏れや雨漏りがおきている場合はオーナーの責任とはなりません。水漏れや雨漏りといった水のトラブルは、メンテナンス不足だけでなく、店舗の使い方によっても引きおこされます。 店舗側に問題があり、水漏れや雨漏りといったトラブルが発生することもあるのです。 長時間水をだしっぱなしにしていた 店舗の壁や屋根に穴をあけてしまった 大量に水をまいて床掃除をした 水漏れしているのに気づいていたが報告せずに放置した 店舗によっては一部防水床になっていないところもあるでしょう。そんなところに大量に水をまいてしまうと、下の階に水漏れしてしまいます。フローリングの床はツヤツヤして耐水性があるように思えるかもしれませんが、大量の水には対応できません。床の隙間から浸水してしまうのです。 物理的に屋根などを傷つけたりと、店舗の使い方を誤ったことが原因で水のトラブルがおきた場合は店舗運営をしている店主に責任があります。水漏れしているとわかっていながら放置している場合も同様です。 店主側にまったく非がない状態で水漏れや雨漏りがおきた場合は、原則としてオーナー側が責任を負って修理をすることになります。どちらに責任があるのか曖昧な場合は、原則に従ってオーナー側が責任をもつか、裁判で判断することになります。 雨漏りを放置していると損害賠償が発生する可能性がある オーナー側が気をつけたいのは、メンテナンス不十分で水漏れや雨漏りがおきた場合です。 排水管などの設備のメンテナンス不足 屋根や外壁のメンテナンス不足 屋根や外壁の経年劣化による破損などを放置 もし、店舗内にある機器や設備がオーナー側の責任での雨漏りで破損したならば、損害賠償を請求をされる可能性があります。それだけでなく、原則としてオーナーに修理義務があると民法に定められているように、雨漏りなどのトラブルを知りながら放置していると損害賠償問題になることがあります。 水漏れや雨漏りは、店舗にある大切なものに悪影響を与える可能性があり、休業といった最悪のケースも招きかねません。こういった店舗側への被害が大きくなるほど、損害賠償も大きなものになってしまうのです。店舗側から相談があったり、報告があったりした場合は迅速に対応しましょう。放置は厳禁です。 水漏れと雨漏りは違う?修理はどこに依頼するべき? 💬「この現状をなんとかするために、業者に連絡して対応してもらおう!」 💬「水のトラブルって、どんな業者に声をかければいいの?」 中には、雨漏りだと思ったら水漏れだったというケースもあります。天井や外壁に水浸みができた場合は、上の階からの水漏れを疑うかもしれません。ですが、最上階の店舗ならば屋根からの雨漏りの可能性もあるのです。 店舗内の水のトラブルは必ずしも水漏れとは限りません。むしろ、オーナー側に責任がある場合は、メンテナンス不足や経年劣化が原因となる雨漏りである可能性もあるのです。水漏れであれば、排水管の問題なので水道業者が最適です。雨漏りの場合は、屋根リフォームや外壁補修などを専門としている業者が適任となります。 水漏れ?雨漏り?知っておきたいチェック方法 水漏れかどうかをチェックする方法は、水道メーターを確認するのが有効です。店内の製氷機など、すべての蛇口を閉めているのにもかかわらず、水道メーターが動いている場合は水漏れしている証拠です。まずは水道業者を呼んでプロに確認してもらいましょう。 雨漏りかどうかをチェックしたい場合は、雨漏り診断をおこなっている業者に連絡してみましょう。間違っても、自分で屋根にのぼって様子を確認しないようにしてくださいね。高所作業は非常に危険です。 また、雨漏りはプロであっても原因の特定が難しいといわれるほど、難易度の高いトラブルです。診断を依頼するならば、実績が豊富で「雨漏り診断士」などの資格のある業者を選びましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 雨漏り修理のプロに聞く!困ったときの完全ガイド 店舗の雨漏りを依頼するときの業者ポイント 店舗の雨漏り修理を依頼するときには、以下のようなポイントにあてはまる業者を選びましょう。 地域密着でスピード対応が可能 問い合わせの対応がスムーズ 診断や見積書の作成が無料 雨漏り修理の実績が豊富 外壁や屋根の修理実績が豊富 劣化や雨漏りの診断について資格をもっている 雨漏りは刻一刻と進行していくものなので、迅速な対応が必要です。地域密着の地元業者ならば、物理的な距離も近く対応が早い傾向にあります。対応の速さは問い合わせに対する返信スピードにもあらわれるでしょう。 何日も応答がない業者は、最初の入口となる問い合わせ部分に力を入れていない可能性があります。つまり、お客様の立場に立ったサービスが不十分である可能性があるのです。技術や実績はもちろん重要ですが、こういった対応力もしっかりチェックしましょう。 雨漏りしているかもしれない箇所によっては、屋根や外壁といった専門となる場所も変わってきます。まずは雨漏り診断をうけることも大切ですが、ある程度的をしぼって診断を依頼すると、依頼への道のりもスムーズになります。見積書は、必ず複数社で比較して検討してくださいね。 店舗の雨漏りに困ったら株式会社色彩デザインへ! 💬「とにかく雨漏りをなんとかしたい!」 💬「どれくらいの雨漏り状況なのか知りたい!」 損害賠償なども気になりますが、まずは目の前の雨漏りをなんとかするということが先決です。自分でなんとかしようとするのではなく、プロに介入してもらい正しい雨漏り診断をしてもらいましょう。1秒でも早い対応が重要です。 雨漏りは一度おこってしまうと自然には直りません。むしろどんどん悪化していくため、早急な対応が重要になります。 株式会社色彩デザインでは、無料で雨漏り診断をおこなっております。埼玉県内スピード対応をおこなっておりますので、困ったときにはぜひご連絡ください。認定を受けた雨漏り鑑定士が確かな診断をおこないます。 ▼合わせて読みたい▼ 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 2024年08月26日 更新 詳しく見る 外壁塗装・屋根塗装修理業者の選び方ショップ・飲食店毛呂山町東松山市防水工事坂戸市日高市飯能市地域お役立ちコラム建材外壁補修・屋根補修雨漏り診断
店舗で水漏れ!休業補償はどうなる?被害拡大をおさえるための方法はコレ!
飯能市、坂戸市、日高市の皆様こんにちは!! 外壁塗装・屋根リフォーム専門店 株式会社色彩デザインです! 代表取締役の小久保です! 💬「水漏れが発生した!直るまでの間、営業ができない!補償はある?」 💬「うちの店に何の落ち度もないのに水漏れが発生したら、休業補償はうけられる?」 💬「加入している保険によって、休業補償があるかどうか決まるのかな?」 💬「火災保険に入っているだけじゃ、休業補償はうけられないの!?」 店舗での水漏れは故意でなくても発生する可能性があります。自分の店舗で水漏れを発生させてしまう場合もあれば、オーナーによる建物の管理不足で発生する場合もあるのです。ただし、故意で水漏れをおこしていなくても、賠償責任は発生します。 休業補償については、店舗を経営しているからこそ知っておかなければならない知識です。それが、自分のお店や従業員を守ることにつながります。今回のお役立ちコラムでは、店舗で水漏れが発生した場合の休業補償についてや、被害拡大をおさえるための方法についてお話ししていきます! ▼合わせて読みたい▼ 飲食店の外観をおしゃれにデザインするコツは?おさえておきたい外観要素5つ! [myphp file="comContactL01"] 店舗の休業補償とは? 店舗の休業補償とは、そもそもどのようなものなのか知っておきましょう。店舗は休業したとしても、店舗の家賃や光熱費、従業員への賃金の支払いなど固定費は継続して必要になります。店舗の売上がない状態で出費ばかりが続いていくと、倒産の危機に陥ってしまいますよね。店舗の休業補償は、そういった窮地から救うためにあるのです。 休業補償は、水漏れなどによって営業できなくなった期間に得られるはずだった利益分を請求できます。請求ができる場合は、水漏れをおこした原因となる人が支払うことになります。もし、オーナーによるメンテナンス不足で水漏れが発生した場合は、オーナーに責任が問われるのです。 もちろん、店舗側のミスで水漏れを発生させてしまい、ほかの店舗が営業できなくなった場合は、休業補償を支払うことになります。たとえ悪気はなかったとしても、損害を与えてしまった場合はお金で責任をとるという「賠償責任」は必要になってきます。 水漏れを発生させて建物の修繕が必要になったり、店舗の家電などにダメージがあったりした場合はその分の費用も負担することになるのです。 休業補償は請求した全額がもらえるとは限らない 休業補償は、必ずしも請求した額をすべてもらうことができるというわけではありません。 あくまでも、休業したことによって得られなかった利益の分なので、それを証明する必要があります。大体の金額ではなく、給付基礎日額を計算して算出する必要があるのです。 ただ、正確な額を請求したとしても、高額な場合は減額されることもあります。理不尽に思うかもしれませんが、こういったケースもあり得るのです。ただし、これは自分の店舗が水漏れ発生の原因となった場合にも同様です。店舗が水漏れ被害をうける場合と、水漏れの原因になってしまう場合にも備えて心得ておきましょう。 店舗の水漏れで適用となる店舗休業保険の内容 保険に入っていることで、休業補償をうけられる場合もあります。店舗の保険にはいくつか種類がありますが、その中でも備えとして入っている方も多いのが「店舗休業保険」です。店舗休業保険は、火災や風災や水災といった自然災害や近隣店舗からのもらい火などによって、営業を休止する必要がある場合に休業補償がうけられるものです。 上の階のテナントから水漏れが発生して店舗の天井や床、商品が水浸しになったために休業した場合も保険適用になります。もちろん、状況によっては該当しない場合もあるため、保険会社に加入プランなどを確認しておきましょう。プランによっては補償期間や保険金の額も異なります。 ちなみに、飲食店であれば火災保険に加入している場合がほとんどですが、火災保険では上記のような休業補償はうけられません。火災保険は、建物や設備といったものの補償はありますが、休業したことによる損失の補償はないのです。 もし、火災保険の特約として店舗休業保険がついている場合は、補償されるケースが火災保険の支払い対象に限定されていることもあります。保険会社に確認してみましょう。 保険で休業補償がうけられないケース 店舗休業保険は、あくまで休業の損失を補償する保険であるため、店舗自体の補償は支払われません。また、自然災害は保険適用となりますが、地震や噴火、津波といった場合の損害は補償対象になりません。 もちろん、保険会社によって地震に対する休業補償の特約がつけられる場合もあるため、加入プランの内容を細かく確認してみましょう。 これってもしかして雨漏り?疑われる症状 💬「水漏れかと思ったけど、もしかしたら雨漏りかもしれない!」 💬「水漏れとは違う気がするけど、原因がわからない」 水漏れだと思ったら、雨漏りだったというケースもあります。もし、本当に雨漏りがおきていた場合、刻一刻と事態が悪化していく状況を放っておくわけにはいきません。雨漏りは一度おきてしまうと自然には直らないものです。だからこそ、雨漏りにも視野を広げて見てみる必要はあります。 こんな症状があれば雨漏りの可能性があります。 天井にシミができている 壁紙にカビがでているところがある 室内に水滴の跡がある 雨の日になるとどこからか水滴の音がする 以前よりも室内の湿度が高くなった気がする 水漏れの症状から派生したものだと思っていたら、実は雨漏りが発生していて手遅れになったということもあり得ます。水漏れではない水のトラブルの予感を察知したら、すぐにオーナーに連絡をして業者を手配してもらいましょう。 雨漏りである場合は、オーナーの管理不十分によって発生している可能性があります。もちろん、店舗で屋根や外壁を破損させてしまった覚えがあるならば、早急に対応が必要です。どういった状況であれば、放置は厳禁です。気になる症状があれば、水道業者ではなく雨漏り修理が可能なリフォーム業者や塗装業者に連絡してみましょう。 水漏れや雨漏り以外の原因もある 水漏れや雨漏りといった水関係のトラブルと間違えやすい症状が「結露」です。結露はすぐに見分けがつくと思うかもしれませんが、わかりにくい症状がでることもあるのです。 たとえば、壁や窓ガラスの表面、窓サッシ全体といった広範囲で水濡れのような症状がでている場合は、結露の可能性が高いといえます。一部のみ水滴がついていたり、塗れている範囲が限られている場合は、雨漏りの疑いがあります。水濡れが疑われる箇所を換気しても乾かない場合は、雨漏りも視野に入れて対応しましょう。 ▼合わせて読みたい▼ 自分でできる雨漏り箇所の見つけ方とプロだからできる調査方法を徹底解説! 被害拡大をおさえる!プロの力を借りて解決しよう 💬「水漏れだと思ってたけど、もしかしたらこれは雨漏りかもしれない」 💬「水道業者さんに診てもらったけど、問題はなさそうだった」 💬「どこから水漏れしているのかわからないんだけど、もしかして雨漏りなのかな!?」 水漏れなのかわからないときには、雨漏りの可能性も考えられます。雨漏り診断をうけてみましょう。業者によって無料で診断をおこなっているところもあります。もし依頼をするならば、施工実績が豊富で雨漏り診断士や外装劣化診断士の資格をもった業者を選びましょう。 いくら無料で診断がうけられるといっても、適切な診断ができない業者では意味がありません。また、診断後に診断報告書といった書面での報告結果を提出してくれる業者が安心です。口頭だけで結果や見積もりを伝えるような業者は、後々トラブルにつながる可能性があります。 雨漏りかどうか確認したい場合は、ぜひ無料診断をおこなっている信頼性の高い業者に依頼しましょう。色彩デザインでも無料で雨漏り診断をおこなっておりますので、気になる症状があれば一度ご相談ください。 ▼合わせて読みたい▼ 坂戸市・飯能市で雨漏りなら色彩デザインの無料雨漏り診断 所有物件の劣化診断は株式会社色彩デザインへ! 水漏れや雨漏りはメンテナンス不足でもおこり得ますが、経年劣化やイレギュラーな問題によって引きおこされることもあります。だからこそ、診断をうけてみましょう。劣化診断はメンテナンスの最初の一歩です。 メンテナンスをするとなると、施工スケジュールや費用について思案しなければならないため大変です。ですが、劣化診断は無料で実施している業者もあり、店舗休業をしなければならないほどの大がかりな工事はありません。 今、建物がどのような状態なのかを把握しておくことは、維持管理をするオーナーとして重要な安心材料になるはずです。貸し出している店舗が問題なく営業できるようにするためにも、劣化診断をうけて現状把握をしておきましょう。 株式会社色彩デザインでは、劣化診断や見積書の作成を無料でおこなっております。劣化を正しく診断できる「外装劣化診断士」の資格をもったスタッフが在籍しておりますので、安心しておまかせいただけます。 ▼合わせて読みたい▼ 外装劣化診断士とは?外壁診断士や雨漏り鑑定士との違い 坂戸店ショールームのご案内 飯能店ショールームのご案内 [myphp file="comContactL01"] 2024年08月25日 更新 詳しく見る 外壁塗装・屋根塗装火災保険について保証についてショップ・飲食店毛呂山町東松山市防水工事坂戸市日高市飯能市地域お役立ちコラム建材外壁補修・屋根補修